模倣しなくなったに該当するQ&A

検索結果3,657 件

1歳1ヶ月 男児  発語•模倣•指差しがありません

person 乳幼児/男性 - 解決済み

あと2週間ほどで1歳1ヶ月になる男児です。発語•模倣•指差しがなく発達が心配です。 発語: 喃語はあり。喃語でのお喋りはよくしていますが意味のある単語がまだひとつも出てきていません。 模倣: 数ヶ月前からパチパチはしますが、 模倣というよりは自分のタイミングで気分が上がったりする際にしています。 バイバイはしません。 片手を高く上げることがありますが、これも名前を呼ばれて手を挙げるわけではなくご機嫌な時によくみられます。 指差し:しません 片手におもちゃを隠して指差しをさせようとしますが、指でさすのではなく手がでます。 首すわりが5.6ヶ月までできず、 神経内科でフォロー中で、月1回のPTをしています。頭部MRIは異常なし。 つかまり立ちは9ヶ月頃から、腰が安定して背筋が伸ばせるようになったのは10ヶ月くらいでした。(リハの先生からは筋緊張が弱めと言われています。) 現在はしっかりしたハイハイができていますが歩行はまだです。 神経内科の先生からは発達は追いついてきたとの見解で診察でのフォローのみです。 積み木は積めず、崩す専門です。 なぐり書きもしません。 車輪がすきで、飽きずにくるくる回していることがあり心配です。(最近はそこまで執着しなくなりました。) ボールが好きで自分で転がしてはボールのそばまでいきまた転がすというのを続けていますが何か特性のある行動なのでしょうか? 言葉の理解はできているようで、ご飯、お風呂だよの声かけで後をついてきます。ちょうだい、どうぞと声をかけると対応できます。親にしがみつく、抱っこで泣き止む、後追いする、笑顔を向けるとニコニコ笑顔を返してくれるなど愛着形成は問題ないかなと思っています。 全体的に発達がゆっくりなのかなとは思っているのですが、全体を通して何か特性がありそうでしょうか。 ご回答いたたげれば幸いです。

5人の医師が回答

生後10ヶ月18日の発育・発達について

person 乳幼児/男性 -

本日健診があり、特に異常なしで帰宅してから気になったことがありご質問させていただきました。 発育面は 4ヶ月 身長62.7cm、体重6.49kg、頭囲41.5cm 6ヶ月 身長66.7cm、体重7.57kg、頭囲43.0cm、胸囲42.5cm 10ヶ月 身長72.0cm、体重8.74kg、頭囲46.3cm、胸囲44.0cm 歯は1本 です。 発達面は できること お座り(座らせると)、ずり這い、つかまり立ち、つたい歩き(数歩)、つかむ、つまむ できないこと(気になること) 1人で座る姿勢にならない、座らせてもすぐずり這いしたがる、模倣しない 特に健診では指摘されなかったのですが、下記ご質問させてください。 1.6ヶ月→10ヶ月にかけて、頭囲が急成長してるように見えるのですが、これは問題ないレベルでしょうか 2.胸囲の成長が少ないですがこちらも大丈夫でしょうか 3.お座りの体制に1人でならないことが気になってます。健診医からはその先の発達が順調なので問題ないと言われましたが、問題ないのでしょうか。 4.模倣しないのですが、これはまだ焦らなくていいのでしょうか。 5.1と3と4に共通しますが、頭が大きく座らないで調べると自閉症等出てきます。 可能性はあるのでしょうか。

