椎骨動脈解離ロキソニンに該当するQ&A

検索結果:65 件

椎骨動脈解離について経過

person 40代/女性 -

長くなりますが、経過です。40歳女性 6月1日頃 子どもから風邪をもらう 6月5日頃 吐くほど咳がひどくなり、ひどい咳の時、両方の後頭部を中心にガンガンと脈に合わせた頭痛。しかし数分ほどでおさまりつつ、数十分で消える程度。痛み止めなし。このような頭痛は3回目で、1.2回目は胃腸炎とつわりでたくさん吐いたときになりました。 6月10日朝 ズキズキと脈うつような継続的な頭痛。すぐ脳神経外科でCT。問題なし。 ここから約1週間、ロキソニンでほぼ頭痛は消えるが、薬がきれるといたい。痛いのは右上の頭。首や後頭部は痛くない。 6月16日朝 頭痛がひどく、日曜でもMRIを撮れる病院へ。MRI撮影。医師は、異常なしだが、強いて言うならば椎骨動脈が細い?とのこと。しかしこれで椎骨動脈解離とするにはよみすぎである。と言われた。 この病院のあと、急に頭痛が軽快し、痛み止めがいらなくなる。ほとんど痛くない。 6月17日 最初の脳神経外科へMRI画像をもっていく。違うと思うが、こぶがあるような気もするので、精密検査のため、もう一度MRIを撮ろうとのこと。 7月5日 MRI検査。もしかしたは右の椎骨動脈解離かもしれない。違う血管で、細くなっている血管もある。とのこと。次回、造影剤でCTを撮る予約をしました。 次回予約は10日にCT、19日に診察です。 最初の頭痛から1ヶ月が経過しようとしています。医師からは生活の指導もないですし、検査を重ねているだけで診断がくだりません。現在頭痛や肩こり痛はないです。 椎骨動脈解離だとしたら、こんなにのんびりしていて良いのでしょうか。安静にとも言われません。MRIでも確信がつかないことはよくありますか? 現在小さな子どもが2人おり、常に寝不足です。偏頭痛ということはありますか?

6人の医師が回答

椎骨動脈解離の疑いのまま

person 30代/女性 -

40歳女性です。ちょうど1ヶ月前、普段ないのですが、頭痛が辛くて脳神経外科を受診しました。2件病院を受診して、1件目のMRIとMRAでは異常なし、強いて言うなら椎骨動脈が細いかな?でもこれで解離を疑うのはよみすぎだ、と言われました。 2件目ではもう一度MRIを撮りましたが、ここでは少しこぶみたいに見えるので、解離が起きたかもしれない。他の血管で細くなっている部分がある、と言われて、次に造影剤でのCTを10日に予約しました。 頭痛は1週間でほぼなくなりました。痛かったのは右上の頭、こめかみの上あたりです。頭痛から1ヶ月たちました。今までほぼ頭痛なしでしたが、最近ほんのり頭痛かな?程度の重さがあります。場所は同じで右上、こめかみです。目の奥が重い感じがします。念の為のロキソニンでほぼ違和感も消えますし、首の向き、寝転んだりすれば向きによっては気にならなくなることもあります。また、朝起きたときにほとんど感じないのに、夕方から夜は多少頭痛かな?程度感じます。 頭痛が治ったのに、また痛み出すというのはこれは解離がすすんでいるということでしょうか?首や後頭部は痛みは最初からまったくないです。 また、子どもが風邪をひいて看病等で寝不足は常にあります。 医師からは、確定診断もまだで何も言われておらず、生活の指導もないです。自分で安静を意識してはいますが、小さな子どもを2人育てており抱っこしたり世話はあります。

