柴胡加竜骨牡蛎湯妊娠に該当するQ&A

検索結果:21 件

強迫性障害と心配事について教えてください。

person 30代/女性 -

強迫性障害と心配事について教えてください。 お世話になっております。 3歳の子どもに対して何か害になるのではと不安がひどく、強迫性障害と診断され、漢方の「柴胡加竜骨牡蛎湯」を服用しています。また、妊娠希望なのですが、中々進めません。 1、 子どもが飲んだら危険な大人用の薬について、その薬をさわって、その手を洗わずに子どもの口に入るなどしたら危険でしょうか? また、妊娠中で、飲んだら危険な大人用の薬について、その薬をさわって、その手を洗わずに妊娠中の者の口に入るなどしたら危険でしょうか? 2、 エアコンのリモコンに気づくと丸い粘着したものがついていました。また、床暖房のリモコンの真下に緑の塊の様なものが見えるようになりました。 それらが何か分からず、個人的に気持ち悪く、それを触ったかもと思うだけで手を洗わずにはいられません。しかし、夫は全く気にしていません。 触っても害もないし、普通は気にしないものなのでしょうか? 3、 職場に電池を入れる袋があります。昔の水銀添加の電池が怖くて仕方がありません。息子が会社に来たときに袋を触った可能性があり、その後手を中々洗えず、私がずっと引きづっています。他の人は気にしていません。 万が一、水銀添加の電磁で、それがついても問題ないでしょうか? 4、 むき出しの古いボタン電池(LR系)があり、Hgの表記がない電池を処分していただきました。電池は全く問題ないとのことですが、万が一水銀添加の電池で、それを素手で触って手を洗わずに過ごしても(食事やお手洗いなど)問題ないでしょうか? 5、 昔より減ったものの、蛍光灯や古いエアコンなど、意外と水銀添加のものがあると感じ、日常生活に支障が出ています。 目に見えない程度の水銀なら全く気にしなくて大丈夫でしょうか?(そもそも水銀はないのでしょうか?) 6、 何かの情報で、キラキラしたものを水銀では無いかという認識をすることがありました。キラキラしたものは意外とあるので、キリがありません。角度によって、キラキラしていない、指でくっつく(つかめる)、他の方が気にしていないなら、水銀では無いと判断してもよろしいでしょうか? 7、 私の気持ちを尊重していただき、メンタルクリニックの先生からは漢方の「柴胡加竜骨牡蛎湯」を処方していただいていますが、西洋の薬を勧められています。 漢方と西洋の薬では結果に大きく違いが出るのでしょうか? 以上、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

強迫性障害と心配事について教えてください。

person 乳幼児/男性 -

強迫性障害と心配事について教えてください。 お世話になっております。 子どもに対して何か害になるのではと不安がひどく、強迫性障害と診断され、漢方の「柴胡加竜骨牡蛎湯」を服用しています。また、妊娠希望なのですが、中々進めません。 1、 波はありますが漢方のおかげか、不安はおさまる印象ですが、生理前の不安がとてもひどく、先生からPMSの可能性を指摘され、「セルトラン錠 25mg」を処方されました。 先生からお聞きすると、好ましくないが、量的にも子どもが万が一、誤飲しても問題ないとのことです。 気をつけますが、「セルトラン錠 25mg」を万が一、赤ちゃんが誤飲、舐めるなどしても影響ないでしょうか? 2、「セルトラン錠 25mg」を生理の1週間ほど前から10日分処方されました。短期的な処方になると思いますが、問題ないでしょうか? 3、「セルトラン錠 25mg」は妊娠希望、妊娠中に服用しても影響ないでしょうか? 4、水銀恐怖から、なるべく新しい施設へ行くことが多いのですが、それでも不安があります。万が一、水銀が蛍光灯や古い機械から出たら、皆分かるし、皆が普通に過ごしている場合は、水銀が出ていないと判断できますでしょうか? 5、機械や蛍光灯が水に濡れることがとても不安になります。 多少でしたら想定されることだし、影響ないのでしょうか? 6、強迫性障害とPMSを併発する可能性はあるのでしょうか? またこれらは薬が必須になりますか? 以上、お手数ですがよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

