検索結果:17 件
こんばんは。 たった今、寝ようとして左耳を枕につけて携帯を見ていたら、心臓の音とは違う心拍とは倍の速さ位の音で「トントントントントントン」と音が聞こえました。鼓膜が震えてる?ような感じがして、驚いて枕から耳を離しました。15秒位で収まったと思います。 これは耳の鼓膜が痙攣?したりしたからでしょうか?今日は朝から仕事でストレスが掛かる事が多く、いつもより緊張した時間が多い日でした。 ストレスなどでしょうか? また、脳から来ていることはあり得ますか? 4月に脳ドックを受けて異常はありませんでした。
3人の医師が回答
右の耳を枕につけて寝ると、脈拍と同じテンポで「バクバク」というような音が聞こえます。 しかし左の方は聞こえません。 両方聞こえるor聞こえない、なら問題ないと思うのですが、 片方のみなので心配になって質問させていただきました。 ちなみに日常ではこのような音はほとんどなく、枕に耳をつけた時のみです。 ちなみに別件で10日ほど前に耳鼻科にいきましたが 鼓膜も聴力も問題ありませんでした。 (音が聞こえない方の耳は元から聴力が低く耳鳴りもあります) この症状は血管の位置などの問題でしょうか? 気にせず日常生活を送って問題ないでしょうか? また仮に問題があるとして緊急性はありますか? (週明けでないと受診できず、、、)
1週間ほど前に気がつきました。 右の耳を枕につけて寝ていた際に、耳元でピーピーピーと車のバック音が鳴り出したので、枕の下におもちゃがあるのかと思ったのですが、枕から耳を離すと聞こえなくなりました。 何かと思い、また同じ体制をとりましたが、聞こえませんでした。 それ以来、この1週間ほど、右耳を下にして寝たりすると、脈拍と同じテンポで音が聞こえることが度々あります。 おそらく耳が枕にあたる角度なのか、圧なのかで、聞こえるピンポイントなところがあります。気になって耳を触ってみたら、枕についていなくても、耳たぶを持って上下左右に引っ張ってみたり、耳を折り曲げてみたりすると同じようにピーピーピーと聞こえるポイントがありました。 音に関しては、様々です。 ピーピーだったり、低いボーボーボーという音だったりその時のちょっとした角度?なのかで変わりますが、聴力検査の時に聞こえる低い音から高い音と似ています。 脈を首元で取りながら聞いてみたらやはり脈拍と同じテンポで聞こえます。 耳元で鳴ってるようにはっきり聞こえます。 他の症状は 関係あるかわかりませんが、 肩、首、耳の後ろなど、肩こり頭痛は右側ばかりです。 これはかなり以前からですが、化粧水などつけているときに、右の耳元を上下に動かしたとき、一瞬耳の中がズキっとすることがあります。 また、よく冬などに血流を良くするために右の耳たぶを引っ張ったり回したりすると、最初の1回目がズキっと痛むことがあります。 また、寒いときに外にいると右耳の方が痛いです。 今ある症状は以上です。 ネットで見ると拍動性耳鳴りは腫瘍や、脳に原因と出てくるので、怖くなっています。 耳を意図的に引っ張ったりすることで聞こえる耳鳴りはあるのでしょうか。
2人の医師が回答
3日前から夜寝る時右耳の中からボボボボっと小さい音が聞こえます。耳に指をいれて塞いだり、枕に右耳をくつけたりすると音が消えます。昨日は夕方仕事から帰ってきてからボボボボっと聞こえ始めました。小さい音なので耳に意識してないと忘れて気づいたら治ってます。これはなんでしょうか?症状がある時にふらつきなどなにもありません。 今日だけまだ音はしません
数日ほど前に気付いたのですが左耳を下にして枕につけた状態で横になって寝転ぶと耳の下辺りの奥の方からとんとんとんとんというような脈拍のような音が聴こえるようになりました。 心音の倍くらいの速度で一定間隔で鳴っています。
約1か月前から高音や拍手など高い音を聞くと耳の奥で痙攣のようなドクドク音が音が聞こえます。その後、以下のような痛みを感じます。 ・耳の奥がじんわり痛くなる ・耳の下の神経が痛くなる ・耳の後ろが痛くなる ・耳の前側(顎関節?)当たりが痛くなる 特に、ソファーの背もたれに頭を置いている時や寝る時に枕に頭を置いている時など後頭部をつけている時に強く感じます。それ以外では仕事終わりなど疲れがあるときに強く感じます。 耳鼻科に行ったものの耳は正常で綺麗な状態でした。 自分で調べた感じ症状的には拍動性耳鳴りや耳管開放症などの症状に似ていると感じましたが、耳管開放症では頭を下げたり横になると症状が緩和するのに対し、私は逆に横になると悪化するので、別原因なのでは思っています。 この症状について、原因や改善方法分かりましたら教えて頂きたいです。
前からあったのかもしれないですが、最近になって静かな場所にいると両耳で高音の耳鳴りと、枕に耳をつけるとドクドクと音がして凄い気になります。 そして右耳に耳閉感があり、耳鼻科へ行き、聴力検査をしてもらったところ、全く問題ありませんでした。 学校での聴力検査も問題ありませんでした。 またアレルギー性鼻炎もあるため、耳閉感はそれから来てるのではないかということで今治療中です。 耳鳴りはストレスや首こりとも関係性があるのは本当でしょうか?またこの耳鳴りの原因で何が考えられるでしょうか? 半年ほど前から凄いストレスを感じているせいか、首こり、肩こりも酷い状態です。
1人の医師が回答
最近毎日のように耳掻きを していて、昨日の夜ねてると 水が入っているような感じに なっていました 。それは ティッシュでおすと水分がついて 治るのですが音がこもってる 感じがします。 右耳だけなのですが右耳を下に すると必ず起きたとき水が はいってるみたいになってます。 しかも押すと痛いです。 他にも枕などにおしつけたり 指などで耳をおしたりすると 何かと何かがひっついたり 離れたりするような音がします。 あと耳たぶの裏、口を開けるとへこむ 辺りが腫れていて、横になったとき その腫れを押すと水分があがってきて 水がはいってるようになります。
お世話になります。 本日の朝から、右耳でザっザっと音が聞こえるようになりました。枕に耳をつけて横になった時に聞こえる鼓動の音がザっという音になった感じです。テレビや外に出ると聞こえないのですが、少し静かなところだと聴こえてきます。色々調べると血管系の病気が隠れている様な事あると知り怖くなりました。こんなに長く音が聞こえる事は無かったので、すごく心配です。早目に病院へ行った方が良いでしょうか。その場合は総合病院の中にある耳鼻科の方が良いでしょうか。他、症状は出ておりません。血圧は測ってないので不明です。ちなみに、毎晩、耳栓をして寝ております。 ご回答お願い致します。
左の首のつけね(耳の後)が痛み、左側のこめかみがズキズキと痛みます。首のつけねは押すと一瞬痛みが消えますが、すぐに痛みだします。首を右に回すと、痛い部分がミシミシと音がします。肩凝りからきてるのかと思って、冷湿布を貼ったりしますが、あまり効果がなく、辛いです。夜も寝れないので、アイスノンで冷やしてなんとか寝ています。枕もいろいろ変えたりしますが効果がありません。病院でレントゲンをとりましたが、首の骨には異常ないとの診断です。右側は痛くならないので、一体何なのかわからず不安で辛いです。何かアドバイスいただければ助かります。お願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 17
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー