検索結果:649 件
立ちながら料理をしてたらフラフラとめまいがしました。 寝不足なのと生理初日で、以前にも生理初日に、めまいがして、全身の感覚がなくなるようなフラつきがあり、その後頻脈にもなったことがありました。 あと、気温の変化あるところでも似たようなめまいが起きます。 今回は、家におり、生理でだるい中無理して外を出たり動いたりしていましたら、 ついにひどいめまいが始まり、足がおぼつかない感じになり、料理を止めて、 横になり、経口補水液を飲み、足を高めにし、チョコレートを食べたら、だんだん意識がはっきりと戻ってきましたが、 去年はこのようなめまいがなかったので、不安です。 現在31歳です。 ちなみに血液検査では最近血糖値が高い値が出ます。
6人の医師が回答
今朝、普通に元気でしたが、職場の階段を登る際、なぜか筋肉痛の様な感覚で足がパンパンだなぁ、と思ってました。 そのあと変わりなく過ごしていましたが、11時過ぎたあたりから、お腹がキューっと痛くなり、トイレに行くと下痢をしてました。 生理7日目くらいで、もう、少量の出血くらいしか見られません。(ただ、最近は生理後に体調が悪くなります。頭痛、腹痛や気持ち悪さ、ときどき動悸など) お腹はキューっとときどき痛くなり、その波で下痢をして...(今日は3.4回ほど)お昼からはなんとなく体がダルくなり、頭痛も少し...。全体的にえらいものの仕事はなんとかでき、帰宅時、熱を測ってみると38℃。バタバタ動いた後だったので、少し横になってからすぐ測ると37.5、37.6、37.7、37℃台をウロウロしています。相変わらず体はだるく動けないほどではないですが、特に足が筋肉痛のようなだるいような...肩こりもひどい。 お腹はすくのですが、ギュルギュルなることもあり、未だ便意があると下痢がです。 痛み、下痢には波があります。あとは頭痛があります。 5歳の子どもは一緒にいますが症状なく元気です。主人もとくにかわりありません。 生理後、台風前?(岐阜県)、先週末は遠出をしてました。その疲れ? 胃腸炎?コロナ?(まわりにはいません) 薬はビオフェルミンを飲めばいいですか?頭が痛いのですが、ロキソニンはいいですか?カロナール?アセトアミノフェンのほうがいいですか?なんとか今夜寝て、治したいです。よろしくお願いします。
3人の医師が回答
前日健康診断の結果が帰ってきて、白血球数がだいたい昨年約6000からの倍になり再検査となりました。健康診断の前日に寝つきが悪く体が少しだるかったのですが、朝起きた時熱がなかったため健康診断をうけました。しかし、健康診断を終えて家に帰る途中からそんなに歩いてないのに足が重だるく疲れ、家に着いてすぐ横になり熱を測ったら38.5まで上がっていました。そのほかにも昨年はひっかからなかった血糖値も数値が少し基準オーバーしていました。インフルエンザは白血球数を下げると書いてあることが多く、高値になることはないのでしょうか?他の病気ではないのか心配です。
10人の医師が回答
1歳半の娘(体重11キロないくらい) 今日AMに発熱、39.8度まで上がり、足は冷たかった為解熱剤の使用はせず、夕方小児科へ行ってきました。 特にインフルエンザなどの検査はしていませんが、喉が少し赤いとのことでした。 症状は熱以外にはなく、現状怠くて座っているか、寝る、横になっている、抱っこしている状況です。 水分、ご飯は少ないですがなんとか摂れています。 小児科ですぐ服用していいとのことでしたので、先程20時に解熱剤(アセトアミノフェンDS 小児20% )を服用しました。 まだ足は冷たく、頭首は汗ばんでいた状況です。 親族で乳幼児期に解熱剤を服用しひきつけ?を起こしているのを見ているので不安です ひきつけなどの症状はどれくらい気をつけて見ていればいいでしょうか? また、頭や首に汗、手はあたたかく、足は冷たいというような状況では冷やすなどもしなくていいでしょうか?(そこまで気にすることでもないですか?) 宜しくお願いします。
7人の医師が回答
1週間くらい前からの症状です。 最初は足のだるさがありました。 発熱時に感じるような倦怠感が腰から下にあり、風邪かな?と思ったのですが発熱も喉の痛みもなく倦怠感のみ。横になると若干の腰の痛みはありました。 一昨日くらいから腰の痛みが強くなってきて、歩いたり立ったりしている時は痛みはなし。 横になって(特に仰向け)になると痛む。 うつ伏せが一番楽です。 今日、昼間左足の小指の皮膚がピリピリ。トゲが刺さっているのかと思いましたが異常なし。 夜、左足の太ももの裏がズキンズキンと痛みます。左足のみです。 横になって安静に動かなくてもズキンズキンします。 1、深部静脈血栓症の可能性はありますか? 2、腰からくるものでしょうか? 3、病院はまず整形外科でいいですか? 4、整形外科でもし深部静脈血栓症の可能性があれば気づきますか? ちなみに、100キロ肥満です、、、 コレステロール、中性脂肪は高いですが、薬はのんでいません。 また10日ほど前に、3日間の旅行にいきました。 何時間も子供をヒップシート(腰ベルト+肩紐)で抱っこしていたので、腰の痛みはそのせいかなと思っています。
5人の医師が回答
熱中症についての記事
熱中症への対処法と治療 頭痛薬、解熱剤はNG?翌日の注意点は?お風呂はダメ?3つの基本処置とは?