なったこともないのに、過呼吸になったらどうしよう?と勝手に不安になり困っています

person 40代/女性 -

18年ほど前に、満員電車で動悸がしてからそう言った場面が苦手になりました。当時仕事のストレスでなったため、抗精神薬を処方してもらいましたが、15年前、妊娠をきっかけに薬はやめました。 今は子どもも大きくなり、逆に更年期もあるからか、不安がたまにでてきて、苦手なものが増えてきました。具体的には、電車や長いトンネル、飛行機、高いビル等、すぐに逃げられない状況が苦手です。 旅行等には、抗不安薬を頓服用に飲んでなんとか凌いでます。 1番の不安は、苦手なところで過呼吸にならないか?ということです。 実際になったことはないため、一度相談した心療内科では薬の処方も特にありませんでした。 漢方の医者に柴胡加竜骨牡蛎湯、加味逍遙散、加味帰脾湯を処方してもらってはいます。 日常生活はそれほど支障はありませんが、これは我慢して行動し、大丈夫と自信をつけて慣らしていくしかないでしょうか? 過呼吸にならないための秘策もお伺いできますと幸いです。 実際になったことがないため、なったらどうしよう?と勝手に不安が高まっています。 動悸とは比較的付き合えるようになり、気を逸らしたり考えないようにする等対策が取れています。 何かアドバイスをいただけますと助かります。

4人の医師が回答

パニック障害、抑うつ ジェノゲストの服用について

person 30代/女性 -

10年前からパニック障害と抑うつ症状を患っており、ここ数年は落ち着き、今年第二子を出産しました。 今、産後5カ月で産後1ヶ月半から生理が再開したのですが、生理の2週間前から強いイライラ、落ち込み、不安感、パニック発作もちょこちょこ出るようになることが続きとても辛いと感じています。症状がつらすぎてもう全部やめたい、いなくなりたいとまで思ってしまい、これはマズイと心療内科を受診しました。 心療内科では産後のホルモンの影響が大きいだろうからそのうち落ち着くだろうと、妊娠前に服用していた漢方(半夏厚朴湯と柴胡加竜骨牡蛎湯)、頓服でリーゼが処方されました。 不安感やパニック発作にはそれなりに効果があったのですが、イライラや落ち込みにはあまり効果を感じませんでした。 そこで婦人科を受診したらPMSの可能性が高いとのことでジェノゲストを処方してもらいました。(ピルは妊娠高血圧症になった事があり血栓のリスクがあるためNGだそうです) そこでご相談です。 1.ジェノゲストの副作用に精神症状(抑鬱、不安等)が出るとありました。また鬱病の人には処方しないとあったのですが、私のような既往歴があるとこの副作用は強く出るのでしょうか。症状を緩和させたくて飲むのに、悪化したら嫌だなと不安です。また、この精神症状の副作用は出る確率が高いのでしょうか。 2.漢方、ジェノゲスト、SSRI以外にPMSを緩和させる方法はあるのでしょうか。 3.SSRIは離脱症状が心配ですが、ジェノゲストと比べて、総体的にどちらが有効でしょうか。また、漢方だけで緩和することは難しいのでしょうか。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

