梅毒検査抗生物質影響に該当するQ&A

検索結果:39 件

症状が多いので長文になります、すみません。

person 30代/男性 -

現在37歳、体格は176cm83kg、仕事はデスクワークです。症状が多いので時系列で記載します。 1年程前・・・39度の高熱が出たため、病院で血液検査、肺レントゲン、CT検査を実施し、肺炎がなかったのでコロナ陰性。解熱剤で解消。 この頃から息苦しさ出始め。風呂上がりに疲れてぐったりするようになりました。喫煙歴は15年、1日1箱吸っていましたが2年近く前にやめました。(理由は親の肺がん) 今年に入ってから・・・階段を上がると息が上がる。 3月頃から・・・早朝覚醒気味。眠りが浅いのか、必ず夢を覚えていて起床後も疲れが残る。(いびきが日常的に酷いです。通常時の血中酸素濃度は97%くらいですが、寝てる間は93%くらいです。※腕時計型のスマートウォッチ計測) 最近・・・仕事中も歩いていても若干ふらつく感じがあります。また、腕や足に力が入りづらくなりました。パソコン入力や食事の時に腕に違和感があります。 また、手足が痺れやすくなった気がします。固い箇所に座っていたり肘を付くと 数分で痺れてきます。 症状は以上です。 血液検査・心電図(心臓が大きいが肥満の影響)、肺レントゲン・体CT・脳CTでは異常なし。 異常があったのは、肺機能(年齢+20歳判定)です。疑いがあったのは、のう胞腎・胆汁うっ滞・前立腺肥大症です。 数年前の性感染症(梅毒)が体内に残っているとのことで抗生物質のサワシリンを現在飲んでいます。(治るのに数ヶ月かかると言われました) 毎日不調が続いています。 病院では、禁煙による体重増加と運動不足では?と言われました。 危険な病気を否定する為には他にどんな検査を受けてもらえば良いでしょうか。

2人の医師が回答

人工授精のタイミングでのウレアプラズマ治療について

person 40代/女性 - 解決済み

現在不妊治療中です。 5/13に初めての人工授精をする予定です。 妊娠前に不安がないように性病検査を受けUreaplasma parvumが陽性となりました。(他についてはクラミジア、淋菌、梅毒、HIV等は陰性です。) 40という年齢的にも人工授精の機会を外したくはなく、5/13に人工授精は実施したいと考えておりますが、この場合同時にウレアプラズマの治療薬を飲んでも問題ないでしょうか。 またはウレアプラズマの治療は見送りとした方が良いでしょうか。 質問まとめ ・5/13に人工授精をしたいです ・その際、人工授精後に感染症予防のため抗生物質を1日服用(不妊治療病院処方のもの) ・プラス人工授精当日黄体ホルモンの薬を処方、飲み始めのタイミングは人工授精の時に案内がある 質問1.ウレアプラズマの治療薬を頂きました。(手元にあります。薬名はジスロマックです。) こちらを本日飲んでも人工授精に問題はないでしょうか? 質問2.もし今回妊娠出来た場合、妊娠中の経過や子供に影響はないでしょうか? 質問3.人工授精とウレアプラズマの治療を同時に進める事に問題がある場合、今回5/13以降で生理がきたらすぐにウレアプラズマの治療薬を飲むのが望ましいでしょうか?(6月も人工授精で予定しています)それともウレアプラズマの治療はせずに不妊治療を進めるべきでしょうか。 どういった進め方が良いのか分からず教えて頂けると有難いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

微熱・倦怠感が3週間以上続いています

person 20代/女性 -

一か月前ころ(7月第3~4週頃)から、微熱(36.5~37.4℃)と倦怠感が続いております。 仕事をしていくにあたって支障が出始めているため治療できればと思っておりますが、考えられる状態は何であるか、また何科にかかればよいのかわからなかったため投稿いたしました。 情報 ・発熱と倦怠感は7月16日ころから継続、その間2度ほど38℃の発熱もあり ・7月18日より扁桃腺付近の腫れとのどの痛みがあり、耳鼻科を受診。扁桃炎ではないがその周囲の感染症とのことで、抗生物質4日分と炎症止めを処方される(すべて使用) ・症状が落ち着かず、むしろ扁桃腺付近に膿が張り付いている様子だったため再度受診。感染部位が移行し扁桃炎とのことで、抗生物質をさらに1週間分処方(すべて使用) ・症状が落ち着いたため通院をやめる(目視では膿もなくなっている) ・7月31日夕方より後頭部の頭痛、徐々に激しくなり深夜頭痛に加え嘔吐。症状がひどくめまいもあったため救急安心センターに相談ののち、緊急搬送。搬送中38.5℃まで熱が上がる ・血液検査/CTの結果異常はなく、疲労や睡眠不足が主な原因と考えられるとのこと ・朝方帰宅後、4時間睡眠をとり在宅勤務 ・その後目立った症状はないものの微熱と倦怠感は継続中 補足情報 ・会社員、ADHD/ASDあり。コンサルタント職(コロナ影響でリモートで業務) ・仕事でのストレス:あり(対人業務が多い) ・平熱は35.5℃~36.2℃ ・7月11日と7月29日に性交渉あり。7月11日はコンドームなしでの挿入とオーラルセックス、膣外での射精。相手の性感染症状況は不明。現在までおりものの不調はなし。8月23日に保健所にて梅毒/HIV検査予定 ・月経は8月3日から4日ほど 長くて申し訳ありませんがアドバイスをいただけますと幸いです。

