横になると痰が絡まないに該当するQ&A

検索結果920 件

一歳半のこども、発熱が10日以上続いています

person 乳幼児/男性 -

一歳半の男の子です。38.0前後の発熱が10日間続いています。原因は何が考えられるでしょうか?土日は病院を受診せずに自宅で様子を見るので大丈夫でしょうか? 2025/3/11(火) 16:00 体温 37.6°C 2025/3/12(水) 20:00 体温 37.2°C ⚪︎起床後目ヤニで両目が開かない ⚪︎夕方から白目の充血 ⚪︎19:00から翌朝繰り返し嘔吐 2025/3/13(木) 09:00 体温 37.5°C 11:00 体温 39.7°C ⚪︎朝嘔吐が治り、お粥と水が飲めた。 ⚪︎昼食後下痢。 ⚪︎小児科受診。目の充血があるためアデノウイルス検査。陰性。胃腸炎と診断。整腸剤処方。 2025/3/14(金) 08:00 体温 38.4°C ⚪︎左鼻から鼻血。朝起きた時に鼻から滲む程度。すぐに止血。 ⚪︎15:00 16:00 17:00下痢。 2025/3/15(土) 12:00 体温 37.0°C ⚪︎朝と16:00に下痢。ほぼ水状だったのが、少しボソボソと形がある感じに変化。 2025/3/16(日) 12:00 体温 37.4°C ⚪︎おやつの後、右手の甲全体に蕁麻疹のような赤いブツブツが出て手の甲が真っ赤になる。1時間程度ですっかり消える。 ⚪︎18:00一回嘔吐。夕飯食べ過ぎ? ⚪︎咳が激しくなる。 2025/3/17(月) 07:30 体温 37.8°C ⚪︎15:00大量の下痢。ボソボソ。 ⚪︎痰が絡んだ咳。黄色いドロドロ鼻水。 2025/3/18(火) 12:00 体温 37.8°C ⚪︎痰が絡んだ咳。黄色いドロドロ鼻水。 2025/3/19(水) 08:00 体温 38.0°C ⚪︎下痢が治り普通便。 ⚪︎痰が絡んだ咳。黄色いドロドロ鼻水。 2025/3/20(木) 08:00 体温 38.0°C ⚪︎痰が絡んだ咳。黄色いドロドロ鼻水。 ⚪︎午後からぐったりしてきた。不機嫌。 2025/3/21(金) 07:00 体温 38.0°C 17:00 体温 36.8°C 20:00 体温 38.0°C ⚪︎朝からオナラが魚の匂い。オナラと一緒にボソボソとした便がつく感じ。 ⚪︎病院以外ほぼ横になっている。不機嫌。食欲はあり。 ⚪︎小児科受診。レントゲン肺はきれいと言われ問題なし、ヒトメタ陰性、マイコプラズマ陰性。抗生剤を処方される。血液検査結果は添付画像の通り。 2025/3/22(土) 07:00 体温 38.0°C ⚪︎普通便。匂いも普通。 ⚪︎起床後目ヤニで両目が開かない。

9人の医師が回答

夜のみのむせるような咳

person 30代/女性 - 回答受付中

1週間前から咳が出始め、先週の半ばに顔面から奥歯の違和感・痛みを感じたため耳鼻科受診。 マイクロスコープで診て頂き、副鼻腔炎と診断されました。合わせて血液検査も行い、CRP値が5と高いため、副鼻腔炎の急激な進行に注意するよう言われ、セフジトレンピボキシル錠、カルボシステイン錠500、ビオフェルミンR錠、プラデスミン配合錠、モンテルカスト錠、フルチカゾンカルボン酸エステル点鼻薬を1週間分処方されました。 本日で服薬を始めて3日目になりますが、日中帯の症状はかなり治まってきました。寝起きに大量の痰が出るのと(朝1は茶色い汚いものが出ます)、絡む痰を切るための咳払い程度です。顔の違和感はまだあり、黄色〜オレンジの痰・鼻水が出ます。 一方で夜になると、痰を切るためと言うより、喉の違和感からのむせるような咳が、からだが横になっている・いない関係なく出て辛いです。この症状は24時頃になるとおさまり、ようやく眠れます。 夜間の咳について時間でおさまることを考えると、寝る前に飲んでいるモンテルカストもしくはプラデスミン配合錠の効果なのかなと思うのですが、そういったことは考えられますか? その場合、薬を飲む時間を早めれば夜もう少し眠れるようになるのでしょうか。 寝る前に飲むように言われているので、今は子供と寝る前の20時頃服薬しています。

