横になると動悸がする原因に該当するQ&A

検索結果:612 件

12才6年生の子供で、ささくれをむしる癖と頭が不安でいっぱい、大丈夫?と確認しないと生活できない

person 10代/女性 -

三学期の一日授業が始まってから、それまであったダラダラがひどくなりました。 具体的には、朝すぱっと起きられなくなった。15分前後かかります。 起きている間は不安なことが頭から離れず、不安な気持ちが続く時間は、生活に関する行動ができなくなりました。 おそらくストレスで爪の横の皮を血がにじむほどむしるようになったのも同時期です。 朝:部屋用のくつ下をはくのを私が見ないとトイレに行かない。 服に着替える時に、靴下はくのを見ないとその後の着替えができない。 学校の持ち物は見なくても用意できるけど遅い。ときどき朝ごはん残す。 家を出る時間は8:05~8:10くらい。早歩きか小走りで登校。 夕方:帽子をフックにかけるのを見ないと片づけ始めない。ランドセルを下ろすのを見ないとできない。おやつの時間が取れなくなった。 お風呂は、洗面所に入るとき、下着をネットに入れるとき、お風呂場に入るとき、洗い始めるときを見ないと進まない。湯船に入るときと、出るときも見ないとだめ。 湯船でうとうとしてしまうので、途中で何度か見に行って、出るとき手に掴まってもらう。 夜:ごはんは呼んでもなかなか来ない。10分くらい。いただきますしてからも10分くらいしないと食べ始めない。 歯磨きは主人が見守り当番。 寝る前は、仏壇を閉めるときなど見ないとだめ。一緒に寝ないとすごく怒る。 【体のこと】 体重が増えない。 ここ二週間はおねしょが悪化。くすり飲んでも週4とか。 排尿コントロールできてない。下校時の尿意でたまにちびってしまう。 指の皮むしり少しだけ気をつけるようになったけどやめられない ※皮ふむしり症? 【心のこと】 いつも不安なことばかり考えている ※不安障害? 春休みはくっつきたがる→三学期スタートしてからだいじょぶだよね?確認するようになる→部屋にだいじょぶだよぜったい の貼り紙をする→確認行為が少し簡単になる 気に入らないとやり直す、字がきれいじゃないと書き直す、一人で自分のことができない 着替えが出来ない、学校の支度が出来ない、お風呂に入れない、ごはんを食べに来ない、歯磨きが出来ない、なかなか寝ないなど。 これらは時間をかければ行動に移せるので、待っていればやるのですが、あまりにも長過ぎで生活に支障が出ています。 本人は、自分でスムーズにやろうと思ってもからだが動かない・不安な考えが途切れたタイミングでしか出来ないと困っています。 ただ、本当にぼーっとしていることもあるそうです。 私が始めだけ着いていてあげると出来ることもあるので見ていますが、そのせいでなかなか家事に集中できません。 このような生活が長引いているので、私も主人も参ってしまってます。 理屈では仕方ないとわかっていても、イライラするので毎日怒ってしまってしんどいです。 不安を感じている時は動悸が伴うこともあります。もしくはおなかの不快感を訴えます。 学校では他の子と同じように普通に過ごせているのですが、最近トイレにこもるようになったと聞きました。トイレにこもるのはうちでも少しあります。 ・既往歴など 夜尿症 頭痛になりやすい 元々、HSC(繊細さん)で、以前は常同行動も少しありました。 5年生のGW明けに、五月病が原因で脱水症状と低血糖で4日間の入院。 本人も自分がおかしな状態であることの自覚はあります。 メンタルは弱い方なのかと思いますが、支え方・改善の仕方がわかりません。 対応策を教えて下さい。

4人の医師が回答

食道痙攣は心筋梗塞や突然死の前兆なのですか?