強迫性障害と心配事について教えてください

person 40代/女性 - 回答受付中

お世話になっております。 子どもに対して何か害になるのではと不安がひどく、強迫性障害と診断され、漢方の「柴胡加竜骨牡蛎湯」を服用しています。PMSもあるとのことで、5月には「セルトラリン」を生理の1週間ほど前から10日分処方されました。また、妊娠希望なのですが、中々進めません。 1、 6月の通院で、漢方の「柴胡加竜骨牡蛎湯」を1日3から2回に減薬しました。 先生としては、セルトラリンを増やしたいとのことでしたが個人的には飲みたいと思えず、自己責任で中止をお願いしました。 先生的には、漢方だと減らしても変わらないとのことでしたが、その通りなのでしょうか? 2、 先生曰く、漢方の長期的服用は腎臓に影響の可能性があるとして、血液検査をしました。薬剤師さん的に漢方はそこまで問題ないとの印象でしたが、どのように考えると良いでしょうか? 薬と漢方、どちらが負担少ない等あるのでしょうか? 3、 先生からは一時的かもしれないとのことですが、何か他の事に視点を変えると不安は軽減する可能性はありますか? 4、 蛍光灯が濡れたら危険という認識があります。実際は多少でしたら問題無いでしょうか? 5、 家から粉の拭いた電池を発見しました。電池の液漏れが食品はお手洗いの便座などに触れたか不安です。また、水銀も万が一含まれていたらと不安です。多少でしたら問題ないでしょうか? 6、 蛍光灯、車のライト、信号、ガーデンライトなど、万が一光るものに水銀が入っていて、それが割れて触れたらどうしようという不安があります。他の人が普通、破片も見当たらないなどでしたら、水銀は出てきていないし、問題なく特別手を洗わずに通常通り過ごしても問題ないでしょうか? 7、 古い洗濯機の表示(蛍光管?)が一部消えています。水銀が出てきていないが不安ですが、問題ないでしょうか? 8、 水銀恐怖の原因は、ストレス等で、根本は別にあるかも知れないと、カウンセリングで先生から言われました。ストレスが緩和されると、過剰な恐怖が軽減される可能性がありますか? 9、 古いタンスがあり、そこに下着や未使用の生理用ナプキン、また、お下がり用の赤ちゃんの服を収納しようと考えています。防虫剤はいれていませんが、前に夫から、タンスから直接出した服が防虫剤の匂いがすると言われたことがあります。私は気づかなかったのですが、万が一防虫剤の成分が残っていた場合、下着や生理用ナプキンを使用すると危険でしょうか?また、赤ちゃんの服は使用前に洗えば問題ないでしょうか? 10、防虫剤使用について、個人的には使わないほうが良いと思っていましたが、赤ちゃんの服など考えると虫食いのリスクのほうが大きいのでしょうか? 以上、お手数ですがよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

2歳児への影響と妊活中の心配事と対策について教えて下さい。

person 30代/女性 -

お世話になっております。 出産後に極度の心配性になり、2歳の子どもに何か影響がないかと感じ、日常生活に支障がでています。 買い物や料理が難しく、行動するのがやっとです。メンタルクリニックを受診し、強迫性障害等とのことで「柴胡加竜骨牡蛎湯」を服用しています。 1、 具体的には水銀に対する恐怖心が強く、水銀が万が一炊飯器等の加熱調理器に入ったら終わりだと感じます。万が一炊飯器に水銀が入っても、洗えば問題なく使えますでしょうか? 2、通勤中、車でガラスを踏んだような音をしたように感じました。軽トラとすれ違い、長い棒のようなものが蛍光灯ではないかと心配し、それが落ちて車のタイヤで踏んだのではと思い恐怖です。前方に車も通っており、ありえないと思うのですが、万が一蛍光灯を踏んで水銀が出てきて、その水銀をタイヤで踏んだら水銀はくっつく等で危険でしょうか? 3、 2について、そのタイヤ含め洗車をしないと危険でしょうか? 4、クリニックでは、上記の漢方とカウンセリングで様子をみる方針です。 漢方も薬も個人差はあるものの、年単位の可能性もあるとのことですが、その場合、妊活や妊娠、授乳に影響は出ますか? 5、強迫症の他に全般性不安障害や不安症と言われた記憶があります。同時に併発することもあるのでしょうか? 6、強迫性障害の場合、できれば薬の方が良いと言われたのですが、漢方だと治るのは難しいでしょうか? 7、古そうなLRのボタン電池があり、水銀の心配です。電池にHg表記は無く、見た目は問題ない場合が、水銀は出てきてないし、直接そのボタン電池を触って手を洗わなくても問題はないでしょうか? そのボタン電池があった場所や、近くに置いていた物が洗えない場合、触って普通に使っても問題ないでしょうか? 以上、お手数ですが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)