横になると咳がでるに該当するQ&A

検索結果:4,629 件

夜、横になると咳が出る

person 70代以上/女性 -

以下78歳の母のことです。 ここ半月程夜布団に入ると発作的に咳が出ることがあり、よく眠れません。 今までも季節の変わり目に時々咳が出ることがありましたが今回は自然に治らないので、呼吸器専門医ではなくかかりつけの内科に行きました。 血液検査、アレルギーの検査では異常がなく、アレルギーや癌はないと負われましたが レントゲンを見た医者は 「喘息ではない」 「元気な肺ではない」 「肋膜炎の痕がある(罹患の記憶なし)」 「(つぶやくように)肺気腫…?」 「大きな病院に紹介状を書くのでCTを取ってください」と言ったのことでした。 肺気腫という怖い病気の名前が頭にこびりついてしまいましたが、 喫煙したことはなく、田舎暮らしで大気汚染にさらされた覚えもありません。 痰は出ますが透明で黄色や緑ではありません。発熱ありません。 昼間はほとんど咳はなく、階段登っても息切れしません。 ただ夜中に発作的に強い咳が出て、よく眠れないし、ぎっくり腰に響いて痛いそうなので早く咳を止めたいです。 内科では咳止めと痰を出やすくする薬をもらってあるそうですが、少ししか良くならないそうです。 最初の診察から5日も経ちますが、呼吸器専門医でないせいかはっきりした診断ができず、大きい病院で診てもらえるのは4日後なので心配です。 どんな病気の可能性がありますでしょうか?

2人の医師が回答

先日、発熱から咳が酷くなり、咳が出る時に横隔膜が痙攣するようになりました。

person 50代/女性 -

1/1に37.7℃の発熱があり、2日の夕方から咳が酷くなって殆ど眠れませんでした。 3日に夜間休日診療でインフルコロナの検査は陰性 咳止めのメジコン錠処方されました。 3日夜はメジコン錠服用するも咳が酷くて眠れず、4日に市販のアネトン咳止め錠を購入して服用しました。 咳はだいぶ治まったのですが、咳に伴って横隔膜の痙攣を感じるようになり、4日の夜は咳よりも痙攣が20~30秒に1度あるので全く眠れませんでした。 5日は咳よりも痙攣が酷かったです。この3日間不眠でも日中も全く眠気を感じませんでした。この間、熱は36.8℃くらいでした。 5日の夜になって、眠気を感じたので4日ぶりにぐっすり眠れました。その間は痙攣がありませんでした。 6日は念のため呼吸器内科を受診し、まだ微熱(37.1℃)があり血液検査で感染が認められたため、アジスロマイシン500を処方されました。 6日夕方になってまた腹部の痙攣が始まり、熱が37.7℃まで上がったので、就寝しましたが、やはり痙攣がある間は目が冴えて一睡もできませんでした。 現在も腹部痙攣は続いており、一睡もしていないのに眠気はありません。咳は時々出ます。 痙攣自体は痛くもなく、腹部、というだけで強さと出る場所と長さとタイミングはバラバラです。 まだ熱も37.1℃あり、睡眠を取らないと回復できません。 5日の夜は何をするでもなく眠気に襲われたので、次に眠れるのはいったいいつになるのか非常に不安です。 この痙攣を直して眠れるようにする方法や薬・治療法はありますでしょうか? 病院受診するなら神経内科になるのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)