柴苓湯効果いつからに該当するQ&A

検索結果:89 件

柴苓湯について

person 30代/女性 -

メニエール病で大学病院の耳鼻科にかかっています。また、消化管出血による貧血があり同じ大学病院の消化器内科にも行っています。 耳鼻科ではメリスロンと五苓散、消化器内科ではビオスリー、ガスターD、六君子湯を処方されていました。貧血は地元の病院で週に1回フェジン3A点滴しています。 それが昨年11月に目眩が酷いからと五苓散から苓桂朮甘湯に変わりました。12月に消化器内科に入院が決まっていたため「もし合わないような入院中に入院主治医に話して」と言われていました。新しい漢方薬を飲み始めてからお腹が張り、浮腫みが出ました。これはこちらで相談し、服用を中止しました。入院して消化器内科の入院主治医にこのことを話したところ、耳鼻科の主治医に伝えてくれて苓桂朮甘湯は中止して五苓散に戻すことになりました。ただ、この病院は五苓散が院内では採用されていないため入院中柴苓湯が処方されました。今まで何回も入院していて、入院中は柴苓湯だったし、柴苓湯は五苓散と小サイコ湯の混合薬のようなもので効果は変わらない、と聞いていたので服用していました。退院時には柴苓湯が退院処方として耳鼻科の外来日までの分が処方され、2ケ月毎日服用していました。 1月にかなり酷い浮腫みが出ました。地元の病院の主治医は採血ではクレアチニンやBUNに異常はないので腎臓に問題はない、貧血が酷いからか、もしかしたら漢方薬の副作用かもしれない、と言われました。その後もこの時ほどではないものの、瞼が重い、指がこわばる等の症状が続いています。 今日耳鼻科の外来だったのですが主治医は「柴苓湯はステロイド様の作用があるから長期で服用するものではない。浮腫みとかの副作用が出る」と言い、五苓散に戻してくれました。 そこで思ったのが、今の浮腫みは柴苓湯の副作用かも、ということです。柴苓湯を飲む前も浮腫みました。 副作用で浮腫むことはありますか?

2人の医師が回答

左耳の難聴について(治療中)

person 30代/女性 -

35歳女性です。 以前も難聴について質問させていただきましたが、再度質問します。 現在難聴の投薬治療を続けているのですが、効果が見えません。セカンドオピニオンをするべきか否かなど、アドバイスをお願いしたいです。 経緯として、 2月下旬、コロナ感染後左耳難聴発症。1週間、プレドニン5mg柴苓湯服用で軽快。 3月上旬、再度難聴発症。上記と同様の処方で再度軽快。 5月下旬、再度難聴発症。上記と同様の処方を受けたが、今回は治らず。 プレドニンを増量してもらったが、飲み始めて数日で重い副作用が出たため中止。イソバイドシロップと柴苓湯に切り替わり、そこから2ヶ月近く服用しているが効果なし。 という状況です。 聴力は、聴力検査のグラフの、40のあたりに折れ線がある状態です。 イソバイドシロップと柴苓湯を飲み始めてから、1〜2週間おきに通院していますが、聴力検査では悪化したり元に戻ったりを繰り返しており、良くなることはありません。 以前アスクドクターでお聞きした内容も踏まえて「なにか他にできる治療はないのでしょうか?」と主治医に質問しましたが、ステロイドで副作用が出てしまったので、他にできる有効な治療はありません。今の薬を続けるしかないです。とのことでした。 以上のことから質問です。 1、ステロイドで副作用が出た場合は、もうできる治療は無いのでしょうか? 2、2ヶ月ほど今の薬を続けていますが、全く効果を感じられません。しかし薬代は毎回5,000円近くと高価で、このまま続けるのは負担です。効いている実感はなくとも、飲み続けるべきなのでしょうか? 3、今のかかりつけ医を信頼していますが、正直、現状に停滞感があります。今の診療状況から見て、セカンドオピニオンは妥当でしょうか?不必要でしょうか? 以上をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)