期外収縮血の気が引くに該当するQ&A

検索結果:151 件

至急お願いします。心室性期外収縮もち、極度の疲れと、足の先が血の気が引く感じします。

person 30代/女性 -

こんばんは 32歳女性、心室性期外収縮もちで、ビソプロロール0.625を一日2回朝夕(1錠)飲んでます。 夏休みに入り、小学生二人の子ともを連れて毎日公園や水族館、昆虫採集など朝からずっと連れていったり疲れてます。 今日は、生理二日目。量も多く疲れており、心室性期外収縮の自覚症状も強いです。疲れて今布団ですが、足がヒヤヒヤと血の気が引く感じがずっとしており、このまま死ぬのではないか?と怖くてたまりません。大丈夫ですか? 1年前、心エコー問題なし 多い日は心室性期外収縮が1万発超えることがあります。 パニック?になる不安要素としては、 今夜、間違えて2錠ビソプロロール0.625を飲んだかもしれないです。 朝1錠、夜2錠です。飲み過ぎですか? 夜、近所の子と花火をすることになり、食後に飲んだかもしれませんが、寝る前にも飲みました。 低血圧でしょうか? はじめて、ビソプロロールを内服したとき、1,25を飲み、この様にヒヤッと血の気の引くような感じになり、 半量の0.625になりました。 不安でたまりせん。それとも、パニック症状でしょうか? 橈骨動脈で脈はトクトク触れています。 寝ている間に死なないか怖くて寝れません。 前もこんな風になりました。 安心できるお言葉ください。 不整脈外来には、3ヶ月に一度通院しており、5年前に房室結節リエントリー頻拍のアブレーションをしてから、 不安症になりました。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

普通にしていて脈拍65、これは徐脈?

person 30代/女性 -

こんばんは お世話になります。 心室性期外収縮持ちで、ビソプロロール0,625を朝夕1錠ずつ内服し様子見して3年。 5年前には房室結節リエントリー頻拍でアブレーションし成功。 WPW症候群C型持ちですが発作なし。ケント束が弱い?細いため発見できず放置で問題ないとのこと。 こんな感じですが、 5年前にアブレーションをしてから 病気不安症です。とにかく不安です。 ですが、心療内科に行くのも嫌で、なぜかと言うと、内服薬を勧められ、依存し、一生心療内科から抜け出せないかと思うからです。 お薬の副作用も極度に心配になり、 いろんなことに神経質になります。。 心室性期外収縮は、コロナワクチン後に多発。多い時は1日13000。 1年前に心エコー問題なし。 3日間ホルター心電図では3日の合計5400。連発なし。単元性です。 危険な不整脈もなしです。 やはり、調子の悪い時は1週間程度1万発がある時の期外収縮が自覚症状あり、 また、急に良くなり期外収縮が1日数回の時もあります。 わたしは、一つ一つ敏感に期外収縮を感じます。 2日前まで3日間、一日中期外収縮があり、しんどく、不安障害の症状も出て 血の気が引くような感じになりパニックになりました。 昨日から突然、調子が良くなり 昨日・今日と数回位しか期外収縮がありません。 それがまた、不安になり、 徐脈ではないか?とパルスオキシメーターで測ると65~70 深呼吸して立っていると64です、 安静時が、60~100とネットで見ましたが寝て安静にした時ですよね? やはり、立って動いて立ち止まり測って65は徐脈ですか? 昼寝をしている時に、目を開けるのがゆっくりで、瞼が重く、寝苦しかったです。暑かったのもありますが、徐脈によるものですか? 今晩のビソプロロールはやめるべきか?

