横になると咳がでるに該当するQ&A

検索結果:4,688 件

長引く咳 喘息について

person 30代/女性 -

3週間前くらいから子どもが咳がでだし、その5日後くらいから私や夫も咳、痰が出始めました。私は喘息のためとても酷く、7月に子どもからアデノウイルスがうつった時に酷くなった喘息でプレドニゾロンをもらっていて、8月に定期の薬(喘息の)をもらう時にもプレドニゾロンを一応のためにもらっていました。それを飲みましたが全然よくならないため、また病院へいき、抗生剤ももらいました。痰が喉の奥で絡まり(かなり粘っこいもの)咳をしてもなかなかでてこず、たまに出てきたものは緑の塊です。抗生剤を1週間飲みましたが全く変わりません。咳は続くし、咳をしだすと痰が絡まり息継ぎもうまくできません(痰がじゃまで吸えない)一昨日また病院へ行きレントゲンを撮りましたが影とかもなく綺麗といわれました。抗生剤も1週間のんできかなければ飲む意味がないとでなかったのですが、本当に咳と絡まる痰がよくなるのか不安です。 そして喘息ですが、大人になって喘息になりました。毎日テリルジーを使っていますが、花粉症の時期、そして子どもが風邪など引くと必ず移り喘息が悪化して咳が止まらず横になると咳が苦しいのでまともに寝れないという時が多すぎるし、毎日薬をつかっているからといって全く咳が出ないということは1日もありません。 1年前と比べると子どもの風邪などうつり悪化してここまで咳や痰がすごくて寝れないなどなかったので年々悪化していき、長生きはできないのだろうと思ってとても怖いです。 薬は毎日必ず服用しています。 かかりつけの先生にも薬を服用していても咳がだいぶ出ることはよく相談しますが様子見です。 このままずっと安定することはないのでしょうか。歳を重ねると悪化していくのでしょうか。

3人の医師が回答

鎮静剤を使用した大腸内視鏡検査後の咳について

person 30代/女性 -

先日、鎮静剤を使用して大腸内視鏡検査を行ないました。切除が必要なポリープはなかったため、手術は行なわず検査のみで帰宅しました。 鎮静剤から目覚めたあとから咳が出る感覚があり、翌日、翌々日にはさらに咳がひどくなって横になると息苦しさを感じます。 検査前はたまに咳が出ることはあっても、このような症状はありませんでした。 また、検査中においても呼吸が乱れた等は何も言われていません。 周りの環境面でいうと、子供の咳が2〜3週間ほど続いており、ようやく治ってきたところです。 以下ご質問がございます。 1 検査後、目が覚めてから出始めた咳は、鎮静剤の副作用の可能性はありますか?(日が経つにつれて咳がひどくなっています) それとも、鎮静剤使用による免疫力低下で風邪のウイルスが発症することはあるのでしょうか? 2 内視鏡専門病院で内視鏡検査を行なったのですが、再度同じ病院に行くと何か対処法がありますか? または、通常の風邪のように経過をみて、ひどくなるようなら呼吸器科にかかった方が良いでしょうか? 現在、家族に移さないように家でもマスクをして過ごしています。 お忙しい中恐れ入りますが、ご回答宜しくお願いします。

7人の医師が回答

何科を受診するか迷ってます

person 50代/女性 - 回答受付中

55歳の女性 7/2から喉に違和感がありその後は喉のイガイガした痛みと咳が出ます。 頭痛もあり3日ほど鎮痛剤を服用してます。 咳止めを使用しましたが思ったほど効果がなく受診しようと思いますが何科が良いでしょうか。 最初はなかった後鼻漏がありますが鼻水はありません。 5月に副鼻腔炎になった時も最初は鼻水はなく頭痛が何日も続いたのと似ています。 咳をすると鼻の奥がツーンと痛くなり鼻が詰まっているようにも感じますが鼻水は出ません。 また特に横になっている時に咳をすると唾液が沢山あがってきます。 一番つらいのは喉の痛みで眠れないことです。 咳は落ち着いている時もありますが咳をすると喉も更に痛くなります。 気にし過ぎなのか胃のあたりも灼けるような痛みも感じるようになりました。 もしかしたら頭痛で服用しているロキソニンのせいもあるかもしれませんが。 何科が良いかアドバイスを頂きたいです。 ちなみに耳鼻科は喘息の治療は内科にいって欲しいという感じです。 呼吸器内科は逆流性食道炎の疑いの場合は病院を紹介しますとなってます。 何処に行ったら良いか分からず受診予約を入れられません。 宜しくお願いします。

9人の医師が回答

腰痛が続く中で風邪→咳→あばら?痛

person 30代/女性 -

1ヶ月半ほど前から抱っこ紐をきっかけに腰痛があり、その中で子どもの風邪を貰ってしまい軽い風邪だったはずが咳がだいぶ長引いています(現在2週間ちょい)初めは乾いた咳でむせるように咳き込みしばらく咳が止まらない事が多々ありました。特に夜寝る前や身体があたたまるタイミングで咳き込みがあり、2週間たち現在は痰が絡む咳ですが咳き込むほどではなくなっています。 27日頃に腰痛のためのストレッチをして深呼吸をした際にみぞおちあたりが痛いなぁと思いつつ胃が荒れたかな?くらいで気に留めなかったのですが翌日咳をするたびにに痛くて触ったところみぞおちすぐ横右の肋骨の息をぐっと吸うと出る部分?の一部が押すと痛くなってました。寝返りや力を入れたり咳くしゃみが痛みますが普通の呼吸や座ったりしてる時には痛みはなく息苦しさ等もありません。 また鏡で息をぐっと吸って左右をみると左はみぞおちあたりのあばらが出るのに痛みがある右はほぼ平で左右差があります。 腰痛は左側なのでこの1ヶ月無意識にかばうような事をしてしまったために歪みが出て助骨の出方が変わったのか咳と痛みに関連しているのか。。 咳のしすぎで筋肉痛なのでしょうか?? この場合は整形外科でしょうか?それとも呼吸内科にかかるべきでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)