1人の医師が回答

喉の痛みが治らず、性病ではないかと不安で仕方がありません。

person 20代/男性 - 解決済み

3月29日に一般女性と性行為(挿入時ゴムあり、オーラルはゴムなし)を行い、その4日後から、喉の痛みなどの口腔内の違和感が治りません。 無症状でしたが、行為から2日後(3月31日)に不安になり、うがい液と尿による淋病、クラミジアのPCR(TMA法)を受けて喉、陰部共に陰性でした。 その後すぐに喉が痛くなり、関節痛やリンパの腫れと痛みがあったので、4月25日(行為から27日後)淋病、クラミジア、マイコプラズマ、ウレアプラズマのうがい液による検査を受け、全て陰性でした。 その後も不安で触りすぎて雑菌が入ったのか、亀頭が赤くなったため5月2日(行為から34日後)にクラミジア、マイコプラズマ、ウレアプラズマの尿による検査を受け、全て陰性でした。 関節痛等は無くなったものの、喉の痛みは治らなかったため5月10日(行為から6週間後)に下記検査を受けました。 HIV抗原抗体検査第4世代 陰性 PCR法HIV1-RNA検査(NAT) 陰性 梅毒TP 10.0未満 陰性 梅毒RPR 1.0未満 陰性 という結果でした。 さらに、6月7日(行為から10週間後)に保健所でHIVの迅速検査を受け、陰性でした。 ここまで目立ったできものはありませんでしたが、未だに朝起きると喉が痛く、食事をすると少し口腔内がヒリヒリする感覚があります。 上記の状況を踏まえ、質問させてください。 1. 最終的は3ヶ月後に検査を再度受けないと、安心できる結果は得られないでしょうか? 2.途中、耳鼻咽喉科で抗生物質(ラスビック、セフジトレンピボキシル)や、トラネキサム酸、カルボシステインなどを飲んでいますが、検査に影響はありますか? 不安で仕方がなく、常に性病のことばかり考えてしまいます。 恐れ入りますが、回答をお願いいたします。

3人の医師が回答

諸症状からのHIVの可能性

person 40代/男性 - 解決済み

40代男性です。 現在HIVに感染していないかと心配で1ヶ月ノイローゼになっています。 時系列としては、 4年8ヶ月前  知人と危険行為(異性) 4年半前   知人と危険行為(同一人物) 4年5ヶ月前  手のひらと足のヒラ以外の全身に皮疹、痒みなし、皮膚科診断結果ジベル薔薇色粃糠疹。血液検査なし。3週間後消失。発熱やリンパの腫れ、倦怠感、関節の痛みはなし。皮疹のみ。 2年前 鼻の周りが赤くなり、皮がむける。皮膚科診断結果脂漏性皮膚炎。現在ほとんど発症していない。 半年前 顔に色素が完全に抜けきらない不鮮明な白斑が発生。その後9月ぐらいまで進行し、皮膚科受診。診断結果不明。日焼けの影響かもと言われた。その後、日焼けが落ち着いたのと日焼け止めのせいか進行もせず目立たなくなってきた。 3週間前 下腹部の違和感あり。3日前に泌尿器科受診結果前立腺炎。CRP0.0 その後3日抗生物質服用 2週間前 舌に拭き取れる白いもの発生。舌以外は未発生。痛み、違和感なし。いつからあったのかは不明。 上記の様な症状があり、最初は梅毒を疑ったので皮膚科で白斑診断の時に梅毒検査したのですが陰性でした。逆にHIVを疑うようになりこの1ヶ月ストレスがすごいです。最近は少しの寝汗や悪夢も見るようになっているので寝汗やカンジダのようなもの、前立腺炎はストレス起因では?とも少し思ったりもします。体重は減っておらず、他は健康です。 検査をすれば分かるというのは間違いないのですが陽性になった場合、家族の崩壊とうも考えられ、検査に踏み出せないでいます。 上記の症状から感染の可能性は高いでしょうか?

