横向きに寝るとみぞおちが痛いに該当するQ&A

検索結果114 件

朝方、背中が凝ったような強張ったような痛み

person 40代/男性 - 解決済み

以前(二年前)からたまにみぞおちが痛くなり背中もバキバキにいたくなって、怖くなり大学病院に通院してます。今現在も一ヶ月に一回採血など検査をしてます。超音波、心臓の超音波心電図、運動心電図、胃カメラ大腸カメラ、今全て異常無しで薬もやめました。痛みは前は二、3ヶ月にいっかいあったりしましたがここのとこは安心してか8ヶ月程無かったのですが、3日前からなんか背中や左溝の辺りがきそうないわかんがあり、今朝方左肩甲下辺りから強張り?凝りのような痛みがでてきて眠れなくなりそれが背中上部全体となり胸らへんも繊維がこわばったような痛みで、横向きになるとみぞおちも違和感があり眠れなく、妻にさすってもらったりして、2時間くらい後に知らずうちにねてしまいました。今も背中に凝りの様な痛みあり、呼吸を吐き切るとみぞおちが響きます。 別では、精神科にパニック障害と不安障害で通っています。 消化器内科、循環器内科的には特に異常なくわからないと言われました。 ストレスや自律神経から来ることもあるのでしょうか。 今も病気なのかと不安になってしまいます。 どうかご教示下さい。

2人の医師が回答

腰背部の痛みと全身の痒み

person 30代/女性 -

2週間ほど前から仰向けになると、みぞおちの真裏、胸腰椎の中心ピンポイントに鈍い痛みがあります。 仰向けでも横向きでも、とにかく寝ていると痛みがひどくなります。夜も5時間等まとまった時間横になっているとどんどん鈍い痛みが強くなるので眠たくても寝ていられない状態です。 座ったり立ったり活動しているとかなりマシになりますが、痛みはあります。でもかなりマシなので鎮痛剤は使っていません。 また、関係あるかは分かりませんが同時期から冬で乾燥してる訳でも無いのに全身に痒みもあります。発疹発赤などは無いのですが、頭皮から踵まで色んなところが何となく痒くて1日中どこかしら掻いているような感じです。 最初は消化器系の病気かと思い消化器内科で見てもらい血液検査もしましたが、膵炎の兆候など無く肝機能問題なし。CRPも正常でした。食欲もあります。時々ジムに行っているので、重い物は持ち上げたりはしませんが筋トレで痛めたかと思い、今度は整形外科に行きましたがレントゲンは異常無しでした。とりあえずロキソニンを処方され、痛みが治らなければMRIしましょうとのことだったのですが、筋肉を痛めただけでこうなりますか? 整形外科の先生も普通腰痛なら寝た方が楽になるのに変だよね…とおっしゃっていました。 日に日に悪化していて早く治したいので疑わしい病名などあれば教えて頂きたいです。

5人の医師が回答

就寝時の背中から鳩尾にかけても痛みについて

person 40代/男性 -

40代 男性です。 10日ほど前から、 就寝時に背中が痛くなるようになってきました。 最初のうちは寝方が悪いだけかと思っていたのですが、毎晩のように就寝時だけに出る背中の痛みに困惑しております。 痛みの度合いも徐々にひどくなってきているような状況です。 ただ、日中起きて活動している時はあまり痛むことはなく、少し違和感がある程度で そのまま一日を終えて、 夜も寝る時に布団に横になってどのような姿勢を取っても全く痛みが出ないのですが、 就寝して4〜5時間後くらいに目が覚めると、 背中が痛くなるというのが毎晩続いております。 痛みが出るのは背中の真ん中あたりで、 昨晩は肋骨にそうような形で脇から、鳩尾あたりまで締め付けられるような痛みがありました。 ちなみにこのような状況になると仰向けでもうつ伏せでも横向きでもどのよう寝姿勢をとっても 痛みが和らぐことはありません。 座った姿勢でいると痛みが和らいでくるのですが、また布団で寝ようと横になると痛くて寝れないといったような状況が続いております。 ネットで調べてると、 内臓疾患や、狭心症などでも背中が痛くなるという情報を見たり、 以前鍼灸にかかっていた時も不整脈気味であることを言われたこともあり、 何かの病気のサインではないかと心配しております。 もともと、立ち仕事で腰や肩周りはガチガチなんですが、 思い当たる怪我や、無理な力がかかったような記憶もなく、割と突然発症したような感じで原因もわからず困惑しているところです。 このようなケースの場合、 何か内臓の疾患や、がんなど疑うことはありますでしょうか? 病院にかかろうと思っているのですが、 まず何科を受診するのが良いでしょうか? ご意見いただければと思いますのでよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

ここ数日間、続いている動悸

person 20代/女性 -

4日、5日程前から動悸があります。 普通に座っていたりしていても、脈が早い感じがして心臓がドキドキします。 特に夜寝る前に横になり、横向きになるとドクドクという心臓の鼓動が身体中に響くような感じが日中より強くなり、気になってしまいなかなか寝付けません。 8月頃にも一度このような症状がありましたが、1日程でいつの間にか治っていました。 その症状と同じような感じはしますが、今回は日中でも動悸があるのと、なかなか治らない為不安です。 胸が痛む、背中が痛む、目眩、吐き気などはありません。 みぞおちが少し苦しい感じはあります。 脈拍数は、自分で脈を触って測っているので正確かは分かりませんが1分間で80-90くらいです。 1年ほど前まで、抗うつ剤を飲んでいましたがここ最近は調子が良く通院も薬も辞めて毎日なんとか自分なりに過ごしています。 深く考え混んでしまったり、神経質になったり、胃がキリキリと痛くなったりストレスや不安は感じやすいタイプだと自分でも思います。 寒暖差の影響で、自律神経が乱れていると動悸がしたりもあるとネットで書いてあるのを見ました。 やはり、ストレスや自律神経の乱れなどが原因なのでしょうか。 それとも何かの病気でしょうか。

