横になると咳がでるに該当するQ&A

検索結果:4,710 件

長引く咳、黄色いサラサラした鼻水と頭痛

person 30代/女性 -

2週間ほど前に強い喉の痛みと発熱があり、耳鼻科で扁桃炎と診断され抗生剤で徐々に快方に向かったのですが、1週間ほど前から乾いた咳が出始め、今もなかなか治りません。あまり多くはないですが、少し痰も出ます。 また、4日ほど前からは咳をすると側頭部がズキッと痛むようになりました。痛みが出るのは咳をしたり、鼻をかんだり、いきんだりした瞬間だけだったのですが、昨日の夜からは咳などをしなくても常に鈍痛があり、下を向いたり横になったりするとさらにズーンと強く痛んで、鼻にも水が入ったようなツーンとした痛みがあります。 また、鼻詰まりは全くないものの、下を向いた時に左の鼻の穴から黄色いサラサラした液体が鼻血のようにポタポタと出てきて、頭痛の原因は咳ではなく鼻なのかと思い始めました。 そして少し歯の痛みもあるような気がします。 今は咳などをしない限り頭の痛みはそれほど強くないのと、かかりつけの病院が盆休みのため市販薬で乗り切ろうと思うのですが、鼻風邪用、咳止めのどちらが良いかアドバイスをいただきたいです。 また、この手の頭痛に解熱鎮痛剤が効くのかも教えてください。

2人の医師が回答

咳が止まらず、毎日昼頃に発熱する

person 30代/女性 -

咳が約1週間止まりません。 日曜(4日前)からお昼頃になると必ず発熱します。市販の解熱剤を飲むと解熱し、また次の日の昼頃に悪寒を感じて発熱する流れになっています。 風邪薬は飲んでいません。 子供からの風邪なのかまた別のものなのかわからないのですが、 約2週間前に3歳の長女が39度越えの熱を二日間、1歳の次女が38〜39度の熱を約4日間出しました。 コロナインフル、RSヒトメタは陰性、血液検査も特に問題ありませんでした。 次女はその後、夜間の咳が続き寝れない日々が続き、ここ数日でやっと夜間の咳がマシになってきた感じです。 私は先週ごろから乾いた咳から痰がらみの咳に変わり、たまにクループのような咳が出ることもあります。基本は痰がらみの咳で、夜間は乾いた咳が出ることが多いです。 たまに頭痛もあり、体も発熱した日あたりからずっとだるいです。午前中はマシなので次女を連れて出たりできるのですが、なるべくならずっと横になっていたいです。 夫の勤務時間だったり、下の子が未就園児なのでなかなか自分のことで病院で行けないのでどういう病気が考えられるのか知りたいです。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)