検査結果家族と一緒に来てくださいに該当するQ&A

検索結果51 件

白血球24800

person 30代/女性 -

1歳5ケ月の娘です。 5/5夜から発熱、38度に始まって、その後40度近く上がりました。 6日に休日診療に行き、発熱以外は機嫌が少し悪いくらいで、咳や喉腫れ、下痢など特に症状もなく、夏風邪でしょう、と、カロナールを頂きました。 なので昨日は、薬で熱を下げて、また効果がきれると高熱になるので薬を飲んで下げる、の繰り返しで過ごしました。 今日、改めて小児科に行って採血したら、白血球が24800でした。 明日また検査結果を聞きに来院する事になっているのですが、今日お医者さんにお伝えできなくて気になった事があり相談させてください。 5/5に初めて動物園に連れて行ったのですが、今回の発熱と白血球数に関係はありますか? また、ふれあい広場があって、馬に少し触りました。触ってすぐに、設置してある手洗い場で石鹸で手洗いはしました。 一緒に行った家族(大人)は特に変わりありません。 また、4/24から3日間発熱、その後5/3くらいまで湿疹が出ていて、突発性発疹をしたばかりでした。 抵抗力が弱くなっていたのかとも心配です。 ちなみに、今回の5/5からの発熱中も、突発の時と同じで食事も水分も取れて、38度台くらいだと、遊んだりもできます。 熱が39度越してくると、 「痛い痛い」と言って泣いて手がつけられません。 これらの事は関係ありますでしょうか?

2人の医師が回答

1センチ大腸ポリープのがんの可能性と深達度について

person 60代/女性 -

60代の母が人間ドックを受けて、便潜血で陽性となり、先日内視鏡でポリープ切除を行いました。(便潜血以外の結果はとくに問題はありませんでした) 1センチの有茎性のポリープで、先生も、たぶん大丈夫とは思うが、こればかりは生検に出してみないとわからないからね。という感じでした。 結果待ち期間、特に不安もなく過ごしていたのですが、先日病院から電話がかかってきて、結果はご家族と一緒に聞きに来てください。当日は食事をせずに来てくださいと言われました。 まだ結果を聞きに行くまでに数日あります。結果説明の日を待つべきとはわかっていますが、不安で仕方ありません。 1センチの有茎性のポリープでいろいろ調べてみたのですが、悪性であったとしても、早期で取り切れる可能性が高いのでは、と思うようにしているのですが、家族と一緒に来るようにという指示と、なんらかの検査をするつもりのようであるということから、やはり不安です。 可能性としてはどのようなことが考えられるでしょうか。 治すのが難しい、進行している、転移しているなどの可能性も考えられますか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

告知について教えて下さい

person 50代/女性 -

例えば検査の結果、治療出来ないような癌などが発覚した時、  医師は本人には知らせずまず家族に電話をかけますか? 例えば、深刻な状態なので次の診察の際一緒に来てください  とか ご本人には話されますか?どうされますか? というような電話です。 それとも本人の診察の際に本人にも「ご家族を呼んでください」と言って家族同席の元、話を聞くのでしょうか? 今の告知の仕方ってどんなふうになっていますか? 今日、胆嚢炎で胆嚢や胆管を見るために超音波内視鏡をしたのですが、 結果は 石は取れていて炎症も良くなってきている。来週血液検査の後で診察の予約。 石が沢山あるのでまたこうなる可能性もある。 今後胆嚢を取るかどうか外科に繋ぎますので考えといてください。 と言うふうなお話でした。 しかし主人が仕事から帰ってきたら凄く元気がなくて… こういうのは初めてではなく他の仕事のことなどでも良く悩むので、元気がないのは初めてではないのですが、 自分が検査をしたあとなのと、私は悲観的に深追いして考えるたちなので不安になりました。 それでもしかしたら本当は何か良くないものが見つかって医師が主人に電話したのではないか?と勘繰ってしまいます。 そもそも、内視鏡までしているのに膵臓を見ないってあり得ないのでは?と思ってしまい…(医師に、膵臓はきれいでしたか?と聞くと、そこも見たかったけど貴方があまりに動くので今回は問題のある胆嚢をターゲットに良く見ました。と言われました。胃はどうでしたか?と聞くと、 細かくは見ていないけど今回ざっと見えた限りでは大きな病巣はなかったと言われました。 実際追加の麻酔もあまり効かず、かなりえづいて苦しく動いた記憶はありますが) それとも問題のある病巣だけを見るものなのですか?

3人の医師が回答

結核、ツベルクリン判定等でお伺いします

こんばんは。質問させてください。 2ヶ月前、近くに住む叔父が結核の診断で専門病院に入院しました。 その入院の2ヶ月前から、ひどい咳が出始め、かかりつけ医に すぐ受診しましたが、咳喘息という診断で2ヶ月喘息薬や漢方を 処方されましたが当然咳が悪化した状況になり 結局肺炎も併発して入院に至りました。 そのひどい咳のある1日、叔父は市販のマスクはしていましたが ほぼ朝から夕方まで一緒に遠方に出かけ2〜3時間車に乗り 食事も一緒にとりました。 叔父の入院により市の保健所から接触者健診ということで その時同行した家族や1歳半の私の息子も対象になりました。 私を含め家族は成人なので、X線と血液検査で異常なしとの結果で 1歳半の息子は生後3ヶ月でBCG接種済ですが 先日ツベルクリン検査とX線を受けました。 結果は真ん中の硬結部分が15×14、全体で33×26で陽性、強陽性?でした。 もちろんBCG接種済なので陽性だとは思いますが 来週血液検査になりました。その際にX線の結果も出る予定です。 保健所の保健婦さんにはツベルクリンは人それぞれで 結果も一概には言い切れず接触状況も含め 全ての結果で予防薬投与か、2年間のX線による追跡検査か 決定するとお聞きしました。 30mmは超えているが、40mm未満で接触が1日だったこと (同じ車内に長時間が気になりますが) 多分大丈夫とは思うけどなんとも言い切れないので。。 と当然の言葉ももらいながら不安いっぱいで帰ってきました。 できたら、予防薬を半年も飲ませたくないな・・という思いや 正直、まだ自分だったら良かったのに・・と不安になることばかりなのですが 幼児などの子供の結核の発症率やどういった状況、条件での 今後の投薬または検査の対象への結果の出し方になるのでしょうか? 2週間程ですべての結果が出る予定ですが 詳しいお話をお伺いしたく、宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)