横になると目の奥痛いに該当するQ&A

検索結果:853 件

長引く風邪と喉のぜろぜろ

person 60代/女性 - 解決済み

9月の2日から喉が少し痛痒い感じが続いて6日から少しずつ咳が出始めました。 そんなにひどくなかったので14〜15と温泉旅行に行きましたがだんだんひどくなってきたので18日に耳鼻咽喉科に行ってデキストロメトロファンと総合風邪薬をもらい飲んでいたら咳は出なくなってきて夜布団に入ると少し出る感じでした。 咳は出なくなってきましたが息を吐くと喉の奥がぜろぜろするようになったので病院に行こうと思っていたところ25日朝に急に喉がとても痛くなって今まで出なかった鼻水も少し出だして違う風邪をひいた感じでした。 同じ病院に行きトラネキサム酸とデキストロメトロファンとカルボシステインを処方してもらいました。25日の夕方から唾も飲めないほどの喉の痛みと熱が出ましたが喉の痛みは夜の8時に2回目の薬を飲んだら急に治りました。夜の10時ごろ熱が38度7分あったのでカロナールを飲んだら熱が下がりそのまま熱は出ていません。 滅多にひきませんが風邪をひくといつも声が出なくなったり悪化して長引くタイプなのですが 今回は25日から急に違う症状が出たので別の風邪をまたどこかでもらったのでしょうか? 現在昼間はさほど気になりませんが喉の奥の痛痒い感じと鼻水と横になるとぜろぜろとして咳が出ます。 さほどひどくはなく寝られます。 薬は1週間分出ましたがこのままこの薬を飲んでいれば大丈夫でしょうか?

11人の医師が回答

喉の奥がスースーして冷感を感じる

person 30代/女性 - 解決済み

8/19にコロナ(2度目)に罹り、普通の風邪程度の熱と軽い咳が出るくらいの軽度で療養を終えました。 ただ、口の中が荒れてしまい、病院でもらった薬を飲み切ったあとはペラックt錠をトータル1箱半、規定量で飲み続けました。 まだ上口蓋に痛みが残っていますが、よくなってきたので、2日前からはもう薬は飲んでいません。 うっすら痰が絡む感覚がまだ残っているので、時々咳はしています。 本題です。 療養期間の終盤から、呼吸するたびに喉の奥がスースーと表現したくなるような、ひんやりした感じをおぼえます。喉の奥に湿布を貼られている感覚です。 実際吐き出される息は冷たくなく、ふつうに暖かいです。 マスクをつけているので冷たい空気を吸っているわけでもないです。 飲食、嚥下に関わる違和感はありません。 痛みや息苦しさはなく、呼吸時(特に息を吐く時)に冷感のようなものを感じるだけです。 療養時、食後すぐ横になることが多かったのですが、この喉の違和感は逆流性食道炎でしょうか? それともまだ喉が荒れているのでしょうか? もしくはペラックの飲み過ぎでしょうか? すぐ病院にかかったほうがいい症状ですか?かかるなら何科でしょうか。 それともまだ様子見で大丈夫ですか? 初めての症状で不安です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

