検索結果:130 件
1歳半の男の子がいます。来月1歳半検診があるのですが、気になることが多々あります。 ・指差ししない ・発語なし ※ご飯とかおやつなどまとめて、「マンマンマン」って言ってる気もします。 ※はーいも「はー」とは言います。 ・クルクル回る ・横目で見る ・横目でクルクル回る ・回るものを回してる ・お菓子を開けてほしいとき、わたしの手に渡してくる ※手を隠したら、少しグズって去ってきました ・バイバイが両手で飛んでるみたいにする ※バイバイしたり、バイバイと言うとやってくれます。 ・ペットボトルを運んで、テーブルに置く(並べてる?) 一昨日から横目するようにもなり、だんだん不安になってきまして… 自閉症傾向があるのでしょうか…
8人の医師が回答
お世話になっております。 11ヶ月と1週間ちょっとの息子がいます。 1人目の子なので色々と不安なことがあるのですが先生から見て順調かどうかご回答頂ければと思います。 気になること↓ 1.私がゲーム機でゲームをしているといつも寄ってくるのですがその時に画面に耳を付けます。画面に耳をつけてるので顔の側面も画面についてますが、その時にそこまで横目では無いですが少し横目で画面を見たりします。その時の顔はニコニコです。横目は自閉症の特徴だと見た事があり、少し不安です。 2.スーパーのベビーカートに乗せると顔を下に向けたりしてタイヤを見てます。タイヤが回るのが面白いんだと思いますがクルクル回るものが好きなのも自閉症の特徴だと見た事があります。 3.高い声と低い声を使い分けて「お〜うぇっ⤴︎」みたいな声を出すこともあるのですが高い声は自閉症の子しか出さないと友達に言われて気にしています。あと奇声を出す時もあります 4.ほぼ振り向くけどたまに名前を呼んでも振り向かず、ペットの名前で向く時もある 5.テンションが上がった時とか楽しい時に手を上下にブンブン!することがある(もしかして手をヒラヒラしてるのかな?と思う時も....) できること↓ マンマン..パパパパ...ワンワン....などの喃語よく喋る ポットン落とし 掃除機かける真似、ゴミ捨てる真似でおもちゃをゴミ箱へポイ パチパチ(これはよくやる)、いただきます.ごちそうさま.バイバイ(これはまだ100パーセントではなく気分でやってくれる) 家の中だとストーカーのようにあとを着いてくる 抱っことかだと私に向かって手を伸ばしてきたり旦那に抱っこしてもらっても私のところに行く!と私に手を伸ばしてきたりママがいいのかな?って感じる 人見知りはそんなに激しくはないけどする 1人で数歩歩ける こんな感じです。 先生方から見てどうでしょうか?気にしすぎでしょうか?
7人の医師が回答
1歳もうすぐ9ヶ月の双子の男の子です。 言葉の発達がゆっくりですが、コミュニケーションなどはなんとなく取れてるのであまり心配してませんでしたが ここ最近壁を横目で見ながら歩くのが気になります。 調べると横目は自閉症、健常児はほぼしないと見ました。 この情報は正しいのでしょうか。 1歳7ヶ月の時に1歳半検診を受け、発語は5つ程。 心配ですと伝えましたが、様子見とかまた連絡しますとか何もなく普通に終わりました。 現在の発語 まんま、ブー(車、豚)、わんわん、にゃんにゃん、バ(バナナ)、カンカン(踏切、消防車)、も(桃)、か(赤) 要求の指差しや、救急車どれ?など聞いたら絵を指差しできます。 おむつ捨てて、絵本ないないして、お風呂入るよなど言葉の理解はできてそうです。 気になることは 兄 ・爪先立ち歩き ・廊下の壁を横目で見ながら歩く、走る、声をかけるとすぐにこちらを向きます。 ・感覚過敏?なのか、色んな食感で具沢山の食事を嫌がります。全く食べない事はないのですが、口から出したり嫌な顔をしたり、半分食べれたら良い方です。 (野菜を全部細かいみじん切りでミンチ肉で作ったカレーは食べますが、大人分と取り分けで作って後からハサミでカットしたゴロゴロ食感のカレーは嫌がります。 鮭を焼いてご飯に混ぜると嫌がります。焼き鮭、白ごはんをそれぞれ単品で出すと食べます。) ・自分より小さい赤ちゃんには興味なし。2歳3歳の子には興味があるようですが、子供は無視でその子のママパパの方に興味があるような場面がよくあります。 弟 ・他の子供に興味はあるようですが、人数が多かったりすると近づけず端っこの方で1人で遊ぶ。どう遊んでいいかわからずウロウロしている事があります。 1対1だったりすると、おもちゃどうぞ等できます。 言葉が遅い+色々心配事があるので、専門の病院に相談した方が良いでしょうか。 横目は健常児はしないという情報が正しいかも教えて欲しいです。 宜しくお願いいたします。
6人の医師が回答