数週間前からふわふわするようなめまいと寝起き時に回転するようめまいが続いており、耳鼻科を受診して 「良性突発性頭位めまい症(BPPV)」と診断され、指導された改善体操を続けるも、症状はあまり改善せず。 その後、めまいやだるさと足の痺れが続くことから脳神経クリニックを受診し、MRIを撮影。 MRIでは脳に異常なしとの結果。 最近になって、 ・歩くとふらふらしてしんどい ・横になると少し楽になる ・時々、両足にしびれを感じる という症状が出現。 現在は意識がしっかりしており、手足の力も問題ないが、 「BPPVだけでは説明がつかないのでは?」という不安があるため今後どこすればよいでしょつか? 貧血とかもあるのかなと思って内科も受診してみようと思ってます
2人の医師が回答
足の甲の痛み 6ヶ月ほど前から、 ■朝起床時に足をついた時に、両足の甲に痛みが走ります。 ■特に、階段を降りる時に体重がかかると、激痛です。 ■起床時が痛く、しばらくすると痛みはなくなり、日中の歩行に支障はありません。 (疲れやすい、夜は脚全体がだるいということはあります) ■また、椅子にずっと座っていて、立ち上がる時にも、痛みがあります。 甲を中心に足首から下全体が、足を着くと痛い感じです。朝ほどではありません。 そのうち治るだろうと思っていましたが、 徐々に痛みが強くなってきて、朝は階段を降りるときは、激痛で、心配になってきました。 横になっている時は痛くありません。 ・どんな病気の可能性がありますでしょうか? ・何科受診が良いでしょうか? ・どんな検査をしていただくのが良いでしょうか? ーーーーー 既存疾患として、10年前に急性一型糖尿病を発症しました。一型糖尿はインスリンポンプでコントロールしており、糖尿病からの疾患ではないといわれております。 自分の感覚ですが、両足ということ、朝起床時ということで、骨折では無さそうです。でも、筋肉というより、骨?関節?が痛い感じです。 痛みの場所を写真添付します。両足の囲った場所の奥がずきんと痛みます。 よろしくお願いいたします。
37歳女性です。 1週間前に痔の手術をし、ほぼ寝ていました。 本日少し遠出する用があり、久しぶりに長時間歩きました。 帰ってから右足の付け根から太ももと膝の裏から下痛くて、右足が痺れるような感覚があり、右足のみとてもだるいです。 この症状は今までにもたまにあり、いつも右足です。 いつもの感じかな?と思っていましたが、いつもより症状が強く、お風呂に浸かっていると足首の内側くるぶしの血管がボコっとふくれていて、足の内側の血管も紫にボコボコしていました。 太ももの血管も紫色の小さい血管がいくつか出ていて、血栓などではないかと不安になっています。 腫れているや、赤みなどはなく、足を握ったときの痛みなどはありません。 写真はお風呂上がりに撮ったもので、横になると少し血管はマシになっていましたが一応撮りました。 すぐに受診した方がいいものでしょうか? 血栓の可能性もありますか? あった場合も数日様子を見ても大丈夫でしょうか? 市販の着圧ソックスを履いて寝ても大丈夫でしょうか?
以前より相談させて頂いています。 全身がピクピクする事から始まり様々な身体の不調が出ており本日脳神経内科を受診してきました。 筋肉の状態や反射などを診て頂いたのだと思います。もう1ヶ月以上不調が続いており良くなる傾向が全く無い為出来る検査はすべてして欲しいと伝えたのですが追加検査の必要はないとゆう事で終わりました。 原因は何も分からず検査も何もなく体調も変わらず悪く今日は目眩!?のような感じで首が重く気持ち悪くなってしまい横になっています。息苦しさもかなりあり喉が痛いとゆうか詰まった感じが酷いです。足は怠くつった感じがします。ALSではないとゆう事だったのですがこのままじっと体調が良くなるのを待つしかないのでしょうか。他の科も受診するべきでしょうか。宜しくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 649
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー