期外収縮朝頻発に該当するQ&A

検索結果:62 件

心房細動の再発と今後の対応について

person 70代以上/男性 - 解決済み

71歳男性、よろしくお願いします。発作性心房細動により、クライオアブレーションを受けてから3年目になります。最近になって前のような不整脈が再発し、心房細動の再発と診断されました。オムロン携帯心電計による心電図を添付します。このような不整脈が最近になって朝の午前2時ころから5時くらいの間に頻発するようになりました。その時はサンリズム50mgを飲んで1時間以内程度で治まります。拍動はそんなに強くありませんが、それで目を覚ますこともありました。睡眠剤デエビゴとレンドルミンを併用しています。そこで伺います。  ・期外収縮と心房細動の心電図はどのように違うのでしょうか。言葉では難しければ簡単で結構です。  ・心房細動の発作が起きたときは、頓服でサンリズムの服用でよいでしょうか。それともサンリズムを常時服用1日3回したほうがよいでしょうか。  ・抗凝固剤エリキュースを服用したほうがよいでしょうか。  ・不整脈の症状としては、だんだんと頻発してでるようになってきています。2回目のアブレーションを早めにするようにしたほうがいいでしょうか。  以上、長々とすみませんがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

抗不整脈薬の服用は本当に必要でしょうか?

person 40代/女性 -

47歳女性 159cm60kg 脂質異常症 喘息 眩暈あり フルタイド メリスロン服用中 7年前から期外収縮を感じ始め年々頻発するようになり、先日インフルエンザで高熱が出た際4連発が連発したため、後日受けたホルターとエコーの結果が 心拍数:最小57bpm、最大126bpm、平均82bpm 総心拍数:114,802、心室期外収縮:34,362(29.9%)、上室期外収縮:41(0.0036%) V連発:3、V2連発259、RonT:0、V2段脈:1110、V3段脈:1389、V単発:5176 PVC頻発、左室/左房拡大なし、弁膜症なし、僧帽弁ごく軽度逆流、EF:77.3% この日は普段より頻発していると感じました。1年前は心室期外収縮が15%だったのでかなり増えました。心不全が起きもおかしくない多さだと言われましたが、BNPは17.0でした。 この結果を受け先生から、抗不整脈薬(ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg朝1回0.5錠)が処方されました。 ご質問ですが、 1.このホルター検査の結果を見て薬の処方は妥当だとお考えでしょうか?今まで何度もホルター等の検査を受けてきましたが、「あまり気にしなくていいよ」としか言われてなくて、ここにきていきなり抗不整脈薬が処方されて動揺しております… 2.このビソプロロールフマルというのはどういうお薬でしょうか?これからずっと服用しなければならないのでしょうか?副作用はないのでしょうか?喘息があるのですが大丈夫でしょうか?飲まないと心不全になる危険性があるのでしょうか?先生方ならどんなお薬を処方されますか? アスクドクターズを拝見していると、心室期外収縮であればどんなに頻発しても薬を飲む必要はないとか、β遮断薬は飲んではいけないと言われる先生もいらっしゃるし、期外収縮に対する初めてのお薬でとても不安が大きいです。

4人の医師が回答

頻発する期外収縮との付き合い方

person 40代/女性 -

期外収縮頻発からの頻脈がたびたびあり、これまでに血液検査、心エコー、24時間ホルター、レントゲンとひと通り検査をしましたが、異常は見られず、期外収縮からの頻脈の回数がぐんと増えて日常生活がままならなくなってきたので、先月心臓電気生理検査をしました。 心臓自体に異常は見られず、期外収縮は起きやすいと言われて(アブレーションするほどではない)、β遮断剤のビソノテープを毎日貼って様子をみていくことになりました。しばらくはほとんど期外収縮も頻脈も出ていなくて快適な毎日だったのですが、3日前から、また期外収縮が度々出てウッと詰まった感じがしたり、トトトトっと一瞬速くなったりして、不快に感じるようになりました。体がβ遮断剤に慣れてしまったのでしょうか。 いつもと違う脈になっても、心臓も冠動脈も異常なしと診断されたということは、何も気にしなくても大丈夫なのでしょうか。 朝起きてすぐに、期外収縮が頻発したり、変な脈になるとそれが続くので、しんどくて1日が憂鬱になります。 まだ生理はありますが更年期も関係しているのでしょうか。 パニック障害や鬱病はありません。 気にしないのが一番なのはわかっているのですが、効果的な薬や、漢方や、もう何でもいいので藁にもすがる思いです。どうすれば脈とびがマシになるのか教えていただきたく思います。これからずっとこの不快さと付き合っていかなくてはいけないと思うと落ち込みます。どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)