6人の医師が回答

階段から転落してから左首の頭の付け根が脈打つ強い頭痛があります

person 50代/女性 -

8月4日に、ふらついて階段から転落。恐らく、踊り場で右膝を強打したさいに手をついた可能性(よく覚えていない)で、左肩、左首からの左側だけの頭痛が転落してから直ぐにあり、現在に至ります。痛みは、翌日よりも翌々日のほうが痛みが増して、いわゆるムチ打ちと判断されました。また、転落する数日前に胃腸炎で痛み止めと脱水を防ぐための点滴を受けていて、絶不調の時に転落をしているため、脳と首のMRIを受けて19日に結果を聞きに行きます(血管造影剤は使用していない) 今回、ご相談させていただきたいのは、朝方3時~4時以降に、左首の頭の付け根を中心に脈を打つ強い頭痛があり悩まされています。片側だけです。ロキソニンを飲むと落ち着きます。その事を、お世話になっている病院に伝えていません。急を要する痛みなのかどうか心配です。ネットで『椎骨動脈解離』という文言を見つけました。症状がそっくりです。血圧は、上が平均110~125なのですが、今朝方、強い痛みの時に血圧を測定したら、上が136ありました。 昼間も、ロキソニンが手放せず、心が折れそうな痛みの時に飲んでいます。平均午前中一回、夕方一回、朝方一回内服。その繰り返しです。普段は、片頭痛持ちで、日頃からロキソニンとマクサルトは手放せませんが、転落前は、月に2~3回程度内服くらいです。ご返答宜しくお願い致します。

10人の医師が回答

頸椎動脈解離後の頭痛と復職のタイミング

person 50代/女性 -

7月24日に右後の首から頭にかけて痛くて急に歩けなくなったので、病院へ行った所、最初、可逆性脳血管攣縮症候群と言われ入院。1週間入院して痛がり方が半端ないからと再度、MRIしたら椎骨動脈解離と延髄梗塞との診断で小さい脳梗塞もありました。計17日間入院し8月9日に退院して自宅療養。先生には9月1日から復職可能ですが、出来れば在宅ワークが望ましいとの診断書をもらいましたが、在宅ワークはなく、普通に通勤しなければならない状況でした。まだ頭痛があり、9月1日から1時間越える位の通勤に自信がなく不安でしたので、有休を全部使って休んでいます。9月20日頃には出勤しなければいけないのですが、先日、久しぶりにがん検診の予約があったので外出したところ、熱が出て頭痛もひどくなりました。体力も落ちているとは思いますが、他の皆さんはどの程度おやすみされているのでしょうか。まだ頭がある程度痛く、QOLが下がる為1日二回ロキソニンを飲んでいます。傷病手当をもらい、もう1カ月ほど休ませてもらいたい気持ちですが甘えでしょうか。20日にまた外来があり、先生にも確認する予定ですが、皆さんはどのくらいで復職しているのでしょうか。頭痛が無くならないため再発するのではと懸念しています。血液サラサラの薬とコレステロールの薬は毎朝飲んでいます。

4人の医師が回答

椎骨解離なのに血管を広げるニフェジピンCR錠を飲んでも大丈夫でしょうか?

person 50代/女性 - 解決済み

3ヶ月前に右椎骨動脈解離を起こして、薬を何種類も飲んでいます。ザクラス配合錠LD、ロトリガ粒状カプセル、ピタバスタチン錠2mg、ロキソニン、ランソプラゾール。1週間前からはロキソニン、ランソプラゾールは頭痛が治まったので飲んでいません。  3日前に狭心症の診断が出まして、ニフェジピンCR錠20mgを処方してもらいました。ニフェジピンは血管を広げる、血圧を下げる効能があると聞いたので、心配で他の先生の意見を聞きたいです。主治医は今降圧剤飲んでいる事と椎骨動脈解離を起こした事を知った上で処方しています。朝ザクラス、夜ニフェジピンを飲みましたら血圧が100/80まで下がったので、今はザクラスは飲んでいません。主治医からニフェジピンを飲むと最初は頭痛があると聞きましたが、右の後頭部がピンポイントで痛いのでとても心配です。 相談したい事 1、ニフェジピンで血管を広げると、解離した所から出血する恐れがないでしょうか。 2、10日ぐらい前から手首と足首がだるいです。 今飲んでいる薬の副作用でしょうか。 3、椎骨動脈解離の薬を飲んで1ヶ月後の血液検査ALT 27,クレアチニン 0.87、クロール 99 でした。これらの異常値は今まで初めてです。これも薬の副作用でしょうか?他の薬に変えた方が良いでしょうか。 宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)