2人の医師が回答

(検査結果画像あり)心エコー、BNP結果、カテーテルアブレーション、心室性期外収縮についてです。

person 30代/女性 -

こんにちは!お世話になります。 33歳。 〇5年前に房室結節リエントリー頻拍でアブレーション根治 〇4年前から心室性期外収縮に悩んでいる 〇ビソプロロール0.625を朝夕1錠ずつ飲んでいる 〇総合病院、不整脈専門医に診てもらい、1年毎に心エコーしている。診察は3ヶ月に一度です。 〇ホルター心電図では、夜間から朝方にかけて多発するタイプ。昼間自覚症状がなくても、リラックスしている夜に出る。一日中出る時は、ホルター心電図より12000発の時も過去にあります。 酷い自覚症状のある心室性期外収縮が多発すると2週間ほど毎日続くこともあります。 〇単元性、連発あり 〇不安症で、心室性期外収縮がはじまると、とても気にしてしまい、手足が血の気が引く感じになったり、不安に襲われます。 今日は、1年ぶりの心エコー、採血(BNP)、3分間心電図 心エコー問題なし、BNPは、画像にあるように、去年より良くなっています。 3分間心電図では、期外収縮多発。緊張しており、看護師が心電図データを見てるのが気になり、驚くほどの2段脈が出ました。。 主治医の先生からは、BNPがいいことから、数が多くしんどい日もあれば良い日もあるんだね。しんどければ、アブレーションしますよ。1月末に1週間ホルター心電図しましょう!結果は2月に分かります。と言われて、ビソプロロールを飲みながら様子見になりました。 去年の3日間ホルター心電図では、 かなり調子が良く、それでも夜間に多発しまして。。 3日間のトータルで5000発程度でした。 わたしは、調子がいい!と自分で感じていても夜間寝てる間に出てるようです。 今年の9月は特に調子が良く、1ヶ月で3日くらいしか自覚症状もなく、期外収縮なしでした。様子見でいいですか? 先生ならば、どうしますか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

肺炎喘息治療中、血圧脈拍酸素の変動や震え

person 50代/女性 - 解決済み

先月末、風邪症状を拗らせ呼吸器内科に行った所、喘息と肺炎の診断で、ラスビック、カルボシステイン、テリルジー、サルタノールを処方されました。 1週間後治らず、デキストロメトルファン、カルボシステインを処方してもらいました。 咳は少し減ってきましたが、血圧、脈拍、酸素濃度の変動が激しく(写真添付します)時々朝方に悪寒戦慄、動悸、痺れ、心臓まで震えるような感覚、武者震いのようなこわばり、脈の飛ぶ感じ、浮遊感、血の気が引くような感じ、胸痛などがあり辛かったので、循環器内科にいきました。 母に心臓肥大、心房細動があり、私は期外収縮がありますが、「期外収縮は治療しなくていい不正脈だし数値の変動も問題ない」との事で、心電図やエコーはやってもらえず、甲状腺検査の採血をして結果待ちです。 今はテリルジー200、サルタノール、カルボシステインのみ使用していますが、循環器の病気でなければ、吸入器の副作用なのか?咳も治ってはいないので肺炎の症状なのか?気になっています。 悪寒戦慄は朝方にしかなりませんが、 それ以外の症状は昼もあります。 もし吸入器の副作用だとしたら、 テリルジー200、サルタノール、どちらの可能性がありますでしょうか? 次に呼吸器内科の予約が取れる3日後までどちらかをやめてみようか迷っています。

3人の医師が回答

上室性頻拍の発作と期外収縮について

person 30代/女性 -

産後から9年経つのですが産後1ヶ月からずっと期外収縮に悩まされていました。 上室性期外収縮が多くドクドクンっと感じることが多かったのですが最近心室性期外収縮の自覚症状が強くてドッックン、ドッックンっとなると頭がサーと血の気が引く気がします。24時間心電図や2週間心電図を取りましたが不正脈は出てるけど心配ないといわれています。心エコーも去年しました。 心室性期外収縮のほうが気持ちが悪くなるのですがそういうものでしょうか。 あと、産後1ヶ月家の中を歩いていたら急にバクバクバクバクと動悸があり、その後2、3年後にまた家で歩いていて急に動悸がして、そこからまた2年後にコロナにかかった時にトイレで排便中に心室性期外収縮の様な胸のあたりがサーっと変な感覚になり脈を測ろうとしたけど脈がわからずそのあといきなりバクバクバクバクとかなり早い動悸がありました。トイレから出てしゃがんで5分くらいして落ち着いてきたので血圧を測ったら上が75しかなかったです。 そして去年11月に体育館に行った時に特に動いていなくて立ってただけなんてますがまた胸のあたりがサーっと空気が抜ける感じがしたあと強い動悸を感じで頻脈でしゃがんだら落ちついたので、動いたらまたバクバクしてきました。苦しいとかはないんですが鼓動が強くて速かったです。主治医の先生は動悸と頻脈があった時の心電図をみないとわからないが5分10分で落ちつくとかたまにしかないものは心配しなくていいといわれました。上室性頻拍かなと最近思い始めてきて、相談したのですが上室性頻拍も頻繁に出ないなら死ぬようなものではないか心配いらないと言われたのですが私の身体は大丈夫なのでしょうか。主治医の先生は悪い不整脈は倒れるから大丈夫といつも言います。不安が大きくなると色んな症状が出てきて怖くなります。長くなりましたが細かく答えていただきたいです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)