検便酸化マグネシウムに該当するQ&A

検索結果:46 件

左側下腹部違和感?鈍痛?

person 40代/男性 -

左側下腹部違和感?鈍痛?を2ヶ月ほど昨年4月頃感じて CT検査、血液検査、検便では異常なしで、モサプリドを服薬して運動して便を排出したら良くなった様な気がしました。その頃は食生活の乱れ、かなり運動不足でした。体重は91キロ 173cmです。12月頃からまた食生活の乱れから同じような症状で受診したら ガスコン、ビオフェルミン、酸化マグネシウムを処方されました。上記の薬と市販の大正漢方胃腸薬をしてもよろしいですか?大正漢方胃腸薬を服薬するとかなり便通がよくなるものですから。あと市販ざガードコーワ第3類医薬品もほぼ最近1ヶ月ほど服薬して便通がいいものですから。左側下腹部に違和感がある時は軽く運動したりマッサージすると楽になるなる気がする。立っているだけの状態だと鈍痛?違和感みたいなのを感じます。6年ほど前にもこのような状態にもなりました。その時もCT検査.エコー検査、検便、血液でも異常なしで、結果 便が溜まっているのでしょうと医者にいわれました。その時はタケプロンを3週間服薬しても改善されませんでした。その当時はかなりの仕事のプレッシャーを感じていたのは自分でもわかっています。プレッシャーから腸に影響があったのかなと思いました。 長文ですみません。用は処方された薬と市販薬を同時に服薬してもよろしいか聞きたいです。 自分としては大正漢方胃腸薬がかなり効果を実感したからです。

5人の医師が回答

血液検査の結果に不安な数値があります

person 30代/女性 -

1.血液検査で血清鉄が209と基準値を超えていました。血清鉄が高値である場合どんなことが考えられるか調べたところ、肝臓、腎臓と関連性があるようなものを読みました。健康診断の結果として渡されたものなので、病院で診てもらったわけではありません。担当医もいません。現在の数値で何か病気が考えられますでしょうか。受診する必要があれば何科を受診したらよいか教えてください。 2.総コレステロールが190とギリギリなのですが30代女性でこの数値は後がないというか…高いですよね?食べ物は多少は気を付けていますが、1歳の子がおり、なかなか運動する時間を取ることができません。改善に向けてできることはありますでしょうか。 3.現在産後1年なのですが、妊娠後期から妊娠糖尿病になりました。血糖値も98とまたギリギリなのですが、現在この状況だとかなりまずいでしょうか。糖尿病に移行するのではと不安です。 4.上記3点が特に気になる数値なのですが、総合的に何か関連性がありますでしょうか。また、ひどい便秘で、検便のため血液検査の前の晩に酸化マグネシウムを上限量を超えて2500ほど飲んでしまったのですが、それは関係ありますでしょうか。

4人の医師が回答

おへそ右上の痛みが治らない

person 40代/女性 -

以前も相談させていただきましたが、去年の11月頃からおへその右上辺りの痛みが治りません。 痛みは1日の中で波があり、不定期にチクンと痛み、気づくと余計に痛くなる感じがあります。痛い時は1日の8割は痛みを感じ、1〜2週間続いて、1〜2週間治ってを繰り返しています。 消化器内科で診てもらっているのですが、機能性ディスペプシアだろうということでトリメブチンマレインと整腸剤を2ヶ月ほど飲んでいますが、この繰り返すパターンは治りません。 11月下旬に人間ドックを受け、血液検査、胃カメラ(慢性胃炎あり)、大腸がん検診(検便)、腹部エコー等問題なしでした。便はやや便秘気味ですが、酸化マグネシウムで調整しています。便秘で調子が悪く痛いという感じではありません。食欲もあります。 機能性ディスペプシアはどちらかというと胃もたれなどの胃の症状のイメージがありますが、おへその右上、助骨との間あたりは胃なのでしょうか?機能性ディスペプシアでこの場所が痛むことはありますか?トリメブチンは効果あるのでしょうか。癌などの悪いものが心配です…。 なかなか良くならず困っています。 どうすべきかなどのアドバイス等お願いいたします。

1人の医師が回答

10才 男の子 回盲部炎治らない

person 10代/男性 - 解決済み

3月1日に腹痛の為受診。 盲腸疑いだったがCT撮影の結果回盲部炎との診断でした。 微熱あり。右横腹痛み。 血液検査、尿検査以上なし。 1ヶ月間は週1回痛みで欠席する日があり、その都度受診するが  酸化マグネシウム カロナール ブスコパン ラックビー酸を処方され様子見とのこと。 4月中旬再び強い痛みがあり、セカンドオピニオンで別の病院を受診。 エコー検査で回盲部腫れがあり。 溶連菌陽性。 抗生剤を10日分飲めば腫れも引くだろうと言われたが、服用中激しい痛みがそれから一週間続き学校にも行けず欠席が続く。 痛みがひどくなってきたので4月26日に国立病院に紹介状を書いてもらい受診。 レントゲンとエコー検査受ける。 溶連菌の抗生剤服用の為痛みが悪化したのだろうとのこと。 エコー検査では腫れは少しあり。 カロナール、ブスコパンは効かない事も伝えました。 腫れは少しだからゆっくり治っていくだろうと言われたが、次の日かなり痛がった為再度受診。腸の動きが悪くなってるいるのか便がたまっているので坐薬と酸化マグネシウムを処方される。 1日3回必ず出ていたがここ数日は便が1回出るか、でなければ坐薬使用。 痛みも変わらず学校も休みが続き、5月2日の今日は午前中と夕方強く痛がって痛む時間がとても長かったのでカロナール服用。 もう2ヶ月腹痛が続き溶連菌の陽性が出てからは痛みがとても強くなる日が多いので、子供も学校に行きたくても行けないストレスと痛みとの闘いでとても疲れています。 何か他の病気なのかと心配でたまりません。 子供なのでもうこれ以上検査してもらえないものでしょうか(>_<) 食事は痛みがおさまったタイミングで食べれています。 次は溶連菌の後の尿検査と検便で10日受診予定です。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

