椎骨動脈解離首の痛みに該当するQ&A

検索結果:315 件

階段から転落してから左首の頭の付け根が脈打つ強い頭痛があります

person 50代/女性 -

8月4日に、ふらついて階段から転落。恐らく、踊り場で右膝を強打したさいに手をついた可能性(よく覚えていない)で、左肩、左首からの左側だけの頭痛が転落してから直ぐにあり、現在に至ります。痛みは、翌日よりも翌々日のほうが痛みが増して、いわゆるムチ打ちと判断されました。また、転落する数日前に胃腸炎で痛み止めと脱水を防ぐための点滴を受けていて、絶不調の時に転落をしているため、脳と首のMRIを受けて19日に結果を聞きに行きます(血管造影剤は使用していない) 今回、ご相談させていただきたいのは、朝方3時~4時以降に、左首の頭の付け根を中心に脈を打つ強い頭痛があり悩まされています。片側だけです。ロキソニンを飲むと落ち着きます。その事を、お世話になっている病院に伝えていません。急を要する痛みなのかどうか心配です。ネットで『椎骨動脈解離』という文言を見つけました。症状がそっくりです。血圧は、上が平均110~125なのですが、今朝方、強い痛みの時に血圧を測定したら、上が136ありました。 昼間も、ロキソニンが手放せず、心が折れそうな痛みの時に飲んでいます。平均午前中一回、夕方一回、朝方一回内服。その繰り返しです。普段は、片頭痛持ちで、日頃からロキソニンとマクサルトは手放せませんが、転落前は、月に2~3回程度内服くらいです。ご返答宜しくお願い致します。

10人の医師が回答

2日前に首を捻り、直後からめまいと嘔吐で搬送されました

person 30代/女性 - 解決済み

12/6(金)夕方、重い荷物を高い場所に上げようとした時にすべって、首を急に左にグキッと曲げてしまい、その直後に激しい回転性めまいで倒れました。 自分と世界がグルグル回るめまいと首の痛みで起き上がれず、激しく嘔吐。 救急搬送されましたがMRIやCTなどの検査はせず吐き気止めの点滴をして帰宅させられ、その後24時間立ち上がれず嘔吐し続けました。 搬送先では原因がわからず、耳鼻咽喉科に行くよう勧められました。 現在嘔吐はなくなりましたが、後頭部の頭痛とふらふらするめまいがあり、少しでも歩くと吐き気がします。 真っ直ぐ歩こうとしても左側にひっぱられるかのように左に向かってしまい、真っ直ぐ歩けません。 補足としては、ここ17日間連続で毎日頭痛(左側面)があります。 11月上旬から頚椎症疑いでペインクリニックを受診しており、今月中に紹介状をもって整形外科を受診予定です。 搬送された6日(金)の朝はペインクリニックで首のブロック注射を行い、昼にチザニジンという筋弛緩剤を初めて処方され飲みました。 難聴や耳鳴りはありません。呂律が回らないとか顔手足の痺れなどの脳疾患の症状もありません。 過去にここまで頭痛が長引くことや、激しい目眩が起きたことはありません。 ネットで調べてみた感じ、メニエールではなさそうです。 椎骨動脈解離、前庭神経炎が近い症状かと思いました。 明日かかりつけの総合病院に行きますが、耳鼻咽喉科と脳神経外科のどちらを受診するべきでしょうか?

7人の医師が回答

左うなじ付近、突然の脈打つような違和感・痛み

person 30代/女性 -

5時間ほど前、後頭部〜後頚部(うなじ)で壁にもたれかかるような姿勢(大きく俯いた状態)でスマホを見ていたところ、急に左耳の斜め下に脈打つような違和感(ドクン、ビクン)が発生しました。 最初の数分にあった2〜3回は、痛みではなく違和感(ビクン、トクン)だけでしたが、それ以降は痛みを伴う脈打ち(ドクン、ズキン)に変わりました。 激痛ではないですが、無視できない程度には痛いです。 ・頻度: ムラあり。5分〜1時間に1回(5時間で10回超) ・特徴: あくまでビクン/ドクン/ズキンという単発の脈打ち(痛み)が上記頻度で発生。 ドクドクと継続的に数秒〜数分間痛み続ける訳ではない。 ・位置: 左襟足の生え際付近。 左の扁桃リンパ節から水平に後ろへ指をなぞった時、うなじ付近の胸鎖乳突筋の境目にあるくぼみピンポイント。 位置に今のところ変動なし。 ・経過: 「痛みの範囲が広がる」「痛みが更に強くなる」「頭痛・吐き気・しびれ等が出る」等の悪化はしていないが、改善もしていない。 ※寝違えた時のような、特定方向に首が曲がらない症状もなし。 【1】この症状の時、病院を受診するとしたら何科が適切か(急がない場合)。 【2】月曜日になっても症状が消えていなければ【1】を受診すべきか。 【3】椎骨動脈解離の可能性は疑うべきか。 【4】週明けを待たず急いで救急外来を受診する必要性は高いか。 もともと近視・ドライアイ・デスクワーク要因の疲れ目による軽い頭痛・肩こりがあり、姿勢も悪く猫背・ストレートネック傾向です。 気にしすぎなら笑い話で済みますが、万が一の時多方面に迷惑がかかる状況のため、適切かつ速やかな初動判断のためのお力添えをいただきたく質問いたしました。 【1】〜【4】について見解をご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

