模倣しなくなったに該当するQ&A

検索結果:3,661 件

まもなく生後11ヶ月 発達について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

まもなく生後11ヶ月になる息子の発達について質問です。 まず、これまでの経過についてですが、今までの健診では特に指摘されたことはありません。 現在、目もよくあい、笑い、後追い、マンマなどを言い、伝い歩きもしますし1人で何秒かお座りから立つこと、つまんで食べれること、ボールを穴に入れられることができます。 ですが、人が向いた方向を見ることや指差しをしません。 生後9ヶ月にバイバイやアワワワと口に手を持っていき声を振るわせる真似をしていたのですが、10ヶ月になった頃にはしなくなりました。 本人の流行りがあるのか、流行りがすぎると一切しなくなります。 現在は、"ねー"と首を傾げたり、イヤイヤしてというとイヤイヤと首を振ります。 そこで質問です。今度、11ヶ月検診があるのですが、問診票に「バイバイすると答えますか?」という質問と、「いないいないばあなど真似ますか?」という質問があるのですが、 ・バイバイは、以前はしていたのですが、現在は真似しなくなったので、「いいえ」にチェックをした方がいいのか? ・いないいないばあは、真似しないのですが、上記のようなことはするので、模倣しているという判断で、「はい」にチェックを入れて良いのか? ・また、上記の中で、現在発達に気になる点があるか を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

8人の医師が回答

1歳の子どもの発達遅れについて

person 乳幼児/男性 -

1歳0ヶ月の息子です。 バイバイなどの模倣がないこと、指差した方向を見ないことが気になります。 パチパチは10ヶ月からできるようになり、おもちゃの使い方の手本を見せると真似するのですが、よく書いてあるバイバイやはーいと手を挙げるといった模倣は教えてもしません。 また欲しいものがあるときに指差しをするのに、こちらが指差してもそちらを見ようとしません。 近くのものを指差した時は、指差した先の物も視界に入るためそちらを見るのですが、遠いところにあるものを指差しても親の顔をみて指差した方向を見ません。 視線は合い辛い気がします。 こちらに目線を合わせないというよりは、きょろきょろ周りのものが気になって、注意が親の顔に向かないといった感じです。 かと思えば、構って欲しい時などには親の顔を覗き込み、目を合わせてきます。目が合うとにこにこと笑います。 また、読んでほしい絵本を持ってきたり、開けてほしいお菓子の袋を持ってきたりと全くコミュニケーションが取れないわけでもありません。 ただ、模倣や指差した方向を見るといった行動が見られないのは発達障害の特徴とよく目にします。発語もまだありません。 今のうちから療育等、探して通い始めるべきなのでしょうか。

5人の医師が回答

1才0ヶ月、模倣少しだけ、指差しなしです。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

親族にASDの人が数人居るので遺伝を気にしています。 ・模倣△ 9ヶ月ごろにバイバイが出来るようになったがここ2ヶ月は家ではしてくれない。 外出先で知らない男性や私の母など第三者がバイバイをすると模倣した。またママ友がバイバイと言葉を発した時にバイバイの手振りをしていた。(外では計3回) パチパチやハーイ等は一切なし しかし新しいおもちゃの遊び方を教えたりすると直ぐに覚えてくれる。コップの飲み方も私の真似をして即日に習得した。 これは模倣出来てるうちに入るのか? ・指差し× 私が指差した方向は見てくれる 指差すより先に気になるものがあればその物に突進してく。共感を求める感じではない ・出来ていること 言葉のようなものはいくつか ママ、パパ、ねんね、おぶ(おんぶ) 言葉の意味もいくつか理解してる おっぱい、ヨーグルト(好物)、抱っこ等 絵本が好きで読んで欲しい時に渡してきて読み終わるともう一度渡してくる。いつも同じ3〜4冊なのでお気に入りを渡してきている やんちゃな子だが絵本の時はジッと動かずニコニコ聞いている 後追いは家ではあり 外では場所見知りや人見知りで泣くことはほぼなし お友達が触ってるおもちゃを取りに行こうとするし取られると泣く お友達や人が好きで愛想がいい ・まとめ 私の祖母がアスペルガー症候群、母がASD持ち→重度のうつ病 夫は3才まで発語なし大人しい(その後普通に発達し国立大学卒業→大手企業勤務) 多少の精神面の遺伝を心配しています。 物覚えが早いので知的は問題ないと思うのですが息子もASD傾向にあるでしょうか? ・模倣はほんの少しだけ(上記は模倣に入るのか) ・指差しなし ・お気に入りの絵本は持ってくる ・お友達好き 以上のことからASD傾向あるかどうか。単なる性格なのか。 とても気になっています、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