椎骨動脈解離でしょうか

person 40代/男性 - 解決済み

48歳男性です。 椎骨動脈解離ではないかと心配しており、緊急性と取るべき行動についてアドバイス頂きたいです。 12/29 夕方 座ってテレビゲームをしている際、首の角度を変えた時に首の後ろ右側に急に痛みを感じた。 寝違えた様な痛みだったため筋を痛めたと思い特に何もせず。 痛みで横を向くのがつらい状態だった。 12/30 痛みは引かず、夜に忘年会に参加。 12/31 痛みが引かず。 夕方、車を駐車する際に後ろを向いた時に痛みが悪化。また右側のうなじを押すと痛みがある事に気づく。 吐き気もあったが前日の二日酔いと思った。 痛みが強いため、首に湿布を貼り通風発作があった時用のセレコックス(とムコスタ)を服用。痛みがやや落ち着いた。 1/1 湿布を数度取り替えて貼り続けたのが効いたのか痛みはさらに落ち着いたがまだ痛みは取れず。 また右のこめかみに若干の頭痛と右目の奥に眼精疲労時のような違和感を感じたため、首の痛みから来ているのかと再度セレコックス(ムコスタ)を服用。あまり良くならず。 1/2 首の痛みはだいぶ落ち着いたが、右うなじを押すと痛い。右側の頭痛と目の奥の痛みは相変わらずで何となく顔の右側が弱く痺れているような感覚がある。 夜に心配になりネットで調べた所、椎骨動脈解離ではないかと思い始めた。 以上経緯となります。 まだ正月休みの病院ばかりのため、 救急外来に行くべき緊急性があるのか判断できず相談させて頂きました。 アドバイスよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

3日間めまいのようなもの

person 20代/女性 -

27歳 女です ここ最近体調悪いことが立て続けに起きて病院行く生活を続けていました。主に胃腸科、婦人科。血液検査やがん検診をしましたが特に異常なし。子宮内膜症疑いとの事で終わりました。 そこから逆流性食道炎もあるので禁煙しようと思い(電子タバコ)今日で3日目になります。 ですが最近病気などの不安(おそらくですが不安障害有り)からか夜は安眠できず何回も起きてしまうし寝れないし日中は眠く寝てしまうしおそらく色々重なって自律神経が乱れてるとは思うんですが、めまいのようなものがあります。真っ直ぐは歩けます。ただ頭がボーッとしてるような、目が重いような、物を見ると力が入ってしまったりふわふわした感じがあります。明るいとこは目がまぶしいような目の奥が痛いような。肩こりや首のこりもあります。 じっと横になっていたり座っている分にはなにもありません。寝返り打ったり早く顔を左右に振るとあります。 二日酔いのような天井がぐるぐる、とかはないです。これは自律神経の乱れからによるめまいなんでしょうか?それとも禁煙による離脱症状?眼精疲労? また新しい症状が出てきたことで不安になってストレスになっているのか寝てはめまいのことがよぎり「はっ」と起きてしまい寝れません。どうしたらいいでしょうか?

6人の医師が回答

頭部打撲後、痛みと気になる症状が続く。

person 30代/女性 -

6日前の夜に、4歳の19キロくらいの子が勢いよく後ろに倒れてきて、子供の後頭部と寝ていた私の右側頭部にかなりの勢いでぶつかりました。 右側頭部の特に耳全体を強くぶつけた感じです。 子供はケロッとしていたのですが 私の方は目の前に火花が散ったような、頭が真っ白になってしばらく激痛を押し殺していました。 一瞬何が起こったか分からなくなったのですが、意識は飛んでいなかったと思います。 脳震盪は起きたかもしれません。 直後から頭痛(受傷部位の耳全体と、なぜか反体側のこめかみ辺りの頭痛←偏頭痛で普段痛くなるところ)と気持ち悪さと、数回の嗚咽が数時間続いたのですが、脳出血に典型的な症状は出なかったので現在も様子見しています。 6日経ちますが、現在の困っている症状です。 ・耳は少し触れただけで今だに痛みが走り、受傷側を下にして横になれない。耳の付け根の軟骨が特に激痛。 ・起き上がる時、姿勢変更、笑うなどの仕草で受傷側の側頭部がズキッと痛くなったり、耳の奥や目の奥がズキッと痛む ・元々偏頭痛持ちではありましたが、明らかに頭が痛くなる頻度が増しました。 普段の偏頭痛は左ばかりだったのですが、受傷後は左右同時に偏頭痛があります。 質問 ・痛みや頭痛が続いているのが怖いのですが、引き続き様子見でいいでしょうか? 痛みは酷くはなっていませんが、当時から軽くなってる気があまりしません。 ・私生活や仕事でうっかりミス、ちょっと変な行動(例えば車の停車時になぜかドライブにシフトレバーいれたままエンジンを切るなど)、文字を打ったり喋っていてパッと言葉が出てこない事が増えました。脳震盪や頭部打撲に関係しますか? ・おそらく慢性副鼻腔もあるので下を向いた時の痛みや左の頬痛、頻度が増えた左右の偏頭痛、受傷部位の痛み、で常に頭部に何かしらの痛みがある状態です。 まとめて脳神経科でみてもらえますか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