頸椎動脈解離後の頭痛と復職のタイミング

person 50代/女性 -

7月24日に右後の首から頭にかけて痛くて急に歩けなくなったので、病院へ行った所、最初、可逆性脳血管攣縮症候群と言われ入院。1週間入院して痛がり方が半端ないからと再度、MRIしたら椎骨動脈解離と延髄梗塞との診断で小さい脳梗塞もありました。計17日間入院し8月9日に退院して自宅療養。先生には9月1日から復職可能ですが、出来れば在宅ワークが望ましいとの診断書をもらいましたが、在宅ワークはなく、普通に通勤しなければならない状況でした。まだ頭痛があり、9月1日から1時間越える位の通勤に自信がなく不安でしたので、有休を全部使って休んでいます。9月20日頃には出勤しなければいけないのですが、先日、久しぶりにがん検診の予約があったので外出したところ、熱が出て頭痛もひどくなりました。体力も落ちているとは思いますが、他の皆さんはどの程度おやすみされているのでしょうか。まだ頭がある程度痛く、QOLが下がる為1日二回ロキソニンを飲んでいます。傷病手当をもらい、もう1カ月ほど休ませてもらいたい気持ちですが甘えでしょうか。20日にまた外来があり、先生にも確認する予定ですが、皆さんはどのくらいで復職しているのでしょうか。頭痛が無くならないため再発するのではと懸念しています。血液サラサラの薬とコレステロールの薬は毎朝飲んでいます。

4人の医師が回答

首の痛みと椎骨動脈解離について

person 30代/女性 -

まだまだ首の痛みが続いてて痛み止めが一日一回手放せない日が多々あります。1月に痛めたからなかなか完治しません。 ・動きによって痛む(顔を下に向ける、顔を軽く右に向けて話す、パソコン、洗い物、テレビも見てる高さによる) ・常に痛いわけではない。ふとした時に動かしたところでピキッと痛む ・痛む場所は左右のうなじメイン。たまに首の前側(左右)。両方というより庇いあってるからなのか交互。 ・整形外科のリハビリでウォーターベッドは気持ちいい。 ・首の痛みから時折ズキズキというよりはキューっとするような頭の締め付け感を感じる ・左のうなじで1箇所圧迫した自覚のある場所は押すと痛い ・押すと痛い部分は頚椎カラーを巻いてるとその患部にあたると痛い時がある ・頚椎カラーを疲れたら痛みが強い時はすると楽になる。が、ここ最近はなくてもすごせている ・頭皮を触ってると触るだけで痛む箇所がいくつかある(左うなじ、後頭部など) ・夜は枕がフィットするまで時間はかかるがフィットしてしまえば朝まで眠れる。押すと痛いところは寝るまでは気になり痛みがちだか、フィットして寝てしまえば痛みなし 頭のMRIは2月に2回、頚椎も1回撮って特に指摘されてることはありません。頭のMRIは10日、頚椎MRIは20日に撮影してます。 現在は整形外科のリハビリに通い、電気とウォーターベッド、自分で首の筋肉を軽く伸ばす体操をして様子を見てます。 よくなったり悪くなったりです… 頚椎MRIを撮った後に一時数日良くなりました。強張りもありそうな…現在自律神経失調症疑いもあり精神面やられてるので…甲状腺も肥大気味だと言われてから変に首に意識も行きやすく… 書いた症状だと頚椎動脈解離よりも僧帽筋あたりの炎症が長引いてる可能性の方が高いですか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)