5人の医師が回答

咳、痰が10日程続いている、熱はありません

person 20代/女性 -

11月4日くらいから喉の痛みがあり、結構な痛さだったので11月6日に耳鼻科へ受診しました。もともとアレルギー性鼻炎がありますが、この時点では喉の痛みと後鼻漏の症状のみで、咳や熱はなく、コロナやインフルエンザの検査はしていません。医師の診察で、喉の突き当たりの壁が赤く咽頭炎でしょうという診断でした。抗生物質とカロナールの処方で5日分、抗生物質を飲み始めて2日程で喉の痛みが緩和されこのまま治りそうという感じでした。 喉の痛みがなくなって安心していたところ、11月9日辺りから咳が少しでるようになり、咳き込んだ時に膿の臭いが上がってくるようになりました。ただ、膿の臭いはするけれど痰が絡む訳ではなく、コンコンと咳が出ていました。数日して咳が酷くなり、その頃には量は少ないものの緑色の痰が咳き込みと一緒に出るようになりました。抗生物質が5日間の処方だったのでその頃にはもう無くなり、でも緑色や黄色の痰が続くので再度耳鼻科を受診し、追加の抗生物質2日分と咳止めと痰除去の処方をされました。 昨日追加分の抗生物質も飲み終わり、今は咳止めと痰除去を飲んでいます。 しかし、咳が酷く一向に良くなる感じがしません。特に夜寝る時や横になると酷く咳が込み上げ、痰もあがってきます。喉のカラカラ乾燥した感じもあり、咳が止まらずここ数日は眠れないほどです。 とにかく咳がはやく止まって欲しいのですが治りません。また、肺のレントゲンなどは撮っておらず、大丈夫なのか心配です。健康診断で夏に肺のレントゲンは異常なしでした。咳と痰が治らないから悪い病気とかも心配になりますが、ふつうに風邪をこじらせているような感じなのでしょうか。 先生方よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

仰向けと左向きの姿勢で横になると息苦しさを感じます

person 20代/男性 - 解決済み

仰向けの姿勢と、左を下にして横向きの姿勢で横になったときに息苦しさを感じます。呼吸が浅くなって漠然と苦しいような感覚です。 左を下にすると、眠れないほどではありませんが、寝つきが悪く睡眠が浅くなっているような気がします。 三週間以上前から仰向けで寝た際に息苦しさを感じていましたが、ここ一週間ほどは左を下にして横向きに寝ても息苦しいです。右を下にすると楽になります。 日中や運動時には横になったときのように息苦しさを感じることはありません。咳はありませんが、のどに痰がからむような感覚がしてよく咳払いをしています。 鼻炎や喘息、生活習慣病の持病は特になく、標準体型です。偏頭痛があり、今年の春に原発性レイノー症候群と診断されています。 一年以上前に消化器内科で胃カメラ検査を受けましたが、食道カンジタ以外の異常は見つかりませんでした。 去年の二月に胸部レントゲンと心エコー検査を受け、そちらの方も異常はありませんでした。 起座呼吸や呼吸器疾患の可能性はありますか。特に間質性肺炎や心不全ではないか心配しています。 受診するなら呼吸器内科がいいでしょうか。

1人の医師が回答

副鼻腔炎について悩んでます

person 50代/女性 -

2月に風邪を引いて耳鼻科で副鼻腔炎と言われ、治療、1週間後に咳が止まらなくなり、呼吸器内科へ。咳喘息と言われ、テリルジー200とメプチンエアー、モンテルカスト、オロパタジン、プレドニン、リフヌアと処方。 季節のせいか喉と胸の辺りが痒くて毎晩しんどいのがGW連休あたりまで続いて苦しかったです。 副鼻腔炎は4月に治ってると言われてから耳鼻科へはそこから行かず。 テリルジー200は違和感が凄くて息がずっと苦しいまま2月から2ヶ月以上吸ってましたが、いったんやめてます。 それで再度耳鼻科を変えたらレントゲン撮っていただけました。 そしたら眉のあたりは大丈夫だけど小鼻の横あたりの空洞が左右白かったので 副鼻腔炎ですね。と、クラリスロマイシン200を朝晩一錠ずつ2週間処方されました。 今日で5日目ですが、痰が絡みついて ものすごく辛いです。 これは副鼻腔炎が原因の痰なんでしょうか。後鼻漏だと思うのですが。 2月からずっとこんな感じですが 最近酷くてもう、辛くて仕方ないです。 抗生物質は、今は効果を感じませんが 症状良くなりますか 鼻詰まりはあまりないですが 鼻水は透明から白のネバネバてす。 カビが原因の副鼻腔炎だとどうしようと不安です。 大きな病院、紹介してもらった方が良いでしょうか。

3人の医師が回答

食道がんの可能性について

person 40代/女性 -

私のことですが、3週間前くらいから空咳が出始め、徐々にひどくなり、夜も眠れないほどで、内科で抗生剤をもらい飲んでから、タンが絡む咳にかわり、今は少し落ち着いてますが、痰が出ても次から次へと薄緑の痰がでます。 咳の出し過ぎなのかわかりませんが、気管??食道??がズキズキっと痛むことがあります。ちょうど、喉仏の少し下のへこんだ場所の左側から、背中の左肩甲骨の内側あたり。右側が痛むこともあります。咳が酷い時に子供の溶連菌をもらったのか、喉痛、胃痛と下痢をした時期もあり、そこから胃の調子もあまりよくなく、たくさん食べられず、すぐお腹いっぱいになり、胃を押すと痛いです。 胃を押すと、上記の喉仏の下あたりの横が同じくズキズキっと痛くなったりします。満腹になったとき、げっぷが出そうになったとき(腹圧がかかったとき?)も同じです。ただ、毎回なるわけではなく、同じ状況下でも、全く痛くないときも多く、どのような状況で痛くなるのかあまり一貫性がありません。 咳のしすぎで、気管か、周辺の筋肉?組織が痛んで、このようなズキズキっとした、短い痛みが起きるのか、それとも食道癌とか??と心配になってしまいます。ただ、食べ物を飲み込むときに痛みは生じません。しみたりもありません。 不安症のため、すぐに悪い方へ考えてしまいます。 どうかよろしくお願いします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)