3人の医師が回答

今日で高熱が出始めて11日になります。HIVでしょうか…。

person 20代/女性 -

20歳です。 特定できない人とのコンドーム無しの性行為が何度かあります。 中に出された事もあります。 11日前ほどから高熱で、毎日1日中うなされています。 症状としては、高熱以外にも頭痛や咳があり、コロナ感染を疑っていましたが、4回検査(抗原×2、PCR×2)してどれも陰性でした。 病院では、血液検査の他に、咳が出ているのでレントゲンとCTを撮って貰いましたが、血液検査で肝臓の数値がおかしいこと以外は正常で、肺炎の疑いは無いそうです。 肝臓の数値も現在服用している薬の影響じゃないかと言われています。 性病の検査もその時にしてもらいましたが、結果が出るのを待ち切れず、市が行っている当日結果が分かるHIVや梅毒の検査に行って、どれもその時は陰性でした。 その時にHIVの初期症状が出ている時は検査しても陽性反応が出ない事を初めて知って改めて不安になっています。 現在服用している薬としては、 ・痰切りのくすり ・咳止め?のお薬 ・抗生物質?のお薬 ・6時間おきの熱冷ましでカロナール その他に、 ・精神内科で処方された薬(発熱してから5日目で処方分が無くなってから取りに行けてないです) を服用していましたが、 昨晩から謎の発疹が出てアレルギーじゃないかと親に指摘されてからカロナール以外は服用していません(発疹はなくなってません)。 友人からは ・薬のアレルギー ・HIV感染 ・ストレス など言われていて、特にHIV感染に関して不安があります。 これらを踏まえてHIV感染の可能性があるかないか、考えられる病名があれば専門家の皆様の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

困惑しています・・。

長文になりますがよろしくお願いします。 今年の3月にいきなり円形脱毛になりました。頭に10箇所以上になり心あたりもなく不安になったので色々調べていましたら甲状腺の病気、梅毒でも脱毛がおこるということで症状はみられませんでしたが念のために両方調べました。結果異常なしでした。 その時に性交渉も1ヶ月前にあったので、性病関係の検査をきちんとしようかなと思い保健所へHIVの検査へ行きました。そしたらなんと「判定保留」という事になてしまい、後日確認検査の結果は陰性でした。 それから色々調べ、時間が経過していないとハッキリした結果は出ないと知り怖くなってNAT検査の受けられる検査機関を受診して7週目の抗体検査とNAT検査を受け陰性でした。そちらの先生はもう検査は受けなくても大丈夫とおしゃってくれたのですが不安がとれず9週目、14週目と即日検査を受け陰性でした。 それで忘れようと思っていたのですがまた不安がおそってきたので再度保健所を訪れて通常検査を4ヶ月半経過した時点で受け陰性でした。 不安の原因というのはこの検査の期間に円形脱毛のお薬を服用していたことです。 7週目の検査の時点でリンデロン0.5mgとセフアランチン1mgをともに1日2錠服用していました。7週目以降はリンデロンはやめ、セファランチンだけは最後の検査の時点でも服用がありました。 この薬で(特にセファランチンで)抗体検査が(+)なのに(-)と出るといったような事はあるのでしょうか?セフアランチンは抗生物質ではないようですが色々な重度の病気にも使われているようですので抗体が出来るのが遅くなるだとか、抗体検査に影響があるんじゃないかとか・・この様な考えばかりおきて不安で検査をくりかえしています。 さらには保健所は3ヶ月と言っていますが6ヶ月の再検査など様々な意見がありちょっと困惑しています。3ヶ月でも大丈夫なんでしょうか?すいませんがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

検査結果および感染の可能性に関するご相談

person 30代/男性 -

お世話になっております。 以下の内容について、ご確認をお願いいたします。 質問  これまで服用した薬(特に抗生物質やその他の薬)は、検査結果に影響を与える可能性がありますか?  検査結果を踏まえ、性病感染の可能性を疑う必要はありますか? 時系列の記録 12月5日  不安行為がありました。 12月9日頃  風邪のような症状が出たため、以下の薬を処方されました。  クラリスロマイン錠、メプチンミニ錠、レスプレン錠、カルポシステイン錠、ロキソプロフェンナトリウム錠、モンテルカスト錠 12月11日  すべて陰性でした。  淋菌核酸検出 うがい、クラミジア・トラコマチス核酸検出 うがい、梅毒即日検査 TP、HIV検査 抗体抗原 12月19日  喉の痛みを感じ、別の病院を受診し、以下の薬を処方されました。  レボフロキサシン錠、カルボシステイン錠、トラネキサム酸、ミヤBM錠、テザレックス錠 12月20日  すべて陰性でした。  HIV検査 抗体抗原、梅毒検査 定性TP抗体 定量TP RPR、B型肝炎 12月26日  すべて陰性でした。  HIV検査 抗体・抗原、梅毒検査 定性TP抗体 定量TP RPR、B型肝炎 12月30日  すべて陰性でした。  HIV検査 抗体・抗原、梅毒検査 定性TP抗体、B型肝炎、淋菌核酸検出 うがい、クラミジア・トラコマチス核酸検出 うがい  HIV NAT、梅毒 定量TP RPR、の結果は未確認です。 現在の症状  咳(1日数回)、多少の呼吸の苦しさ、肩甲骨付近の痛み、喉の乾燥と若干の痛み、喉と鼻の奥に違和感(これは不安行為以前から)があります。  インフル、コロナ抗原キットでは陰性でした。 よろしくおねがいします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)