横になると咳込んで寝れないに該当するQ&A

検索結果:542 件

長期入院中のたん絡みの咳について

person 30代/女性 - 解決済み

切迫早産で1ヶ月半くらい入院中です。 トイレシャワーはいいですが、基本的に安静なので、20℃くらいベッドの頭をあげて横になっています。 部屋が冷房で寒くて乾燥しており、埃っぽく、入院してからアレルギー症状のようなものはありました。(目が痒い、空咳、鼻が痒い、くしゃみ) メンタル的にもしんどいので、ほぼ毎日泣いてそのせいで持続的ではないですが、鼻水も出ています。鼻の中の乾燥もひどく時折鼻血も少しでたりします。 一週間前くらいからかなり粘っこい痰が絡むようになりました。 なかなかとれませんし、大部屋なのですごい咳をして出すこともできません。 一度出た時はクリーム色のかための痰でした。ずっと咳き込んでいるわけではなく、時々咳がでるくらいなので、特に看護師さんに伝えたりしていないです。 夜ベッドをフラットにして寝ていると片方鼻が詰まっていますが、鼻水が垂れることはないです。 もともと副鼻腔炎になりやすいです。 後鼻漏や副鼻腔炎のせいで痰絡みになっているのでしょうか?横になっているので痰が出しずらいのでしょうか?たん絡みの咳が出ると、少し血の味がするような気がします。 妊娠中なので怖い病気でないか気にし始めてきました。

4人の医師が回答

2歳女児。副鼻腔炎かマイコプラズマ肺炎か。咳がひどく寝付けない様子。

person 乳幼児/女性 -

2歳10ヶ月の女児です。 過去にクループ症候群2回経験。2ヶ月前よりモンテルカスト服用しています。 12月29日から咳や鼻水、発熱の症状が続いています。夕方から夜に38度台になり日中は37度台です。処方された咳や鼻水の薬を飲んでも改善しないため1月1日に再度受診。 インフルエンザは陰性でした。 水分は欲しがりますが食欲はありません。 黄色っぽい鼻水は今朝までで、今は透明の鼻水ですが垂れるというよりは鼻詰まりなのかグシュグシュ音がします。鼻吸い器を使用しても取れません。寝息を立てていますが鼻の奥でゴロゴロ音がする感じです。 咳はどちらかというと乾いた咳のように感じますが、19時頃から急に咳が頻回になり心配です。眠さを訴えたためベッドに横にさせましたが寝入ったと思ったら連続する咳のため泣いて起きてしまいます。下を突き出す感じで咳込みます。 今日受診した時に副鼻腔炎かマイコプラズマかと言われて抗生剤(オゼックス)を出されたので昼と夜に飲ませました。 とりあえず寝てはいますが泣いて起きることもあります。様子見しかないですか? 救急受診した方が良いでしょうか? 副鼻腔炎とマイコプラズマどちらの可能性がありますか?

6人の医師が回答

生後3日目で哺乳瓶を割ってしまい、ガラスの破片の誤飲や吸引を心配してます。

person 乳幼児/女性 -

生後3日目に産院でガラスの哺乳瓶を割ってしまいました。 ベット横のテーブルから床に落とし、足元でかなり粉砕しました。 大きな破片は助産師さんが拾ってくれましたが、深夜帯だったため床の細かい破片の清掃は次の日の朝までしてもらえずでした。 母子同室でしたが、赤ちゃんはコットの中にいたため直接破片は当たってないと思います。 ただ、病院にいたためすぐには着替えられず、その後3日間は同じ空間で赤ちゃんと過ごしました。 ガラス瓶は粉々になってしまったため、服やタオルについた細かいガラスの破片や粒子を、赤ちゃんが誤飲したり、吸引してしまってのではないかととても不安を感じています。 また、退院後は着用していた服は帰ってから洗濯機で他のタオル等普通に洗ってしまいました。 ちゃんと洗い流されず、タオルにまで破片がついてしまってのではないかとまた不安になっています。 自分の不手際で赤ちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 この場合、赤ちゃんにどのような影響がありますでしょうか。 赤ちゃんの現状の体調は、ミルクをよく飲み、排便や排尿は問題ないです。 ミルクを飲んでる際にむせたり、寝てる時にたまに咳こんだりすることはあります。

9人の医師が回答

頭痛 微熱下がらない

person 30代/女性 -

昨日朝起きると頭が痛く、頭の重さでなかなか動き出せませんでした。頭痛はたまにあります。(眼精疲労や姿勢が悪く首こり肩こりからが多いです)首からくることもあるのでシップを張ったりしましたが、改善せず。バファリンを飲みましたが改善せず。喉もスッキリしているということはないですが、特に痛くもなく咳き込むこともなく、頭痛のみありました。念の為熱を測ると、36.7くらいで、最近熱を測っていないので平熱(今までは36〜36.5くらい)がわからないのですが、少し高いかな、という程度。横になっていると、体が痛くなってきたりだるくなってきたので、熱を測ると37℃。昼は葛根湯を飲んだり、夜はロキソニンを飲んだりして過ごしましたが、寝る前には36.7〜37℃くらい。先ほど起きたら、昨日のような頭痛はなく、熱っぽさもあまりなく、体温測りましたが、36.3〜36.7℃。一昨日とその前の日に、外で長時間いることがあり、室内に戻ってきた際に頭痛があった時もありました。が、その後特に体調の変化はなかったので気にしていませんでしたが、そのようなこともあるのでしょうか。コロナも流行ってきてるので心配ですが、今の症状は36℃台の少し高めの熱のみなので、受診を迷ってしまうのと、ストレスも関係しているのか、気になります。

2人の医師が回答

早朝頭痛の悪化について(大脳釜髄膜腫経過観察中)

person 40代/女性 - 解決済み

2020年より経過観察中の大脳釜髄膜腫があります。 すこーしづつ増大はありながら、今年9月の段階で、大脳釜にそって2.3✖️横幅1.4ほどの大きさでまだ経過観察をしております。 明け方の頭痛が気になり出したのは2023年の初夏あたりで、ちょうど更年期のホルモン変調がで始めた時期に重なっているので、更年期の症状かと思い漢方など服用していますが、最近は明け方4時頃激しく痛み目が覚めます。 決まって後頭部からガンガンくる痛みで、後頭部が鬱血したような圧を感じるような感覚です。 痛みで眠れないのでイブを服用しますが、効く時と効かない時があり、今朝は体制を変えて後頭部に枕が当たらないように横を向いて1時間ほどで薬が効いて楽になりましたが、痛みで冷や汗が出るほどでした。 最近は明け方が怖いくらいな気持ちで就寝するようになり、単純に緊張型頭痛、更年期ではなく髄膜腫からくる頭蓋内圧亢進の症状なのではないかと不安になっております。 この後頭部からくる激しい頭痛はどう言った原因からと思われますか? ちなみに肩背中首はかなりコリがあります。 あと、寝ている時に咳こみ、それまでなかった頭痛が咳と同時にガンガンし始めたりしたこともあります。 上記内容、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)