1年前から便意がない

person 30代/女性 -

元々快便体質で、便意をはっきり感じてトイレに行ったら1秒でスポンと出ていましたが、一年前からある日突然全く便意を感じなくなりました。大腸カメラも検便もCTも頭部MRIも直腸内圧・感覚検査も異常無しでした。ちなみに大腸カメラ前の下剤ニフレックス2L飲んでも全く便意は無くお腹が膨らんだから、トイレで力んでジャーッと出す感じでした。 一度お風呂で猛烈な吐き気に襲われトイレで水のように下痢しました。それ以来怖いのでアイスコーヒーや牛乳で微妙なお腹の変化を感知して出していましたが(便意ではありません。健康な時はアイスコーヒーですぐ下すくらい敏感でした)、段々と軟便が常になり細さも毎回1-2cmくらいでたまに3cmくらいで千切れます。そして、グラタンなど洋食が続いたら白い粒々が混じった便が出るようになりました。 普通に暮らしていたら便意がないので腸閉塞を起こしそうです。 もう毎日お腹が妊婦のようで吐き気があり食欲がありません。 5日出なかったら酸化マグネシウムを飲んで少しでも出すようにしています。 まだ35歳なのに自然排便が出来ない綱渡りのような生活が苦しいです。 朝起きて朝ごはんを食べ、夜は毎日魚、毎日ジョギングし毎日湯船に浸かっています。野菜も沢山食べています。 病院も6か所行きましたが異常がないから下剤とマグネシウムなどを処方されます。 原因が知りたいです。 胆のうや膵臓も見た方が良いのではと考えています。

5人の医師が回答

へそ周辺の痛みと背中痛が10日ほど続いている

person 40代/女性 -

10日程前に普段食べない多め量のハンバーガーを食べた夜から、おへその上辺りが痛むようになり、背中の痛みも出てきて困っています。 背中は肩甲骨より下の広範囲(やや左)で痛み、痛みで早朝に起きてしまいます。姿勢によって楽になる時があります。 お腹は胃という感じではなく、胃とへその間位の場所で、ヒリヒリと灼熱感?筋肉痛?のような痛みです。皮膚に異常はありません。 先週何回か消化器内科へ行き、以下のような処方をもらいました。 1回目:トリメブチンマレイン、ラックビー(→お腹が張るようになった) 2回目:アコファイド、ファモチジン、ブスコパン(胃が痛いような気がしたため) 3回目:大建中湯、ジメチコン、酸化マグネシウム(ガスがつらかったため) 今は3回目の薬を飲んでいて、便通も普通にあり、ガスの感じもあまりしません。 昨年10月に人間ドックをやり、超音波で肝血管腫が出た以外は、胃カメラ、大腸がん検便も異常なし。ピロリ菌除菌済です。 へそ周辺のこのような痛みが長く続いているので心配です。 背中の痛みからお腹の痛みが出ることはありますか? 膵臓も心配で、人間ドックで超音波はOKでしたが さらに何か検査した方がよいでしょうか? 薬も何を飲めば良いのか分からなくなってきました。

1人の医師が回答

毎日続く腹痛が不安です。

person 40代/女性 - 解決済み

今年40歳になりました。 3週間くらい前から、臍上から左側にかけて毎日軽い腹痛があり心配です。 今日は痛くないって日は最近ありません。仰向けでねると、圧迫されているような少しだけ痛みが増す感じです。 便通はあまりよくなく、2、3日でないと、酸化マグネシウムを夜飲み朝に下痢をする感じです。特に最近はそうです。 指一本くらいの細い軟便です。大量にでても、お腹なニヤニヤ痛みはなおりません。 残便感のスッキリしない感じもあります。 たまに、ゴロゴロ、グルグル音がなってる時もあります。 今日胃腸科へいきましたが、検便検査2日間をやることになりました。 先生がお腹をおしてみたりし、話だと左側脇が痛いならわかるけど、メインが臍上ってのが・・・大腸に悪いものかなとつぶやかれ、目の下もみられました。 大腸がんだったらと、とても不安で仕方ありません。 最近の検査は、 8月に婦人科で、血液検査、乳がん、子宮癌異常なし 9月に定期検診で、単純CT、心電図、レントゲン、異常なし、 11月胃腸科で、胃カメラでは胃炎を指摘されただけです。 昨年4月腹部エコーもやりました。 質問ですが、 ⓵ このような色々検査している状態で、毎日続く腹痛状態で大腸がんの可能性は高いですか。 ⓶ 自分では、過敏性腸症候群かとはおもっていたのですが。 ⓷ 痛みの場所がなぁ〜と何回も先生が話してたので、臍上から左側にかけての痛みでは過敏性腸症候群より、大腸癌の疑いとかの可能性が高いのでしょうか。臍上から左側続く痛みで可能性が高い病気はなんでしょうか。 不安で何も手につきません。 いつもすみません。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)