本態性振戦に該当するQ&A

検索結果:320 件

ジストニアの脳へのダメージ。寝転んでいるときのふわふわ、ゆらゆら目眩

person 40代/男性 -

40歳の男性です。よろしくお願い致します。 いろいろ症状があるので、順番に説明いたします。 ここ4年ほど左上半身が常に強い痛みがあります。 またここ1年ほどは声を出すと、左肩があがっていき、後頭部の締め付けが発生し、その影響で後頭部の痛みと、あと脳虚血のようなクラッと倒れそうになる症状があるため、神経内科のクリニックではジストニアの可能性が高いと診断されています。 ただ検査はできないと言われていまして、あくまで症状からの診断です。 また両指の企図振戦から本態性振戦とも診断されています。 そしてもう一つ、首を後ろに倒すと左上腕あたりに激痛が走るため、頚椎症性神経根症の可能性もありますが、首のMRI、レントゲンでの異常は見つかっていません。 ただ、声を出すと、左肩があがるため、左肩があがる→後頭部が締め付けられる→クラッとして意識を失いそうになるを繰り返しています。 ここからがお伺いしたいことですが、 1.声を出さない生活は不可能ですが、声を出す度に症状が起きているため、脳へのダメージが気になっていますが、大きな問題がある可能性はありますでしょうか? 2.そもそもこのような後頭部なのか肩なのか分からないですが、ジストニアで脳虚血のようなクラッとする症状は起きうるのでしょうか? 3. 1に関係するのですが、最近、ふわふわ目眩がひどく、特に寝転んでいるときに強く症状を感じます。 これはこのジストニアに関係するものでしょうか? それとも別の可能性が高いでしょうか? お手数をおかけいたしますが、1〜3までのご回答よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

手の震え パーキンソン病

person 30代/男性 -

32歳、夫の相談です。 以下、既往歴を書きます。 2023年10月に発熱と咳の症状が続き、いろいろな検査を経て肺サルコイドーシスと診断。 症状が落ち着き、様子見でいいとのことで通院していましたが 2024年10月に、咳とCTの陰影が悪化しているとのことで 11月よりプレドニン20mgの内服がスタートしました。 咳が治まったので、12月よりプレドニン15mgで様子を見ていました。 (明日からプレドニン10mgになります) 昨夜仕事から帰りご飯を食べようとすると、両手が震えていることに気づきました。 30分後くらいには左手の震えはおさまりましたが、右手の震えは今も続いています。 今朝、呼吸器内科と神経内科に行ったところ、プレドニンによる可能性は低いとのことで、一過性の震えかな、と。続けばパーキンソン病の検査をすると言われました。 血液検査、甲状腺やMRIも異常ないです。 震えは常に出ており、腕をだらんとした状態、宙にあげていても、物を持っていても震えています。1日中です。今日は病院にいる日中が一番ひどかったといっていました。 ・プレドニンの副作用は考えにくいとのことでしたが、やはりあまりないのでしょうか? 神経内科の先生曰く、薬の影響なら両手に出るはずだから可能性が低いとのことでした。(昨日は少しの間だけ両手でした) ・ステロイドの影響で睡眠不足です。1日4時間くらいしか寝れてないことが続いています。手の震えは関係はありますか? ・一過性の震えかな、との見解ですがそれは本態性振戦のことだと考えられますか? ・以上のことより、若年性パーキンソン病の可能性も大いにありますでしょうか。

4人の医師が回答

2ヶ月程前からの全身の筋肉痛・関節痛・倦怠感、手足のしびれ、手の震え

person 40代/男性 -

お世話になります。 全身に不調があり、病名の可能性と受診すべき科をご相談させて頂きたくお願い致します。 2ヶ月程前、軽度の両手の震えが発生し、その後朝起きた時に手足に軽い痺れを感じるようになりました。その後顕著ではないですがPCのタイプミスが増えたような気がしていました。 念の為1ヶ月前に脳神経内科を受信、血液検査、身体に電流を流して神経を診る検査、脳MRIを行いましたが、異常なしで本態性振戦ではないかと言われ、メコバラミンを処方されました。原因不明で少し突き放された感じでした。パーキンソンやALS等の可能性は、知識がなく聞けていません。後で見たらCRPは0.02でした。 しかし症状は収まらず、運動していないのに腕、足にも筋肉痛が発生、関節痛も始まりました。元々首・肩凝りはありましたが、その重さが全身に広がった感じです。最近では全手指の第2関節、足指の関節も曲げると痛みます。どれも酷くはないですが、休日でも全身に倦怠感、疲労感が出てしまっています。 現在痺れは時々で、手を伸ばして肩の高さまで上げると少しだけ震えるような感覚があります。スマホのタイプミスも少し増えたように感じます。 2年程前に狭心症でステント留置経験がありますが、先日カテーテルで異常なしの診断が出ています。かかりつけ内科では今の症状は判断できないと言われています。 現在、下記を服薬しています。 ロスバスタチン10mg エフィエント3.75mg エゼチミブ10mg ジルチアゼム100mgx2回 上記の状況で、次にどうしたらよいかをアドバイス頂けたらと思います。 もう一度、同じ脳神経内科に相談。 MRIの結果を持って他の神経内科に行く。 整形外科に行く。 膠原病・リウマチ科に行く。 とても悩んでいます。 ご教授の程、何卒宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

体の震え、どんどん悪化する

person 30代/女性 -

1ヶ月前から発生している震えがどんどん悪化しています 始めは両手に震えているような感覚(目視では震え無し)があって手が使いにくい印象でした 2〜3週間ほど経つと、力を入れてチョップをするような形でゆっくりと手を動かすとガクガクと小刻みに震えるようになりました(力を抜いていると震えませんでした) しかし今、力を入れなくても上記のような動きをすると手がガクガクと震えるようになり、また歩くと両足も震える(目視でも震えているのか感覚だけなのか不明)ようになりました 手の使いにくさもだんだんと増しています 力が入りにくいというより固まって動かしにくいというか、突っ張って動かしにくい、動かすと突っ張って震えるといった印象です 震えは寒い時や重いものを持っている時に耐えられなくなるような震えに似ています 関係あるのかは分かりませんが、首や肩・背中の凝りは酷く少し屈伸させるだけで痛みます 手首や腕・足もストレッチをすると響いたり痛んだりします 前屈は床につくどころか足首すら触れません 乳幼児の育児をしており、産前より腕周りの筋肉はつきましたが、身体はガチガチに固まっています 腰痛も酷く日によっては30分も座ってられません 間接リュウマチや腱鞘炎は否定されました 程度は不明ですが両腕の反射亢進あるそうです 本態性振戦かもということでアロチノロールを頂いていましたがそんなに効いた感じはありませんでした 今月頭ごろは症状がましになっていたので治るのかと期待していたのですが、3日程前に所用で明け方までデスクワークをしたら翌日から震えが悪化し、今日は両足も震えるようになりました どんどん悪化していくのが非常に怖いのですがこれは何の病気ですか? 今のところ体重の変化無し、握力の変化はありませんが、本当にALSではないのでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)