椅子に座ると下腹部が痛いに該当するQ&A

検索結果:372 件

43歳男性 4日前から下腹部痛があります

person 40代/男性 -

2/11 午後昼寝時に寒気を感じる 2/12 朝起きたら寝汗をびっしょりかいていた。熱はなし この日から下記のような下腹部に痛みあり。 ・ベットに座って靴下を履く動作をする時に下腹部に痛みを感じる。 ・寝返りの時方向転換をする時、寝たまま足を立てるだけで下腹部が痛い。 ・寝床から立ち上がる動作により下腹部が痛い。 ・パンツを履く動作も下腹部が痛い痛い。 ・足を踏ん張ると痛いので、歩くと下腹部が痛い。 ※2/15くらいからなんとなく下腹部の右側かな、、となんとも言えない感じ 2/14まで痛みを我慢しながら仕事をしていた。 15から20キロくらいの荷物を運ぶことはできた。 2/15 一向に良くならないので、内科を受診。下腹部のどこが痛いかよくわからず、血液検査待ち 朝から頭痛あり。 痛みの程度は変わらないが、夕方から37.2度 2/16 熱なし 朝、寝返り時、起床時、歩行時の痛みが増した。 痛いが動作は可能。 椅子に座るのは痛みなし。 頭痛は無くなった。 食欲あり、排便排尿は通常通り。 何かがおかしいので不安になり、明日内科で血液検査の結果を聞いたあと、大きな病院への紹介状を希望したいが、何科が良いのか、、わからずアドバイスいただければ幸いです。仕事を何日も休めないため、効率よく受診したく、、、何卒よろしくお願いします。

10人の医師が回答

二日以上続く下腹部痛について

person 30代/男性 - 解決済み

2日ほど鈍い下腹部痛が続いており質問させていただきます。 昨日の朝から下腹部に持続的な鈍痛があります。 腹部膨満感のような感覚はありませんが、下腹部を手で押すと痛みが走ります。 押した際の痛みはどちらかというと、膀胱よりも少し上の下腹部の中心に感じます。 基本的にはじわじわとした鈍痛なのですが、しばしば鋭い痛みを感じることがあります。 鋭い痛みは、大腸というより前立腺痛のような感覚もあり、どちらなのか明確に区別できません。なお、尿の切れがしばしば悪いことがあり、また残尿感もあります。 また、椅子を立ったり座った際に一瞬下腹部に痛みを感じます。 昨日と今日で排便は2回ほどで、どちらも固形便の後に下痢を伴います。 3週間ほど前にも上記のような症状がありましたが、1日ほどで治まりました。 その上で下記質問させてください。 1. 直近の大腸内視鏡検査は3年前の2021年11月に受けました。その際特に異常は見当たらないとのことでした。一般的に何もなければ5年おき程度で再検査するのが良いとのことですが、(前回の検査から3年経った)現時点で検査する意義はありますでしょうか? 2. 上記の通り前立腺痛のようなものを感じることがありますが、念の為泌尿器科で検査したほうが良いでしょうか? 3. 具体的に可能性のある病気などありますでしょうか? 先生方ご回答よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

毎月生理後の時期に鈍い腹痛があります。

person 30代/女性 -

毎月生理の1週間後ごろに鈍い腹痛が1週間ほど続きます。 痛みの場所は下腹部(へその少し下あたり)で、痛みの種類はギューッと握られるような痛み、生理痛に近い痛み、便が出そうな時のような痛みなどその時によって程度は異なりますが鈍い痛みです。 また、肛門の奥あたりが痛いこともあります。 便がでそうな痛みがあっても実際に出ることは稀で比較的緩い便が出ます。 痛みがある時は椅子に座ると下腹部が圧迫されて特に痛みが強くなります。 また、空腹時に痛みが強くなるような気がしており、一度痛くなると食事を摂っても痛みは治らないです。 下腹部が鈍く痛くなるのは1年ほど前から不規則にありましたが、半年ほど前から生理後の時期に継続して痛みが出るようになりました。 消化器内科で大腸カメラ、婦人科で経膣エコーをしましたが特に異常はありませんでした。 子宮内に筋腫がありましたが、今回の痛みには特に影響はないのではということでした。 また、冷えが原因かと思い腹巻きなどで対策もしましたが改善はされませんでした。 考えられる原因としてどのようなことがあるでしょうか? また、かかるべき診療科を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

一定時間同じ姿勢を続けた後に動こうとすると鈍痛に襲われます

person 70代以上/男性 - 解決済み

しばらく椅子に座っていたり、車を運転した後に動こうとすると、しばらくの間、下腹部周辺の鈍痛に見舞われ歩くことが困難な状況に襲われます。ユックリ歩いているとやがて痛みは治まり普通に歩くことが出来ます。座っている時間は1時間程度でも発症します。部位は骨盤底筋やハムストリングス、腹直筋の下部や内転筋です。股関節も痛みを感じます。痛みが治まるのは動き始めてから10分程度でその後は普通に早足ウォーキングも出来ます。時期としては長かった残暑が終わって寒さを感じ始めた11月中旬頃からです。1時間ほど車を運転して降りたら突然下腹部全体が鈍痛に見舞われてビックリしました。それからはパソコンでの作業が終了後や座椅子でくつろいだ後にも同様の症状に見舞われます。これまでこんな事は経験していません。以上の状況下でお聞きしたいことを以下まとめました。 1.この症状の原因は何が考えられるのでしょうか? 時期的に気温も考えられますが去年は有りませんでした。となると加齢による筋力の衰えなのでしょうか?筋肉だけでなく股関節も痛いのですが。 2.当面の対策は? 10分ほど動いていると痛みが治まる事からまだ医者には診てもらってません。服用薬、マッサージ、ストレッチ等 自分で出来る効果的な対策をご教示ください。 3.頻尿との関係 この頃から昼間の頻尿が激しくなりました。排尿後に1時間も経過すると尿意を感じ始め、我慢も出来ずにチョイ漏れも経験しました。骨盤底筋の痛みと関係あるのでしょうか? 4.通院先 やはり整形外科でしょうか? 3の問題も気になるので泌尿器科でしょうか? 以上よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

2週間くらい前から下腹部の張り、腰痛

person 30代/女性 - 解決済み

3週間ほど前に急に腰痛になりました。腰痛になった2日前に、いつもと違う体勢で、また座布団もないところで地べたに長時間座っていたためかと思い、最初は放置していたのですが、未だに治りません。 その腰痛と同時くらいに下腹部の張りがあるように感じ、徐々にその張りが増え、1週間前から急にジーパンのウエストがかなりキツくなってしまいました。 いつもより食事の量は少し多かったかもしれないのですが、そんなにすぐ太るものでしょうか。 腰痛は体を曲げたり、起き上がったりする時に痛く感じるようで、朝はそこまで痛くないのですが、長時間椅子に座って仕事をした日は特に、夜、痛みが酷くなります。運動をしたり動いていると、痛みは和らいだり無くなったりしています。 下腹部の方は腹水かと疑い始めまして、横になって寝ると、お腹が下側になった方に膨らみが顕著に出ます。(これは脂肪の場合も同じでしょうか…すみません、普段気にしたことがなく) 仰向けの状態だと、起きている状態より少しだけ膨らみがなくなるというか、張りがなくなる気がします。 他に症状はありませんが、2か月ほど前から1か月半くらい、口角炎が続いていました。ここ3週間くらいはケアを気をつけていたり、食事をしっかり取っているのもあり(当時はダイエットをしていました)、口角炎にはなっていません。 卵巣がんなどの懸念はありますでしょうか。また最初に何科に診てもらうのが良いのでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)