柴胡加竜骨牡蛎湯長期服用に該当するQ&A

検索結果12 件

漢方薬の長期服用による腎臓への影響

person 50代/女性 -

55歳ですが48歳位から更年期によると思われる症状があり4年前から漢方薬を服用しています。主な症状は動悸やイライラなどの精神的なもの、関節痛、多汗、睡眠障害などです。漢方薬の種類は当帰芍薬散や抑肝散、半夏厚朴湯や柴胡加竜骨牡蛎湯などを体調にあわせて変えてきましたが(いずれも内科の先生に処方してもらっています)、ここ1年は半夏厚朴湯か柴胡加竜骨牡蛎湯のどちらかを1日3回服用に落ち着いてきています。年に一度の人間ドックでは肝臓や腎臓、心電図はじめ内臓には特に異常はなく前回の検査は2024年8月でした。更年期に入ってからは常に体調不良が続いているので漢方薬がきいているかどうかははっきりとはわからないので、1週間前から服用を止めてみたところ動悸や精神的症状がまた出現したため漢方薬は効果があったのだと実感しているところです。 一度中止した理由がもうひとつあります。最近(2週間くらい前から)尿が出にくくなるようなことがあり(回数は多めなので1日の量としては変わらない感じです)、漢方薬の長期服用により腎臓に負担がかかっているのでは、と思ったからです。 尿の出にくい感じは漢方薬を中止してもあまり変わりません。 漢方薬を中止して動悸が再発したこともあり再開したいのですが腎臓などへの影響は心配です。 質問ですが、4年の間常に何らかの漢方薬を飲み続けてきたことは今回の排尿困難と関係あるでしょうか。 ちなみに地方在住で通える範囲に漢方専門医がないため、漢方薬は最寄りのかかりつけ内科でだしていただいていますが、飲み方や種類など先生からは指示がなくこちらからリクエストする感じです。

7人の医師が回答

強迫性障害と心配事について教えてください

person 40代/女性 - 回答受付中

お世話になっております。 子どもに対して何か害になるのではと不安がひどく、強迫性障害と診断され、漢方の「柴胡加竜骨牡蛎湯」を服用しています。PMSもあるとのことで、5月には「セルトラリン」を生理の1週間ほど前から10日分処方されました。また、妊娠希望なのですが、中々進めません。 1、 6月の通院で、漢方の「柴胡加竜骨牡蛎湯」を1日3から2回に減薬しました。 先生としては、セルトラリンを増やしたいとのことでしたが個人的には飲みたいと思えず、自己責任で中止をお願いしました。 先生的には、漢方だと減らしても変わらないとのことでしたが、その通りなのでしょうか? 2、 先生曰く、漢方の長期的服用は腎臓に影響の可能性があるとして、血液検査をしました。薬剤師さん的に漢方はそこまで問題ないとの印象でしたが、どのように考えると良いでしょうか? 薬と漢方、どちらが負担少ない等あるのでしょうか? 3、 先生からは一時的かもしれないとのことですが、何か他の事に視点を変えると不安は軽減する可能性はありますか? 4、 蛍光灯が濡れたら危険という認識があります。実際は多少でしたら問題無いでしょうか? 5、 家から粉の拭いた電池を発見しました。電池の液漏れが食品はお手洗いの便座などに触れたか不安です。また、水銀も万が一含まれていたらと不安です。多少でしたら問題ないでしょうか? 6、 蛍光灯、車のライト、信号、ガーデンライトなど、万が一光るものに水銀が入っていて、それが割れて触れたらどうしようという不安があります。他の人が普通、破片も見当たらないなどでしたら、水銀は出てきていないし、問題なく特別手を洗わずに通常通り過ごしても問題ないでしょうか? 7、 古い洗濯機の表示(蛍光管?)が一部消えています。水銀が出てきていないが不安ですが、問題ないでしょうか? 8、 水銀恐怖の原因は、ストレス等で、根本は別にあるかも知れないと、カウンセリングで先生から言われました。ストレスが緩和されると、過剰な恐怖が軽減される可能性がありますか? 9、 古いタンスがあり、そこに下着や未使用の生理用ナプキン、また、お下がり用の赤ちゃんの服を収納しようと考えています。防虫剤はいれていませんが、前に夫から、タンスから直接出した服が防虫剤の匂いがすると言われたことがあります。私は気づかなかったのですが、万が一防虫剤の成分が残っていた場合、下着や生理用ナプキンを使用すると危険でしょうか?また、赤ちゃんの服は使用前に洗えば問題ないでしょうか? 10、防虫剤使用について、個人的には使わないほうが良いと思っていましたが、赤ちゃんの服など考えると虫食いのリスクのほうが大きいのでしょうか? 以上、お手数ですがよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

酒さに効く薬がわからない

person 20代/女性 -

3、4日ほど前に肌の荒れで相談させて頂きましたが、その後皮膚科へ受診し、ステロイド、プロトピックを長期使用しすぎの酒さと診断されデルマクリンクリーム1%とミノサイクリン塩酸塩錠50mgを処方して頂きました。 先生からも言われてましたがミノサイクリンは副作用が1回で合わないと感じ服用せずでデルマクリンクリームのみ塗ってます。 しかし変化は無くこのまま治るのか不安になってきました。Vビームも検討しており受診時に先生にした方が良いか?と聞くと色々薬試して効かなかった時にするべきと言われました。 漢方も提案されましたが現在苓桂朮甘湯、半夏厚朴湯、頓服として柴胡加竜骨牡蛎湯を服用しておりこれ以上漢方増やすのはダメだね、、と言われました。 とりあえず知人に勧められたAZAクリアという物を購入してみました。 ・酒さに効く内服薬で極力副作用が弱い薬は有るのでしょうか、、? ・敏感肌用の基礎化粧品を使っていますがオススメは有りますでしょうか? ・次は2週間後に来てくださいと言われましたが受診から4日後にまた薬替えてくださいと受診しても良いのでしょうか?盆休みにも入りますし様子見が良いのか迷っております。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)