person 30代/女性 -

回答数が少ないため再度伺います。 1・昨年末立っていたところ突然血の気が引き吐き気、目眩→横になる→頻脈、みぞおちの焼けるような痛みがグー・グーと波がある感じ 2・それ以来頻脈を起こすことが増え、脈が飛んだり動悸を感じたりするようになる。ホルター心電図での頻脈に関しては洞性頻脈しかとれていない 3・それから3月に夜座っていたところ突然嘔気、みぞおちの不快感(圧迫感)5分〜10分くらいだった。 寒い日に外を歩いていたところ締め付けられる胸痛が起きる 4・先週から2日連続で夕方喋ると息切れをおこす。先週土曜日、息切れからの頻脈、メトプロロールなかなか効かず心電図ST低下(軽度)頻脈を落ち着かせようと水(少し冷たい)をゴクゴクッと飲んだところ左胸の締め付けられるような激痛(グー・グー)、喉が締め付けられる、背中放散痛、目眩→ニトロでおさまる 救急受診、受診時血液検査、心電図は軽度ST低下で帰宅 5・先週土曜日朝目が覚めると食道痙攣がいきなり起きる。喉のしまった感がありゲップでない、飲み物すら飲み込めないという症状あり。それから2時間後くらいに突然目眩霞むような、白っぽくなるような(失神しそうな)がおき、胸真ん中の不快感(圧迫感)左背中の灼熱感、頻脈病的なものかパニックかは不明。念の為ニトロ パニックになってしまっていて効果があったかどうか分かりません。救急受診血圧上が、140下は正常で血液検査、心電図軽度ST低下。希望で入院させてもらいモニターつけてます。夕食時、食事をすると酷い目眩がおこる (質問) ・クリニックの先生は心臓関係で腕だけ、肩だけは痛まない。必ず胸痛がセットと言っていたがネットや実際に心筋梗塞になった知り合い(30代)は胸痛以外の肩こりや腕の症状が日頃あったと。心筋梗塞を起こす(前兆)実際のところどうなのか ・私も1日の中で左肩こり、左背中の痛み、左首すじ、左耳付け根あたり灼熱感等、奥歯?口中の違和感等がおこっています。この時前兆として起こっているならば心電図異常があるか ・アカラシア等食道の病気も考えられますか? 胃カメラは2月 軽度ヘルニアのみ 胃カメラは辛いので他に食道痙攣の原因をつきとめる検査は何かないでしょうか ・右足ふくらはぎ、太ももの痛みがあり立ったり歩くと酷くなり少し赤くなる、時々灼熱感、ふくらはぎが冷える、腫れはなし、腰のレントゲン異常なし、エコーでふくらはぎに古い血栓あるが血液サラサラの薬は飲んでも飲まなくてもいい と言われていて悩んでます。リスク承知で飲むべきか ・拍動性耳鳴り(左)脳MRI、MR異常なし 心臓から来ている可能性はあるか ・主治医から年齢を考えても狭心症はほぼ無い、消化器系が多いと言われたが普通に30代でも心筋梗塞になっている人(基礎疾患なし)いますがコロナ罹患やコロナワクチンによって若い人がそうなることが多くなっているような気がする ・私のこれらの症状(食道痙攣等)心停止(突然死)の前兆、心筋梗塞の前兆とでてきますがその可能性は? ・これまで心臓神経症等と言われてましたが、メトプロロールと水からの心臓が止まりそうな激痛がおこったことを考えると何かしらありそうでなりません。先生はリスクが上回るとしてカテーテルはしないとのこと。循環器トップの病院ですが検査によっての死亡は一定数いるとのこと ・心臓以外の病気でも例えば寒暖差で胸が痛くなる、目眩と胸部痛、放散痛が発作的に起こるようなことはあるのか

3人の医師が回答

横になると期外収縮、心房細動を発症する

person 40代/男性 - 解決済み

3年前に動悸を自覚して、一通り検査をして心房細動と診断されました。アブレーションは行わず、発作時にサンリズム等の頓服と、ケルロング等のβブロッカーを毎日夕食後に服用することで、現在は治まっています。 当初から、発作は睡眠時だけでしたが、椅子でうたた寝をした際には一切起こらないことが分かりました。一方横になると、まず期外収縮が出やすくなり、そこから心房細動に移行する場合があり、覚醒時でも発症することがありました。つまり、これまでの自身の記録により、発作のきっかけは横になる臥位であることが明らかになりました。その時々で、発症の頻度は変わるようですが、仰臥位、腹臥位、側臥位の全てで起こりえます。そこで、1年前から、座位に近くなるように、クッションにもたれて寝るようにしています。 今の所、これで発作は治まっていますが、この姿勢では入眠しても早ければ1時間以内で覚醒してしまい、ろくに眠れない状態が続いています。 時々クッションから体をずらしますが、体の角度が臥位に近くなるほど期外収縮が出やすくなります。ただ期外収縮が起こらなければ、心房細動に移行することもないようです。 基本的には心房細動が治まっているので、アブレーションを行う気はなく、抗不整脈薬を常用するつもりもありません。βブロッカーはあらゆるものを試しましたが、完全に期外収縮や心房細動を抑えられるものはありませんでした。その一方で、半年以上一切服薬しなくても、臥位で心房細動が起こらなかった時期があり、自律神経等の状態に左右される部分はあるかもしれません。 今後、服薬も止めて、就寝時の姿勢も気にせずに済む方法はないでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)