9ヶ月 模倣をしているのかわからない

person 乳幼児/女性 -

来週9ヶ月になる娘です。 パチパチやバイバイ、フルネームを呼んでハーイと返事して手を上げる、いただきますご馳走様などを何度も見せてきて、8ヶ月中頃からパチパチや両手を振る仕草をするのうになりました。 ただ、親や大人が「パチパチ」と言いながら見本を見せてその場で真似することはあまりなく(やることの方が少ない) 遊んでる最中や、好きな物を見て興奮したなどにひとりでにやっています。 バイバイのような両手を振る仕草も同じように大人が見せた直後にはやらずにひとりでにやっていましたが、ほんの一時やって、今は全くやらなくなってしまいました。 イヤイヤ、バイバイなどよく聞く模倣は全然やりません。 今できることは ・パチパチ。ただし大人が見せてもすぐ真似はしない ・フルネームを呼ぶと「あー」と声を出すことが多い(手をあげることは真似しない) ・いないいないバア!を何度かやってみせたら壁や机から顔を出したり引っ込めたりする ことはなんとなくできます。 娘は模倣ができていると言えますか? 9ヶ月検診で「イヤイヤ、バイバイなどの動作をやって見せるとまねしますか」 という項目があり、チェックしていいのか迷っています。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

11ヶ月の男児の行動

person 乳幼児/男性 -

毎月の様に相談失礼します。 現在11ヶ月11日です。息子の行動についてのお医者様からの推測が聞きたいです。息子の行動が何を意味しているのか推測することで声掛けなど接し方に工夫したいです。 1.物を裏返す おもちゃや絵本などをよく裏返します。よくあることなのでしょうか?何をしたいのでしょうか。。 2.散歩から自宅マンションのロビーに帰宅すると、突然笑顔で奇声をあげる。出発するときは奇声を発しません。 また、こちらに関しても聞きたいです。 1.1歳まで待つつもりですが、いまだに指差しをしません。しかし、大人の視線や指差しした方向は9ヶ月から見ます。また、たまに触りたい?気になるものは手をグーのまま腕を伸ばします。これは指差しをしかけているのでしょうか? 2.模倣しない。1歳まで待てとのことですが、はっきりとした模倣がいまだにでないので親としては少し心配。親が触ったおもちゃのボタンなどは、同じように押したりしますが、穴にボールを入れたり、バイバイできません。おもちゃを同じように簡単に触ることは模倣になりますか? 3.後追いしない。 家にいると1人で遊んでても平気です。親が廊下にでると、喜んでついてこようとしたりしますが、いざでると廊下にある新しいものに行きがち。やはりこれは後追いにはなりませんか?人見知りは特定の人に行いました。 4.2、3歩離れると9割方目が合いますが、抱っこなど近い距離だと、合わなかったり合う時間か1.2秒と少ないです。 5.お父さんどこかな?と聞くと必ずドアを見る。これは言語を理解でしょうか? 眠いと抱っこで甘えてきたり、人や物が好き、知らない人をじっと見ます。微笑み返しあります。喃語もあります。 ただタイヤを触ってほかのおもちゃよりも長いこと興奮、後追い、指差し、模倣しない…周りから気にするなと言われますが、やはり母親としては気になります。

6人の医師が回答

生後9ヶ月 自閉症か不安です。

person 乳幼児/男性 -

生後9ヶ月半の男児を育てています。 一度自閉症かもっと思ってしまったら 息子の行動全てが気になり不安になってしまいます。 1、名前を呼んで振り返らない時がある。 →6割程度で名前を呼んだら振り返りますが、近くで呼んでも振り返らない時もあります。振り返らなくても笑ってたりはします。 2、模倣がない。 →まだパチパチやバンザイをしてくれません。おもちゃで遊ぶとたまに真似するように穴の中にボールを入れることをありますが、これは模倣になりますか? 3、離乳食の時など食いしばるような動作をすることが多い。 →こちらが食べさせるているとグズグズし 突然食いしばるような動作をし顔を真っ赤にさせます。手掴みできるものを渡すと嬉しそうに自分で食べ機嫌良くなります。これは息子の癖でしょうか? 4、つま先立ちをする →掴まり立ちができるようになった当初は ほぼつま先立ちでした。今は少し慣れてきたのか足全体を着くようになってきましたが、時よりつま先立ちになっています。 検索魔になってしまい、いまはまだ判断がつかないのはわかっていますが母親の勘や違和感は大体合っているとネットに書いてあって、より不安になってしまいました。 ご意見を聞かせていただけると幸いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)