3人の医師が回答

1歳3ヶ月、指差し、発語なし

person 乳幼児/男性 -

1歳3〜4ヶ月の息子ですが、指差しと発語がなく不安です。歩き出しなどはかなり早かったのですが、指差し・発語がないので精神発達に異常がないか不安です。 できることは以下です。 ・模倣全般:バイバイ・パチパチ・バンザイ・タッチ等の数多くの身振り、植物への水やり・ドライヤー・携帯を耳に当てて電話の真似などの大人の行動も複数真似します。 ・簡単な指示:だめ、上手、〇〇を持ってきて(絵本に出るキャラやおもちゃの車を言うと間違えず持ってきます)、かくれんぼするよ(かくれんぼと言うと物陰に身を潜めて隠れます、見つかると喜んで別の場所に隠れます) ・車を遊ぶ時ブーブーブーと言いながら滑らせて遊ぶ ・対象月齢以上のおもちゃでも教えると遊ぶ(星など複雑な形のかたはめボックスやスロープトイ、シールを剥がして貼る等) ・公園や支援センターではこちらの場所を確認しながら走ったり遊び、距離が開くと戻ってくるし、物陰などで急に姿が見えなくなったりすると探す。 ・感情表現:叱るとやめるが納得いかないのか声を出して文句を言ってくる、おもちゃでうまくいったらこちらを見て上手をする、面白いことがあるとこちらを見る。 ・要求:水飲みたい時は水筒を持ってくる、組み立てたいレゴがうまくいかない時は持ってくる、お菓子が欲しい時は袋を持ってくる、遊んでほしいおもちゃ・絵本を持ってくる。 できないこと ・興味等全ての指差し ・発語(音声模倣はあります) 人見知り、後追いはそれなりにありました。 上記の発達状況ですが、何かしら異常があるものでしょうか。この月齢で明確に大丈夫大丈夫ではないと言えるものでもないのは理解しておりますので、これまでの数多くの症例を見てこられた臨床経験から異常を感じられるかどうかの感覚を教えていただけますと助かります。

5人の医師が回答

1歳4ヶ月の子供、発達が遅く心配です。

person 乳幼児/女性 -

1歳4ヶ月の子供ですが、発達が遅く心配でご相談に乗っていただきたいです。 心配なこと ・接触の指差しが多い  (1歳前から欲しい物に対して手差しのみです。最近は絵本や図鑑を見て、ひたすら指差しをして私が答える事が増えた。) ・意味のある発語無し (オウム返しでまんま、ママ、パパ、ばあばなど言うのみ。) ・積み木を積まずに崩すのみ ・いただきます、ごちそうさま、はーいの模倣をしない ・力を込めているときに身震い発作をたまにする ・後ろから名前を呼んでも振り向かないことが多い (最近歩けるようになってから、あまり振り向いてくれなくなった。) ・音楽には乗るが、踊ったりしない ・初めての場所で歩かせようとすると固まる、ギャン泣き (慣れるまで時間がかかります。) ・頭、顔を洗うときに嫌がる 出来ること ・ちょうだい、どうぞのやり取り ・オムツポイして、ないないして ・バイバイ、パチパチ ・指差した方を見る 特に、接触の指差しのみなのが気になっています。 今日外で私が対象物に指差しをしたら、すぐにそれに向けて指差しをしましたが、これは自発的な動作ではなくただの模倣ですよね。 指差しの中でも、接触の指差しのみの場合は自閉症だとのネット記事を拝見し、他の様子も当てはまる気がしています。 1歳7ヶ月時点で、1歳半検診の予定ですが、今から何か療育や親が出来ることはないのでしょうか?

5人の医師が回答

精神面の発達不安 1歳2ヶ月

person 乳幼児/女性 -

1歳2ヶ月の女児です。発達に不安があります。 ・寝返り→3ヶ月 ・お座り→8ヶ月 ・ハイハイ→9ヶ月 ・伝い歩き→11ヶ月 ・1人たっち→最近数秒出来るように ・歩行→出来ない 運動面の成長はこのような形です。 体幹が弱いのか歩き出そうとするとすぐペタンとなってしまいます。 精神面が特に心配しており 1、人見知り・場所見知りしない (じーっと真顔で人の顔を見る、初めての場所はキョロキョロしてから遊ぶ) 2、模倣なし (バイバイ、ハーイ、パチパチ等ずっと教えているがしない) (おもちゃや物を使えば多少真似する、おもちゃカチカチなど) 3、指さししない (指さした方は見るが対象物ではなく指先を見ている、なので子供の後ろの物を指さししてもあまり振り向かない) 4、クレーン現象? (パチパチをすると私の手を持ってパチパチしてから自分もする) 5、睡眠障害? (夜泣きはないが夜間の睡眠時間が8時間程) 6、後追いなし (日中はベビーサークル内にいて機嫌が悪いと泣いて催促) (基本1人遊びも平気) 7、パパママの認識が無さそう 8、発語なし (喃語はよく話します) 出来ること ・お気に入りの人形をどこ?と聞くと持ってくる ・人形にヨシヨシしてあげてと言うとする ・どうぞちょうだいをする ・いないいない?と聞くとタオルやおもちゃでいないいないばあをする 模倣が無いこと、指さしをしない、後追いが無い事などから知的障害を疑っています。 1歳半までは待った方が良いのは重々承知しておりますが何か出来ることがあればお聞きしたいです。 また、やはり発達の遅れはあるのでしょうか。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)