梅毒筋肉注射に該当するQ&A

検索結果:32 件

梅毒 治療中におけるリンパの腫れ、だるさ等について

person 30代/男性 -

現在、梅毒の治療中です。鼠径部にあるリンパの腫れが続くためご相談させてください。 これまでの治療の流れは下記の通りです 02/02:性器に潰瘍およびしこり、腫れを確認。同日病院へ行き梅毒とヘルペスの検査を実施、どちらも陰性 02/12: 再診。梅毒と淋病の検査を実施、どちらも陰性 02/21: 保健所にてHIV、梅毒の検査を実施。HIV陰性、梅毒計測不可との結果を受領 02/19: 左右鼠径部にしこりを確認(ビー玉程度二つ)、倦怠感、頭痛あり 03/03: 再診。梅毒とマイコプラズマの検査を実施。 梅毒前提でサワシリンを処方されるが、薬の在庫がないためフロモックスで代替。 フロモックス服用後、ヤーリッシュ・ヘルクスハイマー反応が現れる。 症状は4~5日程度で治まる。性器の腫れが若干治まる。 03/10: 再診。梅毒確定診断 (TPLA:354 / RPR:50) マイコプラズマは陰性。ステルイズ水性懸濁筋注を投与。 03/16: 性器の腫れやしこりは少し改善し、潰瘍は治った。 ただし、鼠径部のリンパの腫れは治らず、鼠径部付近の鈍い痛みと強い全身の倦怠感、軽い頭痛が継続しているため、ロキソニン(2回/日)を服用 性器の症状は改善しつつあるが、リンパの腫れが治らずQOLが低下している。(倦怠感が強いため仕事はテレワークに変更、外出もコンビニ程度) ステルイズの投与から一週間弱経過しているが、リンパの腫れや頭痛が継続することはよくあることなのでしょうか? また、いつぐらいから治まるものなのでしょうか。治療経過の流れなど教えていただけると助かります。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)