椎骨動脈解離不安に該当するQ&A

検索結果:390 件

椎骨動脈解離後の経過について

person 40代/女性 - 解決済み

6月末に椎骨動脈解離による脳梗塞をおこし、現在ワレンベルグ症候群になっています。幸い日常生活に困るほどの障害はありません。 緊急搬送後2週間入院しましたが、はじめの病院ではは脳右橋梗塞と診断され、3日後からはリハビリが始まり、寝てばかりいないで動いた方がよい、と多少無理してでも体をおこしていました。 しかし、退院後、転院先で椎骨動脈解離による延髄梗塞とワレンベルグ症候群を指摘され、リハビリではなく安静にすべきであった、と言われてショックを受けています。ただ、転院してすぐとった造影CTとMRAに、発症時と比較して増悪はなかったので、自宅安静となりました。 その後自宅で安静に努め、血圧は上が120、下が70程度で安定し、コレステロールなども正常値なので、服薬はなしで過ごしています。 はじめの病院でプロテインS欠乏の傾向があるということでワーファリンを服薬することになりましたが、転院先で、必要ないかも、と言われやめたら、頭痛もほとんどなくなりました。 次回のMRAは1ヶ月後ですが、このような経過で大丈夫でしょうか?血管がきちんとくっついたのか自分で確認できないので、はじめに安静にしていなかったことがどのくらい影響してしまったかと不安になります。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)