桂枝加芍薬湯大建中湯に該当するQ&A

検索結果:60 件

過敏性腸症候群の漢方や薬を教えてください

person 10代/女性 -

19歳女の子。 小学生の頃から時々腹痛と下痢でトイレにこもることがありました。 中、高の時も朝になると腹痛や下痢になりました。 高校生の時に、消化器内科で、イリボー、ミヤ、大建中湯を処方してもらいましたが、ミヤは毎日飲みますが、イリボーはその時は効くけど逆に便秘になるので、あまり飲むことはありません。 大建中湯も、酷いときだけ飲んでいますが、やはり便秘になると言い、あまり飲みません。 最近、身体的に不安なことがあり、ストレスがかかったのか、腹痛と下痢が辛いようで、下痢便も水のような便になると、言います。 便を出し切ってしまうとおさまるようで、血便や夜中の腹痛、発熱もありません。 学校の健康診断で、白血球やCRPの炎症反応もなかったです。 消化器内科を受診し、この話をし、とりあえず合う薬を探そうと、漢方は桂枝加芍薬湯をもらいました。 娘は、以前から大建中湯を飲んでるので、その時だけではなくて、毎日続けてみようかと言いますが、桂枝加芍薬湯も試しても良いのでは?と思います。 あまり腹痛が強いなら、コリン剤?も出せるけど、今回は漢方とビオスリーで様子をみることになりました。 下痢型の過敏性腸症候群には、どの漢方や整腸剤、薬が良いですか? 腹痛の無い日もありますが、生理の前後は腹痛と下痢になります。

6人の医師が回答

過敏性腸症候群、整腸剤の種類について

person 60代/男性 -

15年ほど前より過敏性腸症候群で試行錯誤の治療をしています。 現在の症状は、1日に数度のお腹のハリ、便意、腹痛があり週に1~2日、4~5回の排便がある日があります。他の日は1日に2回です。便は普通便~軟便でひどく下痢する事はありませんが、排便後もハリ、腹痛が治まらず1日の半分ほど症状があります。 現在は六君子湯とミヤBM錠を服用しています。 六君子湯は胃の薬と言うのは承知していますが、胃腸が弱ってる時に効果を感じ、私に合っているだろうとの事で処方されています。 ミヤBM錠は以前抗生物質と一緒に処方された時、効果があったのでそれ以来常用で服用しています。 又胃酸の逆流もありタケキャップも服用しています。 常にお腹が気になり外出や外食が難しい状態ですが、頓服でチアトンやロペミンを服用しながらしのいでいる状態です。 器質的異常は本年3月にも大腸内視鏡検査を行い、異常がない事は確認されています。 薬はほとんど試しました、「桂枝加芍薬湯」「半夏瀉心湯」「大建中湯」「コロネル」「トリメブチンマレイン」他どれも効果が感じるには至っていません。 質問ですが、「ミヤBM錠」は服用しすぎると腸のバリヤ機能が低下し腹痛やお腹のハリが増すと本やネットに書いてありました。又腸の蠕動運動が更新されるとありました。 「ミヤBM錠」の服用で腸の蠕動運動が更新し、腹痛やお腹のハリが起こっている可能性はあるのでしょうか?他の整腸剤に変えた方がいいでしょうか?ラックッピー(処方)や市販のビオフェルミンンやザ・ガードコーワも服用した事もありますが効果は見られませんでした。ビオスリーはまだ試した事はありません。 もはや完治はあきらめていますが、どう折り合いをつけて行くか?藁にもすがる思いです。

5人の医師が回答

過敏性腸症候群の排便回数について

person 30代/男性 - 解決済み

昨年5月に過敏性腸症候群と診断されました。 発症時は特に便秘と粘液便に悩まされましたが現在は便秘も粘液便もなく、毎日バナナ状の便が出ておりますが回数がとても多く日常生活に支障が出ていて困っております。 症状がかなり長引いている関係でメンタルにも不調が出始めたので10月からは心療内科にも通っております。 下記が現在服用中の薬です。 【消化器内科】 ・大建中湯 1日3回(3袋) ・トリメブチンマイレン 1日3回(6錠) ・ミヤBM錠 1日3回(3錠) 【心療内科】 ・ジェイゾロフト25mg 1日1回(1錠) ・クロチアゼパム5mg 1日1回(1錠) 排便回数は多い日だと1時間おきくらいに5回以上の日もあります。 1日1回で済むことはありません。 下痢便や固いコロコロした便ではなくてバナナ状の便が毎回出ます。(回数を重ねるごとにもちろん小さくはなっていきます) 毎回スッキリせずに残便感があり、いきめば小さい便がちょっと出て、いつまで出るのだろう…と長時間トイレの心配をしなくてはいけないのが苦痛です。 飲み薬は便秘、粘液便が酷かった時期にポリフルを飲みましたが効果を感じませんでした。 一時期下痢気味になったときにイリボーを飲みましたが便秘(5日程度)と固便が酷くて飲むのを中断しました。 排便回数の多さを相談して桂枝加芍薬湯も飲みましたが下痢気味になってしまいこちらも中断しました。 排便回数は5回とかになると下痢便ではなくてもさすがに多すぎると思うので再度イリボーを試してみるべきでしょうか? 今週末に消化器内科に行くので主治医にどのように相談すれば良いかアドバイス頂けると助かります。主治医としても色んな薬を試して効果がないので処方する薬に困ってる様子でした。 長くなってしまいましたがよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)