柴苓湯いつまで飲む妊娠中に該当するQ&A

検索結果:26 件

卵巣過剰刺激症候群について

person 30代/女性 -

現在、2人目の不妊治療中です。 12/22〜クロミッド5日間服用の後、12/27、12/28にHMGを注射、12/29にオビドレル皮下注シリンジ250μgを打ち、タイミングを計りました。 その後、何日間か生理痛のような痛みがあった後、1/3の朝、血尿有り。休日救急を受診し、膀胱炎と発覚しました。抗生物質を処方してもらい、1/6に産婦人科を受診しました。そこで、膀胱炎に加えて、卵巣が7cmほどに腫れていることが発覚し、柴苓湯を飲んで様子を見るように言われています(2週間分処方)。 また、お腹が痛くなったら飲むように、と頓服でカロナールを処方していただきました。 しばらくはカロナールを飲まなくても腹痛が起こらなかったのですが、昨晩あたりから左の卵巣付近に痛みがあり、今朝も痛いままだったのでカロナールを服用しました。 20代前半に右の卵巣嚢腫を発症し手術をして取ってしまったので、現在左側の卵巣しか残っていません。 このような状況の中で、先生方にお聞きしたいのは、以下の3点です。 1、卵巣過剰刺激症候群の時は、安静にした方が良いのでしょうか?かかりつけ医には特に安静とは言われてないのですが、調べてみたところ、2週間安静と指示があった方がいたので、実際どうなのか知りたいです。 また、柴苓湯はどのぐらいで効いてくるのでしょうか。 2、このまま妊娠した場合、卵巣刺激症候群の症状はどうなっていくのでしょうか? ネット情報で、妊娠した場合、症状のピークは妊娠8週目あたりで入院治療が必要になる、とあったのですが、それは本当ですか?また、ピーク時には、今以上に卵巣が腫れるのでしょうか? 3、右の卵巣嚢腫を発症した時、りんご大の大きさになり、捻転して激痛に見舞われ、救急搬送された経緯があります。 卵巣過剰刺激症候群でも、卵巣が捻転してしまうことはあるのでしょうか?

2人の医師が回答

右胸下の痛み、背中の右側の痛みについて

person 30代/女性 -

31歳女性ですが、GW前あたりから右胸の下のあたり、横のあたり、背中の右側のあたりにかけて痛みを感じることが増えました。 痛みはズーンと鈍痛だったり、ズキズキ、ピリピリ、チクチク痛んだり、日によって前側が痛かったり横側が痛かったり、背中の右側が痛かったりと、痛む場所も変化します。 今週の火曜日に整形外科を受診して、レントゲンをとってもらいましたが、肋骨等には異常がなく、お腹の右側の肋骨がない部分を強めに押されて痛みを感じたため、消化器内科の受診をすすめられたので、そのまま受診したところ、その場で腹部エコーをやってくれました。 朝食を食べていたので、胆嚢など見れる範囲でとのことでしたが、胆嚢の中に石も見当たらず、肝臓、腎臓、膵臓も見れる範囲で見ていただいたのですが、特に異常はなさそうとのことで、十二指腸に炎症が起きてる可能性もあるからと胃薬を出してもらいました。 ただ、2週間ぐらい痛みが続くようなら、エコーだけだとわからない病気もあるから、CT検査などで詳しく検査した方が良いかもしれないと言われました。 それで、現在様子を見ているのですが、火曜日あたりから、肩のあたりや足の一部に発疹が出てしまいました。(これは痛みと関係ないかもしれないですが。) また、昨日あたりから食欲が少し低下している感じがあり、吐くまではいかないですが、少し吐き気のようなものを感じたり、胃がむかむかする感じがしたり、脂っこい揚げ物等あまり食べたくなくなったりというのが続いています。 2月ぐらいから、冠攣縮が起きているといわれ、EPA製剤と葛根湯を飲んでいるのと、5月の初めに多嚢胞性卵巣症候群で生理が来なくて柴苓湯を飲んでいるのですが、薬が原因ということはあるのでしょうか。(柴苓湯は妊娠前にも飲んでいましたが、特に異常はありませんでした。)上記の症状はどういった原因が考えられるでしょうか。

4人の医師が回答

ホルモン補充周期で、ピル(プラノバール)を飲んだら、肝臓の数値(ALT)が高くなりました

person 30代/女性 -

現在、不妊治療中で、良好胚盤胞を9月初旬に移植する予定で、ホルモン補充をしています。移植の時期調整のために、ピル(プラノバール)を通常より10日ほど長く服用し、11日に服用を終える予定です。 そんな中、数日前に、かかりつけの甲状腺内科で血液検査をしたところ、5月には13だったALTの数値が、なぜか51にまで上昇していました。数か月の間に急上昇したということになりますが、この間、急激に太ったという事情はありません。 1,最近、服用している薬は(以前から飲んでいるチラーヂンとサプリ、漢方を除けば)プラノバールのみなのですが、その影響は考えられますか。11日に服用を終えたら、肝臓の数値は戻るでしょうか。 2,肝臓の数値が上がっていることが、その後の移植や妊娠に影響するでしょうか。 3,今後、点鼻薬や、移植時期には黄体ホルモン剤、免疫抑制剤(タクロリムス)、バイアスピリンなども服用することになりますが、それらも肝臓を悪くさせるでしょうか。 4,現在、柴苓湯を処方されて飲んでいますが、これは飲み続けても良いと思われますか。 ALT51というのがどの程度悪いのかは分かりませんが、急なことで、とても心配になりましたので、分かる範囲で教えて頂ければ有難いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)