期外収縮無呼吸に該当するQ&A

検索結果:105 件

睡眠時無呼吸 息を止めている

person 40代/女性 -

寝入るときに、息を吸っていなく(息を吸うのを、忘れてしまう感覚)苦しくなったり、睡眠中に急に苦しくなり、夜中に「うわっ!!ハアハア」っと声を出して起きて息を吸おうと必死になることが、以前よりたまにありました。 耳鼻科へ状況を伝えた所、自分で付ける簡易的な睡眠時無呼吸無呼吸の検査をしました。 結果、pahiが16.1の中等度でした。酸素飽和度が一番低いときで、89でした。 1最近太ったせいか、みぞおちが苦しく、ムカムカし、胃がスッキリしません。横隔膜ヘルニアと言われたことがあります。逆流性食道炎で息が吸えないとかはありますか? 耳鼻科でマウスピースをすすめられましたが、型取りや、口に異物感があることが苦手で、怖いです。 いびきラボというアプリで聞くと、たぶん鼻いびきなのと、いびき自体は酷くないです。 鼻孔テープは試してみています。 口テープは、息を止めていた時に口からも吸わないと死んでしまうくらいの苦しさで、テープを貼ることにより、いざというとき息が吸えない怖さで試していません。 2.期外収縮持ちも、もしかしたら、睡眠時無呼吸が原因ということもありますか? 3.この息が止まる苦しさをなんとかしたいのですが、マウスピース意外に方法はありますか? 4.息を止めてしまう原因はストレスなんでしょうか。身体の機能が弱っているのでしょうか すみませんがよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

運動した後に期外収縮が出る悩み

person 30代/男性 -

ここ1年期外収縮が運動後(運動時は出ず脈が落ち着いた頃)に出やすく不快で困っています。 質問一点目:食事や運動等改善できる方法はありますでしょうか?野菜多めに取り血液検査でサラサラになってましたが効果なく、カフェインや飲酒しない事やランニングは試してますが変わらないです。ストレスも感じていない生活しています。睡眠も取れてます。他に何か改善案があれば試したいので教えて欲しいです。 質問二点目:数年前も期外収縮が出やすい時期がありましたが一ヶ月ほどで運動しても全く出なくなり喜んでいたのですが今回はある日の運動後に出たのを境に1年続いております。こんな極端にある日を境に出るようになる原理を知ってたら教えてほしいです。出なくなる原理も知ってたらお願いします。 [診察状況等] ・安静時、運動中はほぼ出ない ・運動後のクールダウンで出る ・24時間ホルターしたが1日30発ほど(運動していない) ・エコーやレントゲン異常なし ・睡眠時無呼吸症候群なし ・血液検査異常なし ・医者からは気にするなと言われただけ ・治す方法としてカテーテルは知ってるがそこまでするつもりはない ・10年前に心房細動にはなったが飲酒とストレスが原因でその後心房細動には1回もなってない 期外収縮は加齢が原因と言われたら仕方ないですが、明らかにある日を境に出るようになるのは納得いきません。それまで気づいてなかっただけでは?と言われたこともありますが、私は10年前の心房細動以降期外収縮を全て自覚できるようになっているため、気づかないことはありません。 何か改善案があれば教えて欲しく試したい状況です。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

【夢の中で頻脈】目覚めると脈拍落ち着いてる【ブルガタ症候群か?】

person 30代/女性 -

こんにちは 33歳女です。いつもお世話になります。 基礎疾患 ○WPW症候群C型【ケント束見つからず放置でいいとのこと】 ○心室性期外収縮【ビソプロロール0.625朝夕飲んでます】 ○房室結節リエントリー頻拍【アブレーション完治】 ○右腎盂尿管移行部狭窄症【尿管ステント留置中】 今、性器ヘルペス疑いでバラシクロビルを飲んで3日目です。 先ほど、昼寝をしていたら夢の中で変な脈拍になり、心臓が止まる感覚があり、 夢の中ですごく怖くなりパニックになりました。すくと!今まで経験したことのないようなドキドキが夢の中であり、目を開けようと思っても開けれず、腕の脈拍を触りたいと思ったのですが体が動きにくく、このままわたしは死ぬのかな?怖いと思いました。 そして、少しして目が覚めたら、 脈拍は正常で体も動きました。 ポツポツと期外収縮は出てました。 夢を見ていたのでしょうか? 今まで、夜間に突然の頻脈で目が覚めたらことがあり、その時は無意識に座り込み、 目が覚めます。そして、深呼吸したりまた 寝ると治ります。 4月の頭になった時は帰省中で母に頻脈を話すと深呼吸をしてリラックスさせてくれると徐々に脈拍が正常になったので、 スパッと止まったのではありません。 夜間に症状が出たことは、担当医に話したことがあります。大丈夫でしょうと言われます。 ブルガタ症候群とは言われたことはありません。 心室性期外収縮は3ヶ月に一度、不整脈専門医にみてもらってます。 去年10月の心エコー問題なし、BNP検査は 2月に1週間ホルター心電図、期外収縮はトータルで7000低度です。 ブルガタ症候群ならば、正常時にも心電図で分かりますか? いつも、夜間に突然寝ている時に起こる頻脈では、必ず目が覚めて座り込み頻脈を感じますが、今回は夢から覚め無かったです。 すごく不安です。次の循環器受診は6/20で 1ヶ月先です。 様子見しても大丈夫ですか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

迷走神経反射でしょうか。

person 50代/男性 - 解決済み

50代男性です。 現在、睡眠時無呼吸症候群の治療のため、CPAPを装着して睡眠をしておりますが、夜間の心臓の不快感で目が覚める原因を知りたいです。 特に早朝が多いのですが、ふいに目が覚めると、心臓が震えてる感覚と寒気、脈が感じられないほど弱く、意識が遠のくような不安感を感じます。 その後、急激な腹痛と下痢、吐き気をもよおし、手のひらに汗をかき、10分ほどで少しずつ拍動が戻ってくると動悸が激しくなり死の恐怖を感じます。 少し調べたところ、迷走神経反射と言われる症状に似ていますが、パニック発作にも似た症状でもあります。 診断を受けた事は無いのですが、普段から期外収縮を自覚しており、心臓の病気ではないかと不安です。 うつ病とパニック症状を患ったことがあり、少量のロラゼパムを服用していますが、現在は睡眠薬は止めています。 (無呼吸がひどくなるため) ・CPAPの治療は関係していますか? ・循環器内科の受診は検討したほうがよろしいでしょうか? ・近いうちに、人間ドックの受診を予定しており、検査メニューを追加する場合は、どのような検査をすれば良いですか? 長文となりましたが、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)