梅毒確定検査に該当するQ&A

検索結果:85 件

検査にて確定と言われたが問題ないのか

person 30代/男性 -

お世話になります。 以下時系列なのですが今日(2025/01/02)が 4週間経ってるため確定でいいと言われましたが問題ないのでしょうか よろしくお願いします。 時系列の記録 12月5日  不安行為がありました。 12月9日頃  風邪のような症状が出たため、以下の薬を処方されました。  クラリスロマイン錠、メプチンミニ錠、レスプレン錠、カルポシステイン錠、ロキソプロフェンナトリウム錠、モンテルカスト錠 12月11日  すべて陰性でした。  淋菌核酸検出 うがい、クラミジア・トラコマチス核酸検出 うがい、梅毒即日検査 TP、HIV検査 抗体抗原 12月19日  喉の痛みを感じ、別の病院を受診し、以下の薬を処方されました。  レボフロキサシン錠、カルボシステイン錠、トラネキサム酸、ミヤBM錠、テザレックス錠 12月20日  すべて陰性でした。  HIV検査 抗体抗原、梅毒検査 定性TP抗体 定量TP RPR、B型肝炎12月26日  すべて陰性でした。  HIV検査 抗体・抗原、梅毒検査 定性TP抗体 定量TP RPR、B型肝炎 12月30日  すべて陰性でした。  HIV検査 抗体・抗原、梅毒検査 定性TP抗体、B型肝炎、淋菌核酸検出 うがい、クラミジア・トラコマチス核酸検出 うがい  年末なのでHIV NAT、梅毒 定量TP RPR、の結果は未確認です。 01月02日  すべて陰性でした。  HIV(抗原抗体検査第4世代)、梅毒(TP)

1人の医師が回答

妊娠12週 NIPTや血液検査について

person 30代/女性 -

妊娠初期の血液検査の結果やNIPTについて、いくつか気になることがあります。 (1)【NIPTについて】 12週でNIPTの血液検査を受けました。 36歳2人目妊娠中ですが、胎児ドックでは特に異常は見られませんでした。 NIPTの結果はまだ出ていませんが、胎児ドックで特に異常がなくとも陽性になる確率は高いのでしょうか? また肥満も偽陽性などの確率を上げるでしょうか?(BMI28.01です) 結果を待っている間不安です。 (2)【風疹の抗体について】 風疹の抗体が16倍でした。 (これは現在風疹にはかかってないということで良いでしょうか) 過去に風疹の予防接種を2回接種済み。 1人目妊娠時も16倍と結果が出たので、出産後に追加で予防接種を打ちました。 それでも今回2人目妊娠時にも16倍と抗体が変わってないと言うことは、今後予防接種を何度打っても抗体が付きにくいという事でしょうか? (3)【梅毒陽性について】 1人目妊娠時に梅毒RPR(+) 確定検査で偽陽性との判断が付きました。 今回の2人目妊娠時も梅毒RPR(+) また確定検査は必要でしょうか? 先生は前も(+)からの偽陽性なので、今回も偽陽性だと思うとのことでした。 (4)【サイトロメガロウイルスについて】 1人目妊娠時にはIGG(+)、IGM(-)だったので過去にかかっていて抗体があると思っているのですが、今回の2人目妊娠では検査をしていません。 サイトロメガロウイルスにかかる確率は少ないでしょうか? 沢山質問があり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

しこりのない鼠径部痛について

person 30代/男性 -

33歳男性です。 11月9日に不安な性行為後(ゴムなし挿入)があってから度々相談しております。 行為後不安になり、72時間以内にドキシペップ、PEPを行いました。 4日後から喉と性器に違和感があり、 性病検査は陰性でしたが念の為、行為11日後から1週間のシタフロキサシンを服用。 また、PEPで服用していた薬の影響で機会から21日後に結構な範囲で皮疹が出てしまい、服用を中断しました。 その後、機会から30日後くらいに鼠径部と股関節と内ももに鈍痛および、鼠径部の圧痛があり、そのタイミングの性病検査が陰性だった為、泌尿器科を受診。エコーするも何もないのでとりあえず慢性前立腺炎としてセルニルトンを30日分処方されました。 検査経緯は以下です。 4日後 性器&喉 淋病クラミジア陰性 11日後 性器&喉 マイコプラズマ、ウレアプラズマ陰性 32日後 性器&喉&血液 HIV、B型肝炎、梅毒(TP&RPR定性)、淋病、クラミジア、マイコプラズマ、ウレアプラズマ、トリコモナス 全て陰性 41日後 血液 梅毒(TP&RPR定量) 陰性 61日後 血液 HIV、B型肝炎、梅毒(TP&RPR定性) 陰性 喉性器の症状は治まりましたが、鼠径部の鈍痛や圧痛は1ヶ月ずっと起きております。運動ができないとかではないのですが、あぐらの体勢の維持が辛く、今までで初めての経験です。 慢性前立腺炎はそもそも否定診療でもあり、セルニルトン1ヶ月服用しても良化しないことから次の手を悩んでおります。 以下質問でございます。 1.性病について 32日後のクラミジア等性病、61日後の梅毒の結果で、それらは陰性であると確定してもいいでしょうか? 鼠径部痛が出た時点で梅毒だと思っており、まだ不安が消えません。なお、しこりや傷はないです。 2.病気について 他に考えられる病気はございますか?次の診察を考えます。

1人の医師が回答

PEP後のHIV検査について

person 40代/男性 -

不安な行為(避妊具無しでローションを使用した性器の擦り合い)があり、相手女性のHIV感染がわからなかったためPEP療法を受けました。 10/10に服用終了しましたが、服用期間中に服用後すぐに嘔吐してしまった日が2日あり、薬が服用できていないと考えています(13日目と16日目)。 服用終了時に行った検査では、HIV・梅毒・B型肝炎・C型肝炎は、いずれも陰性でした。 処方クリニックの医師から、途中嘔吐があったので通常2か月後と5か月後に第4世代検査を推奨しているが、1か月後(11/10過ぎ)も受けた方が良い。と言われております。 たまたま風邪かも知れませんが、服用終了後3週間目の10/31から、咳・喉の痛み・頭痛・腕と太腿の筋肉痛があり、もともと嘔吐の件で不安に思っていたところ、更に不安を感じています。 【質問】 ・もし感染していた場合、嘔吐で2回服用できていないため、耐性ウイルスができてしまい、服用直後の検査で陰性でも、この後の検査で陽性になってしまうことはあるのでしょうか。 ・NAT検査を同時に受けた場合、1型については確定の判断が可能でしょうか。 ・PEP服用した場合、5か月後まで最終的な確定判断ができず、陽性になる可能性があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)