19歳女の子。
小学生の頃から時々腹痛と下痢でトイレにこもることがありました。
中、高の時も朝になると腹痛や下痢になりました。
高校生の時に、消化器内科で、イリボー、ミヤ、大建中湯を処方してもらいましたが、ミヤは毎日飲みますが、イリボーはその時は効くけど逆に便秘になるので、あまり飲むことはありません。
大建中湯も、酷いときだけ飲んでいますが、やはり便秘になると言い、あまり飲みません。
最近、身体的に不安なことがあり、ストレスがかかったのか、腹痛と下痢が辛いようで、下痢便も水のような便になると、言います。
便を出し切ってしまうとおさまるようで、血便や夜中の腹痛、発熱もありません。
学校の健康診断で、白血球やCRPの炎症反応もなかったです。
消化器内科を受診し、この話をし、とりあえず合う薬を探そうと、漢方は桂枝加芍薬湯をもらいました。
娘は、以前から大建中湯を飲んでるので、その時だけではなくて、毎日続けてみようかと言いますが、桂枝加芍薬湯も試しても良いのでは?と思います。
あまり腹痛が強いなら、コリン剤?も出せるけど、今回は漢方とビオスリーで様子をみることになりました。
下痢型の過敏性腸症候群には、どの漢方や整腸剤、薬が良いですか?
腹痛の無い日もありますが、生理の前後は腹痛と下痢になります。