柴胡加竜骨牡蛎湯高血圧に該当するQ&A

検索結果:24 件

頻尿が2週間以上続いている

person 40代/女性 -

45歳女、高血圧でロサルタンカリウム50mg/日を服用中で安定しています。 軽うつ状態になり、漢方の柴胡加竜骨牡蛎湯を飲んだ日から急に頻尿になり、2週間続いています。 漢方の服薬を中止して3日目になりますが改善されません。 1時間おきに尿意があります。ひどい時は1時間に2回です。 起きてから寝るまでに12回〜15回はトイレに行っています。1回の尿量が増えた気がします。全く水分を取っていなくても、2時間おきに少なめの尿量があります。 夜間就寝中に尿意で起きることはありません。 水分分摂取は特に多くなく、6時から22時まで2リットル以内です。 尿意を感じた時に下腹部がツーンと少し痛い感じがします。 排尿痛はわずかにあります 頻尿になる数日前、婦人科で子宮がん検査(陰性でした)とエコー検査をしました。子宮内膜症を指摘されましたが治療が必要なほどではなく、今回の頻尿とは関係ないと医師から言われました。 糖尿病で頻尿になるとのことですが、HbA1cは3ヶ月前の数値5.2でした。この3ヶ月、ストレス状態で軽うつですが食生活や体重は特に変わりないです。 泌尿器科を受診した方が良いでしょうか。

1人の医師が回答

パニック障害、抑うつ ジェノゲストの服用について

person 30代/女性 -

10年前からパニック障害と抑うつ症状を患っており、ここ数年は落ち着き、今年第二子を出産しました。 今、産後5カ月で産後1ヶ月半から生理が再開したのですが、生理の2週間前から強いイライラ、落ち込み、不安感、パニック発作もちょこちょこ出るようになることが続きとても辛いと感じています。症状がつらすぎてもう全部やめたい、いなくなりたいとまで思ってしまい、これはマズイと心療内科を受診しました。 心療内科では産後のホルモンの影響が大きいだろうからそのうち落ち着くだろうと、妊娠前に服用していた漢方(半夏厚朴湯と柴胡加竜骨牡蛎湯)、頓服でリーゼが処方されました。 不安感やパニック発作にはそれなりに効果があったのですが、イライラや落ち込みにはあまり効果を感じませんでした。 そこで婦人科を受診したらPMSの可能性が高いとのことでジェノゲストを処方してもらいました。(ピルは妊娠高血圧症になった事があり血栓のリスクがあるためNGだそうです) そこでご相談です。 1.ジェノゲストの副作用に精神症状(抑鬱、不安等)が出るとありました。また鬱病の人には処方しないとあったのですが、私のような既往歴があるとこの副作用は強く出るのでしょうか。症状を緩和させたくて飲むのに、悪化したら嫌だなと不安です。また、この精神症状の副作用は出る確率が高いのでしょうか。 2.漢方、ジェノゲスト、SSRI以外にPMSを緩和させる方法はあるのでしょうか。 3.SSRIは離脱症状が心配ですが、ジェノゲストと比べて、総体的にどちらが有効でしょうか。また、漢方だけで緩和することは難しいのでしょうか。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

肩凝り、首凝りと頭痛か神経痛か?

person 30代/男性 -

ここ4ヶ月くらい肩凝り、首凝り、その周辺の筋肉痛のような痛みが続いています。2ヶ月ほど前に深夜に動悸がして救急を受診したところ、心電図に異常はなく、精神科に通院してるところからどうやら軽症のパニック発作だと言われました。なお、1ヶ月に1回動悸はあるかないかくらいであり、睡眠に入る時や何か外出などのイベントがあると緊張していてその前日に発作になるようです。その時から睡眠不足であり、深夜に起きてしまいます。それから眠れる場合が最近は多いです。ただ日中は起きています。 睡眠不足やストレスがかかると一瞬の痛みがこめかみあたりにかかります。神経痛だか頭痛だかはわかりません。ただ以前に口頭神経痛かもとは精神科医に言われたことがあります。その時も病状はあまり安定していませんでした。こめかみに指を触れると拍動してますが、これは異常なのでしょうか?私は30代くらいまで頭痛は経験したことはなかったので心配です。なお、夕方から夜にかけてが多いようです。その時に大体気分もうつ的になります。焦燥感からイライラしたりも時々あります 冒頭に言った肩凝りや首凝り痛みは悪化せず、睡眠が取れてくると軽減してきてるように思えます。服薬してる薬はラツーダとデエビゴ、最近処方されたジャディアンス錠、柴胡加竜骨牡蛎湯、抑肝散加陳皮半夏、発作時にメイラックスとロプレソールです。 なお、糖尿病かもしれないとは言われてますが、確定診断ではありません。HbA1cの値は7.0でした。体重はここ2ヶ月くらいで7kgほど減りました。運動不足でありますが、食生活は健康的になり気をつけています。ただ主治医からは不安障害であり、うつ症状が出てるかもとは言われています。精神科には15年通っており、30歳を超えてからこのように体に症状が出てきました。肝障害もあります。脂肪肝と言われています。CRPという値が7年くらい高いですが、主治医からは白血球が異常でないから問題ないと言われています。尿酸値も8.3あります。 最近は外出がかなりのストレスであり、近所のクリニックには通っていますが、頭痛外来的な所に通おうか迷っています。ただできることなら今のまま生活改善で様子見でいいならば、頭痛外来には極力行きたくない気持ちがあります。なお、血圧は朝測ると、大体125/80ぐらいです。もっと低い時もあります。最近は診察室で測ると132/74でした。夜は眠れなくなるので意図的に測らないようにしています。病気になってから白衣高血圧の気があります。何かいいアドバイスをくれると助かります。よろしくお願いします。なお、体重はBMIは32です。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)