検索結果:21 件
お世話になります。 飲み合わせについてご教授くださいませ。 トリメブチンマレイン酸塩と柴胡桂枝湯の飲み合わせは大丈夫でしょうか? 自律神経失調症で、お腹が弱くトリメブチンマレイン酸塩では効果があまり感じられず。試しに柴胡桂枝湯を処方してもらいました。 前はイリボ-を処方してもらいましたが、副作用が強く、私には合いませんでした。使用量も調整しましたが。 柴胡桂枝湯にはそれなりに期待はしています。 以前、急性膵炎も罹患しましたが、アルコールの摂生と脂質管理の食生活をしております。 1年程前まで、不安神経症で休職をしておりました。 メンタルがかなり弱くなったと思います。 何卒宜しくお願い申し上げます。
5人の医師が回答
不安神経症で心療内科に通っており、 6月から9月まで柴朴湯を1日3回、9月中旬から柴胡桂枝湯と半夏厚朴湯を服用しております。 6年前の健康診断で最低血圧が高いとのことでひっかかり、内科に定期的に通って、 毎朝の血圧測定と血液検査を3~4か月に1度行っております。 内科での8月の下旬に血液検査でカリウムの数値が3.3で低値になっておりました。 5月下旬の血液検査の時のカリウムの数値は4.3でした。 また、9月初旬(柴胡桂枝湯服用前)より血圧が上がプラス20程、下がプラス10程上がっております。それまでは、上が110代後半、下が85~90でした。 柴朴湯と柴胡桂枝湯に甘草が含まれておりますが、偽アルドステロン症という甘草の副作用が考えられますでしょうか。
14人の医師が回答
5月始めから後鼻漏が起き、若干の喉痛と鼻詰まり、鼻と喉の間に何かが張り付いている感が続いており、だるさも起きるため、 補中益気湯、辛夷清肺湯、銀翹散、麦門冬湯をその日の症状に合わせて2種類ほど1日に2回、たくさん飲んだ日で4包飲んでいましたが、良くならないため、耳鼻科で葛根湯加川キュウ辛夷をもらって来ましたが葛根湯加川キュウ辛夷を飲むと暑さが我慢できず、一回のみ服用しました。 飲むと若干症状は軽くなるもののスッキリしないので、この3日は今まで飲んでいたものをやめて、柴胡桂枝湯だけを朝と晩に飲んでいます。 昨日から急に腹部が筋肉痛のような状況になってます。運動っぽいことは何一つ行っていません。 これは、漢方薬の副作用でしょうか?漢方薬の副作用の中に筋肉痛とありましたが、書かれている他の症状はありませんし、そもそもそこまで大量に服用しているとは思っておりませんが。
9人の医師が回答
その他胃の症状・悩みについての記事
胃酸過多症の治療薬、副作用、自然治癒可能性 牛乳や食事も効果?漢方薬はある?
先週、風邪で質問させていただきました 今朝、金曜日に採血をしたクリニックから電話があり 肝機能に異常が認められるので、すぐに来院してくださいとの事 AST 208 ALT 396 LDH 333 ALP 550 γ-GTP 189 CRP 2.66 でした 6月17日に採血した時は、CRP 2.01以外は全く異常なかったのです すぐに総合病院を紹介され行って来ました 採血の結果は AST 87 ALT 196 LDH 249 ALP 592 γ-GTP 267 CRP 2.08 でした 息苦しさ、咳、微熱、動くと息切れは改善されていません レントゲン、心電図は異常なしで原因不明、1週間後に再度採血するという事で帰ってきました 先生が、何か薬を飲んでいないか? と、しきりに聞いてきたのですが その時は気付きませんでした 帰ってきて 思い出したのは 友人に身体にいいからと言われて 先月お胃腸炎になった頃からお茶を飲んでいました このお茶かもしれないと思い友人に確認したところ それは漢方薬で 柴胡桂枝湯 というものでした 調べたら副作用に 私の症状と非常によく似ている書き込みがありました 間質性肺炎 になってしまったのでしょうか お茶は今朝まで飲みましたが もう飲みません 来週の採血まで 様子を見ていてもよろしいでしょうか
1人の医師が回答
漢方相談にいき、耳鳴り、おけつ等の状態で、柴胡桂枝湯と桂枝茯苓丸を出していただき、飲み始めて4日くらいになります。 昨日から朝起きるときに体の中がブルブルっとモーターのような、スマホのバイブ機能のような、ごくごく小刻みに揺れる感じがして(体内振動?)不快感があり、目が覚めます(実際に見ても揺れてないです)10分ほどしたらおさまります。 あと、唇の痙攣が起きるようになり、今も続いています(これらは生まれて初めての症状です) もともとストレスが続いており、自律神経は乱れています。 これらは副作用の可能性がありそうでしょうか? 少し調べると柴胡桂枝湯にはミオパチーの副作用があるというのを読みましたが、その可能性がありますでしょうか? どちらの漢方が原因の可能性がありますか? もしくは、どちらも関係なく、 気にしなくて良いようなただの自律神経の乱れでしょうか・・?
3月19日、寒気がして喉が痛く、くしゃみ、鼻水が出るため病院に行ったところ、風邪の初期と診断されました。柴胡桂枝湯を処方されて飲み始めたところ、3月21日の朝から体がだるくなり、嘔吐、下痢がありました。また、熱も37度出ました。食あたりかとも思いましたが、食事は普段と変わらないものを食べていました。この薬を飲むのが今回初めてで、薬があわないのかと思い処方を中止したところ、翌日22日の昼ごろには少し食欲が戻り、夜には熱も下がりました。漢方薬は時々副作用があるようですが、私にはあわなかったのでしょうか?
2人の医師が回答
医薬品で、漢方薬の、柴胡桂枝湯という風邪薬を買ったんですが、効能の欄に腹痛を伴う胃腸炎。微熱、吐き気と書いてあったのですが、 漢方って普通の薬と飲んだら副作用ってあるのですか? 柴胡桂枝湯とバファリンは何か影響あるのでしょうか?? 教えて下さい。
柴胡桂枝湯の副作用で思われる全身倦怠感、四肢筋肉痛でています、服用中止から5日経過しますが、一向によくならないです。そのまま、放置でよいでしょうか?
3人の医師が回答
過敏性大腸症候群で漢方のテイコク柴胡桂枝湯を長期にのんでいます。胃腸炎の薬らしいのですが、良く効いています。ですが長期に渡り飲んで副作用が無いのかが気になっています。漢方に詳しい先生方のご回答お待ち致します。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 21
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー