期外収縮無呼吸に該当するQ&A

検索結果:107 件

脈がほぼ触れないほどの頻脈

person 30代/男性 -

凄く怖いことがあったので相談させてください。最初に事前情報です。150キロの高度肥満でダイエット中。睡眠時無呼吸(シーパップ治療中)、高血圧あり。少しだけ心臓が大きいと2年前に指摘あり。一ヶ月前の心エコーでは少し小さくなったが、基準よりはまだ少し大きいとのこと。少し前のホルター心電図で心室期外収縮約400回と、睡眠時に2.4秒の脈の延長を指摘されました。次に相談させていただきたい事象を時系列で書きます。 早朝5:50 息苦しくて目が覚める。 (脈はちょっと早いが普通、胸部違和感あり 5:52 トイレで小を済ます。 (息苦しさが強くなった気がしたので再度手首で脈をとると脈がほぼ触れないほどの頻脈) 5:53 ワソラン2錠服用。 (2年前くらいにシーパップ使用開始前に息苦しさで目がさめものすごい頻脈で病院に行ったら心房細動と診断されもらっていたくすりがあったのを思い出し自己判断で服用してしまいました。) 5:55 胸のあたりと脛からくるぶしくらいにかけて肌寒い感じがあり血の気が引いている感じがありました。 6:05 脈125くらいでかなり早いですが脈は、はかれるようになり息苦しさはかなり治りました。(数回脈が抜けている部分がありました。) 6:10 脈拍90息苦しさ無し胸の違和感少々 6:30 血圧131-74 脈88 胸の違和感無し、血の気が引いた感じもなし。 以上を踏まえて相談です。 1 2年前に心房細動が起きてから定期的に循環器内科に通院、年に一度ホルター、心エコー検査をしていますが、2年前に心房細動を起こしていらいの恐怖でした。どの様な原因、病名が考えられますでしょうか? 2 心室頻拍の可能性はありますでしょうか? 3 不正脈と心房細動になった経験があり普段から脈を触る習慣があります。前述しましたように起きた瞬間は脈は多少はやかったものの普通 でした。体感90くらいだったと思います。それが1〜2分後には脈が触れない様な頻脈になるというのは睡眠時に原因か起きたあとに原因かどっちなんでしょうか? 4 かなり展開が早い事象だったんですが、脈が落ち着いたのは薬がきいたんでしょうか? 特に2の質問が不安です、、、。以上よろしくお願いします。

4人の医師が回答

静脈麻酔後の不整脈(期外収縮?)について

person 30代/女性 -

静脈麻酔後の体の状態について質問させてください。 2週間ほど前、体外受精のため、静脈麻酔を使って採卵をしていただきました。 それからかと思うのですが、 心臓が時々苦しくなり、息も少し苦しくなるような気がします。 (採卵前に心電図検査はやっていただきました。) 2年ほど前も、その時は麻酔はしていませんが、心臓が苦しくなり、心電図、エコーをしていただき、期外収縮と診断されました。 その時は自律神経、メンタルが原因だろうとのことでした。 その後、いつのまにか期外収縮は感じなくなり、ここ最近は全く苦しくなることはありませんでしたが、 採卵後にまた感じるようになり、麻酔の影響ではないかと不安に思っています。 今はまだ様子見をしていて、病院には受診しておりませんが、 静脈麻酔がキッカケにこのような症状がでてしまうことはあるのでしょうか? また、放っておけば以前のように症状はなくなるものなのでしょうか? ちなみに胃カメラなどで静脈麻酔を使った際はなりませんでした。 たまたま時期が重なっただけで、採卵(静脈麻酔)とは無関係なのかもしれませんが、 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

主人(53歳)の原因不明の鳩尾周辺の筋肉の痙攣について

person 50代/男性 -

5年前から喉と鳩尾に軽い圧迫感があり、1週間に1〜2時間程度で気にしていませんでしたが、徐々に圧迫感の頻度と強度が高くなり、特に鳩尾周辺の筋肉に勝手に力が入る為、横隔膜を動かし辛くなり、呼吸が苦しく動悸も激しくなってきました。1年前、この発作が出た時に、心臓に痛みを伴う不正脈が出始めたので、循環器科のホルダー心電図検査の結果、心室性期外収縮と診断されました。ビソプロロール とジソピラミドリンを飲み続け、今は痛みを伴うような不整脈はないですが、鳩尾の発作は治っていません。 発作が出ない時は健常で、階段昇降も苦になりません。発作時は、鳩尾の表面の上下に走る筋肉が、コリコリに固くなります。また、その筋肉の硬化を防ごうと力を抜こうとすると、しゃっくりに似た痙攣が起こり、止めることができず嗚咽が漏れてしまいます。その痙攣を無理に抑え込もうとすると不正脈が出ます。 あと胃と関連があるのか、食後は必ず発作が起こります。食後30分後〜2時間程度続きます。また腹筋を使うと出やすいです。 1週間程前から、安静時や睡眠時も発作が起こるようになり、2時間に一度くらい目覚め、寝不足で辛いです。 最近は発作時の強度も強くなり、鳩尾周辺の筋肉に加えて、腋の硬化、腕の痙攣が起こり、胸も苦しくなります。胸の苦しさは痛みではなく、胸全体に広がる不快な感情を伴う動悸で頭が真っ白になります。楽にしようとすると首がすくみ、背中の凝りも酷いです。 今までの病院の見立てです ・循環器内科:心疾患は無し。鳩尾の発作は原因不明 ・消化器内科:胃カメラの結果、粘膜下腫瘍が上下2個。12年前に比べ肥大するも鳩尾の痙攣とは無関係との事。腹部エコー異常なし ・整形外科:首、背骨のレントゲン異常無し ・脳神経内科:原因不明 ・脳神経外科:CT異常なし 本当に発作の時は苦しく、何卒宜しくお願い致します

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)