3歳の子供、今日から高熱で首の後ろが痛いと言う

person 乳幼児/女性 -

3歳0ヶ月の次男です。幼稚園に朝は元気に登園しましたが、給食を食べ終わった頃の13時にお熱が37.8°あるのでとお迎えの電話がありすぐに迎えに行きました。 車の中で話を聞くと、頭と目の奥が痛いと言いました。その後どんどん熱はあがり38.4°、夕方までに40°までいきました。そして、夕方頃からここが痛いと言い、手で押さえてる場所は首の後でした。 高熱+首の痛みで髄膜炎がよぎりました。首を下に曲げて顎をつけるとつきます。首をブンブン横に振っても痛くないと本人は言っています。今は首が痛くないとも言いますが、3歳になったばかりでどこまで伝えられているのか不安です。とりあえず首の後ろを手で示して、ここが痛いと自分から言ったので、痛かったのは確かです。 夜ご飯は、軽めにしらすご飯とゼリーを食べました。一度、食べた直後だからか、ゲップ?の様な物をして口をモゴモゴ動かしていたのですが、髄膜炎の症状の嘔吐なのかこれも心配です。 明日、朝イチでかかりつけの小児科にかかりますが、本日今からでも救急に行く必要はありますか?今は寝ています。 また、手持ちにカロナールがあります。インフルかコロナか普通の風邪か分かりませんが、明日恐らく検査をすると思いますが、飲ませてもいいのでしょうか?検査に影響がないか、インフルエンザ脳症に繋がらないか、等心配です。 よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

胸の違和感が続くときの対処法と考えられる原因(病気)について

person 50代/女性 - 解決済み

1月31日(金)の朝、目が覚めてからベッドで5分ほど横になっていると、右胸の中央寄りにかすかな違和感を感じました。「あれ?」と思っているうちにその違和感がどんどん強くなりました。 チクチクやズキズキするような痛みではなく、気胸のような痛みや息苦しさもなく、胸の奥というより比較的表面に近いところが、部分的に圧迫されているような固まった感じの違和感です。乳腺?筋肉痛?と考えているうちに、15分ほどで症状はおさまりました。 心配になり循環器内科クリニックを受診して心電図を取ってもらいましたが、特に異常は見つからず様子を見ることになりました。 その後、今度は右胸の下の方に痛みを感じたため、今度は乳腺外来を受診してマンモグラフィとエコー検査を受けましたが異常なしでした。 しかし、その後も右胸の脇や最初に違和感を感じた中央寄りの場所など、場所を変えながら時折違和感が続いています(全部右胸です)。違和感が出るのはベットや椅子に座っているときなどで、歩行中には気になっていません。 乳腺外来の先生から「心臓は痛いときじゃないと検査してもわからないので気になるね。もし続くようなら循環器内科をもう一度受診してください」と言われました。実は以前も右胸(その時は奥の方)が痛んだことがあり、その際も治った後に受診したため「心臓は痛いときじゃないと検査ができないので、痛いときは救急車を呼んでください」と言われました。 今もさっきから違和感が続いていますが、痛いとまでは言えない軽い感覚なので救急車を呼ぶのもためらわれますし、時間が経てば収まりそうな感じです。そのため、違和感のあるタイミングで受診するのが難しいです。こういった場合、どう対応するのがよいのでしょうか?また、どのような原因や病気が考えられますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)