5人の医師が回答

左肩甲骨の右下の痛み

person 50代/女性 - 解決済み

2024年12/20から便秘が続き、腹部膨満感があり、消化器内科を受診、過敏性腸症候群疑で、ビオスリー、モビコール服用。胃酸が上がる感じが、たまに出現、何年か前に胃カメラにて、逆流性食道炎指摘、再燃かも?で、ランソプラゾールは頓服。 2025年1/12と13に外食で普段より多く食べ、14と15の就寝時、臍のだいぶ下の腸あたりに下腹部痛がありました。18日、外食でまた普段より多く食べ、就寝時みぞおちは痛くないが、胃酸がタプタプしてる感じ。19日、昼食後、みぞおちが重くなり、ランソプラゾールを飲んだらすぐ治る。21日からインフルエンザ、背中が痛いが、23日は、朝20分位、左肩甲骨右下あたり痛み。 25日就寝時、添付の写真のボールペンの先の箇所が、痛くて2度起きる。その際、横向きに寝直すと、全く痛くない。トイレに起きても、全く痛くない。 場所で慢性膵炎ではないか、不安です。 ただ、2024年10月の健診で、1cm未満の分枝型IPMN疑いが見つかり、2024年11月に大学病院、専門クリニックで、MRCP、超音波内視鏡をやり、慢性膵炎については、全く指摘されていません。 IPMN疑いは、半年後に経過観察です。 長々とすみません。2024年11/25の超音波内視鏡で、早期慢性膵炎も慢性膵炎も指摘されなかったのに、急になりますか? ネットで、慢性膵炎は左肩甲骨の右下あたりが、就寝時に痛いという情報を見て、不安です。食事後に関わらず、姿勢によって、痛かったり痛くなかったりもします。 閉経後、眠りも浅く、不安感が強いです。

5人の医師が回答

左下腹部の痛みについて

person 40代/女性 -

6月に左下腹部にチクチクした痛み、お腹の張りを感じ、それがひと月程続きました。 7月はあまり気にならなかったので生理周期的なものかと思っていたのですがチョコレート嚢腫(右)の治療のためジエノゲストで生理を止めているため(4月から服用)排卵に関するものかどうかがわかりません。 ジエノゲストを処方してもらうため、7月に婦人科の定期検診を受け、その際に腹痛のことを相談したところ悪いのは右だし胃腸関係だろうと言われました。 数年前に糞便イレウス(その時の痛みは右)で入院したこともあり、便秘が問題なのかと思い浣腸や下剤で排便を促してみましたが特に改善はされませんでした。 8月に入り、10日あたりからお腹の張りがまた気になり始め、左下腹部に痛みも出てきました。痛みの部位は決まって左側で、みぞおちあたりからへその横、卵巣あたりとその時々で変わります。 痛みの度合いとしては1から10で表すと2〜3程度で痛み止めを服用するほどではありませんが常に痛んでいるので不快で、臀部あたりにも不快感があります。 あまりに治らないので20日に胃腸科を受診し、触診(仰向けと横向きに寝てS状結腸あたり?を押された)だけで過敏性腸症候群ではないかということでトリメブチンマレイン酸塩を出されただけで帰されました。 服用を続けましたが改善の兆しはありません。 お腹の張りがあるのであまり空腹は感じませんが、食べようと思えば食べられます。 昨日一日痛みがなく、ついに治った!?と思ったものの今日また痛み始めました。 結局のところ、卵巣周り(悪いとしてもチョコではない方の何故左?)の痛みなのか、胃腸の痛みなのかがよくわからなくてどうしたらいいのかもわかりません。 本当にこれは過敏性腸症候群の症状なのでしょうか? 何か他に重い病気であることは考えられますか?

1人の医師が回答

背中と胸の痛みについて

person 30代/女性 -

3週間ほど前からみぞおち少し上付近、また背中側胸腰椎の中心ピンポイントに鈍い痛みがあります。 仰向けでも横向きでも、とにかく寝ていると痛みが悪化し、夜中や朝方になると夜も眠っていられないくらい鈍痛が悪化する為座って過ごす日もあります。最近痛みは結構マシにはなってきています… 最初は消化器系の病気かと思い胃カメラや腹部エコー、採血しましたが異常無し。 背骨等を痛めたか?と思いレントゲンも撮りましたが異常ありませんでした。トラマールやミオナールを内服しても痛みはあまり変わらず。もしかして心臓じゃないの?と周囲に言われ12誘導という心電図検査を実施したところ機械の判定で(最近の中隔心筋梗塞/異常Q波)と出ます。電極を変えて2回測り直しても同じ結果でした。その時点で心電図はあまり分からないと言っている医師が波形を見てくれて、明らかな心筋梗塞の波形では無いけどね…でも精査してもらった方が良いと言われました。 その後12誘導の結果を持参して総合病院の内科で診ていただき、再度心電図検査/採血/採尿/心エコーを行いましたが、結論心筋梗塞では無いとの診断でした。 医師からは心臓が細くて小さめだから変な結果が出ただけだと思うと言われましたが、今まで心電図で引っかかったことは一切ありません。 そしてまだ軽い胸痛も続いています。今までこんな事は無かったです。確かに総合病院を受診した時点ではは心筋梗塞発作は起こしていなかったのだと思いますが、かなり軽い梗塞を3週間前に起こして時間が経過しているなどの可能性は考えにくいのでしょうか? 原因不明の痛みが続いているのとおかしな結果が連続で出たこともあり、病院で異常なしと言われても少し不安に感じています。 何か分かることがあれば教えて頂きたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)