本当に熱出す方法に該当するQ&A

検索結果:131 件

年に5〜7回程扁桃炎で高熱が出ます。

person 30代/女性 -

30歳になった頃から年に何回も扁桃炎で高熱が出る様になりました。元々幼い頃から年に2〜3回は扁桃炎で高熱を出していたのですが、こんなに回数が増えると日常生活にも支障がでて本当に悩んでいます。かかりつけの内科の先生に扁桃摘出の相談したのですが、私の扁桃は小さくて切る所がないし、切ったとしても熱が出なくなるとは限らないと言われました。耳鼻咽喉科でも同じ様な事を言われて、結局毎回、抗生剤とうがい薬を貰って、点滴を打ってもらって終わりです。扁桃炎を繰り返していると腎炎になるとも聞きますし、近い将来主人の仕事の都合で海外に行かなければならないかもしれませんのでとても悩んでいます。熱を出す事で家の事が出来なくなり、主人や子どもたちに迷惑をかけてしまうのも辛いです。先生は扁桃炎で高熱が出るのは、疲労や精神的なもので、免疫力が落ちているせいだとおっしゃいました。確かに妊娠中や授乳中は熱は何回か出したものの、扁桃炎までにはなりませんでした。今は育児等もあり、寝不足になる事もしょっちゅうで、確かにストレスもあります。でも今のこの状況は、まだ子どもが一歳と五歳という事もあり、なかなか変える事は難しいです。摘出以外に何か良い方法はないのでしょうか?扁桃は大きくないと切っていただけないものなのでしょうか?耳鼻咽喉科の先生は35歳を過ぎると、扁桃炎の熱は出にくくなるとおっしゃったのですが本当でしょうか?切実に悩んでおりますので、どうか良いアドバイスを宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

乳輪下膿瘍?再発をくりかえすため治療法があれば

person 40代/女性 -

ここ5年で左の乳頭すぐ下の乳腺炎(との診断名です)で、5、6回切開しています。 痛くなりはじめたら1、2日のうちにパンパンに腫れて服が擦れるのも痛くなり夜中も目が覚めるくらいで(熱は出ない)、抗生物質で様子を見ようと言われても全く効かず、結局切開となるので、最近では抗生剤も出されずすぐ切開となります。そして切ってもらうと嘘みたいに楽になります。 今回、次は右の乳頭下が同じ状態になり切開したのですが、今までと違い切開後もずっとズキズキ痛みます。 治療方法としては、毎回同じで、切開して膿を押し出し、ガーゼを詰めてさらに上からガーゼで押さえて防水テープ。2日起きに膿を押し出してガーゼ詰め直す。抗生物質などはなし。です。 毎回の麻酔も切開もその後の処置も本当に痛すぎてつらいので、根本的に治す方法はないかと聞いてみましたが、ないと言われました。(乳腺外科の専門の先生です) 体質だからしょうがない。痛くなったらすぐ来るように、と。。 乳頭は陥没ではありませんが、先端が少し凹んではいます。 本当に治すことはできないのでしょうか? あと、今回の右は今までと明らかに違う痛みなのですが考えられるとしたら何でしょうか? ちなみに右は、過去、10年前と7年前の授乳中に右の乳輪横を十字型に計3回切開して膿を出したことがあります。 その時は傷がふさがっても自分でも押したら薄皮をやぶって膿が飛び出るくらいでした。

3人の医師が回答

88歳の母が転倒。3週間後に腎臓が破裂しました。

person 70代以上/女性 - 解決済み

88歳の母ですが、4週間ほど前に転倒し恥骨骨折致しました。転院が決まってほっとした矢先に熱を出し、尿路感染症と言われ転院が先になりました。 抗生物質を点滴され、血便もあった為、熱が下がった翌日に大腸カメラの検査をしましたが、どこにも出血はなかったとの事。 しかしその夜に熱を出し、体調も悪くグッタリとしていたそうです。 翌日検査でヘモグロビンが5位まで下がり、出血がある場所を確かめるため、最初は胃カメラと言っていましたが、結局CT検査となり、そこで腎臓破裂が確認されたようです。 元々腎臓はあまり良くなく、それでもクレアチニンは1.4くらいだったのが、2.5くらいに上がっているそうです。 帯状疱疹も出ているとの事。 造影剤を使った検査はやめて、輸血と内服?で様子を見ているところですが、腎臓破裂の場合、このまま止血しなくても自然治癒はあるのでしょうか? 造影剤を利用したら、透析になる確率もかなり高いとの事です。 帯状疱疹のため個室で、この状態なので、昨日から僅かな時間ですが、面会出来てますが、呼びかけには薄目を開けますが、本当にグッタリしてて可哀想で。 他に何か治療方法はあるのでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)