本態性振戦 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:78 件

2ヶ月前から手の指が震えます

person 20代/男性 -

2ヶ月ほど前に左の手の指を開いた状態にしたところ薬指と中指が小刻みに震えていました。 右手でも同様に出るものの左手ほどではありません。まか全身でピクつきが見られます。一回ピクっとなって終わることがほとんどです。足に多いのですが、たまに腹筋や腕、肩で起きます。 最近(1ヶ月前くらい)、肘をついて手のひらを浮かせたときや、手首をつけて手のひらを浮かせるとほとんどの指が震えるようになりました。 さらに腕の前腕や肩がじんじんするように感じます。痛みとかではありません。痺れる一歩手前のような感じです。両足の太ももも同じような感じが見られます。 これと関係しているかは分かりませんが両頬に違和感があり、たまに口を開くと右の顎がごりっと音が聞こえます。 脳神経内科でMRIをとってもらい異常なしでした。ただストレートネックと診断されましたり 血液検査もしましたが異常なしでした。 今のところ日常生活に支障はありませんが、やはりふとしたときに指の震えが気になります。 今まではなかったのですがコーヒーを飲んだ後、震えを感じやすくなります。 病院ではまだ精密検査をするほどでもない、本態性振戦ではと言われました。調べると本態性振戦は震え以外は出ないとなっていたので当てはまらない気がしています。 さらに震えやピクつきで調べるとパーキンソン病やalsと出てくるのでとても不安です。 こちらの可能性はあるのでしょうか? 薬などを処方されたわけでもなく、症状はずっと続いておりスッキリしません。立て続けに色々と症状が増えてくるのでさらに不安になってきます。

4人の医師が回答

舌の震えについて

person 20代/男性 -

舌を出した時にプルプルと小刻みな震えが見られます。本態性振戦を有しており、手をピンと伸ばすと小刻みな震えが見られます。 ドライマウス気味であることをきっかけに、舌を動かすトレーニングを始め、舌の様子を観察するようになり震えに気づきました。 気にしていなかった時は少なくとも目視して認識できるような震えはなく、意識して見るようになってから震えが増したような気がします(この点からも振戦やミオクローヌス、あるいは正常な筋肉の震えを個人的には疑っています)。 舌をしまっている時は大きな震えは確認できません。舌をベーっと出した時に最も大きな震えが観察されます。ピンと力を入れて伸ばしている時は微々たる震えのみ観察されます。 [補足] ALSについては、気になる症状がいくつかあり9月ごろに、神経内科にて右半身5箇所の筋電図と右大腿部のMR検査を行い、異常波形や萎縮は見られなかったので否定的との結果が下されました。 1.本態性振戦の震えは舌にも見られるのでしょうか。 2.ALSの心配は不要でしょうか。 3.ALSに限らず、神経内科の受診が必要な病気が隠れている蓋然性は高いでしょうか。 4.舌の震えの改善方法はありますでしょうか。 5.以上を踏まえた上で、この舌の震えは病的なものでしょうか。 以上5点について、ご教示のほど宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

振戦の検査と薬とその原因について

person 30代/男性 -

 頭部外傷後に手の振るえがありましたのでDAT SCANの検査を受けましたらドーパミンの脱落が見られなかったため、パーキンソン病ではないという診断がでましたが、パーキンソン症候群(脳血管性、薬剤性)や本態性振戦の可能性はあるようでした。ご質問がありますのでよろしくお願い致します。(現在側頭葉でんかんの症状があり、薬を服用するなど治療中です。)1・・・DAT SCANやSPECTは経過観察の場合、何年に一回の頻度で、いつまで検査を受けるのが望ましいでしょうか? 2・・・アロチノロール5mgを1~2錠飲んでもあまり手の振るえにはすっきりと効果は見られませんでしたが、側頭葉てんかんの薬のエクセグラン100ミリグラムを一日1~2錠飲み始めましたら振るえがほぼなくなってきました。エクセグランの薬はてんかんだけでなくパーキンソン病にも効果があるようですが、薬剤性、脳血管性パーキンソン症候群にも効果はありますか? 3・・・エクセグランを飲んで手の振るえがおさまった状態でDAT SCANの検査を再び今後受けた場合、検査では異常はうつりますでしょうか?エクセグランを中断してDAT SCANを受けたほうがよろしいですか? 4・・・もうDAT SCANをうけなくてもいいでしょうか? 5・・・今エクセグランを飲んで手の振るえがおさまっているので今後もエクセグランを飲み続ければ手の振るえは完全になくなり、病気が治るのでしょうか? 脳神経内科や神経内科に詳しい先生方、お返事よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

原因不明の不調…甲状腺を疑っています。

person 30代/女性 -

去年6月から、めまい、動悸、息切れ、過呼吸、食欲低下で体重が1ヶ月で4キロ減、が急に始まり内科を通院、でも改善せず、10月に心療内科でパニック障害との診断で、サインバルタ20mgを処方して頂き、数日後朝急に足が笑って立てなくなり、すぐ受診したところ、この量で副作用はありえないとの診断、でも希望し薬を中止、その後も手足の震えは改善せず…転院し現在は双極性障害との診断で、つい最近処方されたのがリチウムを400mg(1日)でも先日の血液検査の結果、甲状腺数値が、TSH4.28、T4 0.9、T3 2.7と、10月より、TSHが2倍(前回1.88)、T4がほんの少し低下(前回1.1)していて、体調も怠さが半端なく、冷え悪寒、ダイエットしても体重増加、生理不順、汗っかきだったのが、かかなくなる、とにかく怠く、筋力が低下(3日に一回ジムに通っても今までのように筋肉がつかなくなった)が酷い事を伝えると、リチウム200mg(1日)に減薬となりました。また転院と同時に神経内科も通院し、本態性振戦との診断でアロチノロール20mg(1日)を処方、でも薬の効果はなく、どちらかといえば低血圧(常に100以下)、徐脈(平均47〜56)で怠いし、毎日頭痛です。震えは、手足首や膝、あらゆる関節を折って解放する時など、筋肉を緩める時?にスムーズに動かず毎回ガクガクし、瞬発力が低下、ダンスの仕事にも支障が出てます。特に右手は不自由です。これらの症状は本当に本態性振戦なのか、去年始まったあの症状は本当に双極性障害なのか…なぜ急に色々、震えまで…。また、親戚にバセドー病の人がいるので、去年の自分の症状がバセドー病に重なる部分が多々あるのでもしかしたら、そもそも異常があったのでは…とも。でも首の腫れはないのです。今回の症状で、もし何か原因になりえるものがあれば、アドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)