2歳3ヶ月の息子ですが 中耳炎が長引いた為耳に異常ないか ぬいぐるみが音と共に光って出てくる機械で見てもらったところ 反応しない時が何回もあり、寝た状態で耳の神経に電気を流す?ような本格的な検査をすることになりました。 先生は「厄介だね、音は聞こえるけど言葉が聞き取りづらいタイプの難聴」といってました。 本格的な検査をしないとなんとも言えないのはわかってるのですが発達障害も疑っており難聴だけなのか、はたまた発達障害で音が鳴っててもガン無視したのか 不安です。 自閉症の可能性も高いですか? 出来ること パパママバァバジィジナーナーワンワンゾウちょうちょ、あった!ほしー、え? どうぞ、だいじょぶなど100ぐらい? 30分に1個ぐらい、あとは宇宙語と少ないですが言葉はでておりパパバイク、な!(花)バイバイ!、ご!ほしーなど、たまーーに2語文出ています。 花に水をやるのを繰り返したり、長い棒を振り回すのが大好き ぬいぐるみも絵本も大好き 見た手遊びも大好きでよく車や人形にご飯をあげておいしー?とごっこ遊びしている 気になること バイバイを頑なにせず「あ!」といい別のことに話をそらせようとする。無視する。手だけひらひらバイバイ バイバイの手がひらひら ??のタイミングでバイバイやおいしーとよく言う言葉が出る 車を縦に走らせる 意味のある言葉が出る回数が少ない たまに手をひらひらさせて見ている こっちからの質問には目を逸らし無視、 下を向いて無視 自分の要求には全力でまっすぐ目も見てくる。 これ!も言えるのに大体の要求があ! 簡単な質問に指差しで答えれる、嫌な時は首を振れるがうんの首を縦に振るができない 長時間はやらないが度々横目でぐるぐるや横目で車から流れる景色を楽しんだりすることがある、やる日とやらない日がある 音楽が流れると横目ぐるぐるすることが多い
3人の医師が回答
もうすぐ2歳になる息子がする事でいくつか気になることがあります ⚪︎お散歩中に横目でガードレールや人を見て歩く。いつもではなく気がつくと、あ。またやってるなーと思って声をかけると辞めたり長時間してるわけではないです。 ⚪︎人差し指で両耳を塞いでることがあります。特に大きな音がする時とかではなくふとした時にやってます。中耳炎によくなるのでそれもあるのかな?とは思うのですが特に痛そうにはしてなくて耳鼻科でもよく診てもらっています。 ⚪︎同じ言葉を突然何回も繰り返し言うことがあります。 ちょーだい!ちょーだい!ちょーだい! だいじ!だいじ!だいじ!などです 最初は覚えたての言葉でよく言ってるのかと思ってたのですが特に関係のない場面で言う事が多いのでエコラリア?なのでしょうか? 普段の生活では目もコミニケーションもよく取れていてこちらの言ってる事もある程度理解してくれていると思います。 2語分のようなものも出ていて特に発達が遅れてると感じたことはないです。 気になる行動を調べると自閉症とすぐ出てくるので少し心配になってこちらに相談しました。
2歳1ヶ月の娘(第二子)、言葉の遅れと気になる点について、医療機関受診は数ヶ月待ちの為、こちらで質問をさせて下さい。 ・首座り〜初語などは全て平均の月齢。運動面問題なし。 ・1歳半で単語5つ程度、1歳11ヶ月に一気に増え、現在80程度の単語。 ・質問に対しうん、ううんは曖昧ながら答える。 ・2語文は少ないが出ている。 ・人の名前、自分の下の名前は言える。 ・色、物の大小、図形、1〜10までの数字がわかる。 ・丸や直線は描ける。 ・誰々の〇〇を取って来て、など簡単な指示は従える。 ・抱っこ、取って、やって等の要求は言葉で出来る。 ・見て!と対象物を指差したり持って来る。 ・怖い、面白い、綺麗、などが言える。 ・目は合う、何かをする時は人の目を見て気にしながら動作する。 ・大人、子供に興味があり関わろうとする。 ・癇癪はあまりなくすぐに切り替え出来る。 気になる点が以下の通りです。 ・発音不明瞭、ジェスチャーが多い。 ・5文字以上の長い単語が言えない、言えても部分的。 ・たまに普段通るこちらの指示が通らない。 ・"座る"→"すわ"、"落ちた"→"おち"、など、言葉が抜けがち。 ・答えられない質問にはおうむ返し。 ・言葉での要求時、"もっと?"など語尾が疑問系になりがち。 ・単語を復唱させると全然違う発音で返ってくることがある。 ・指差しは出来るのに、頻繁ではないがクレーンあり。 ・何もない時に両耳穴に指を入れることがある。普段騒音などは全く気にしていない。 ・先月頃からつま先歩き・かかと歩き・足の外側面歩きをたまにしている。 ・楽しいとぴょんぴょん飛び跳ねる。 ・物を目のすぐ前に近づけて横目っぽく見ているのを数回見た。 上記の様子から娘は自閉症・知的障害などの可能性は高そうでしょうか? 数ヶ月後から幼稚園の少人数プレが始まりますが、集団に入れて問題ないでしょうか?
5人の医師が回答
自閉症の子の症状に横目というのがありますが、これはいつも横目でものを見るという事ですか?それとも特定の物を見るときに横目になるという事ですか?また一歳になる前の乳児でも横目をするようなら自閉症の可能性がありますか?10ヶ月の子ですが、いつも顔を横に向けて横目で見るので目に問題があるのか、または自閉症の可能性があるのか気になります。また、この月齢でも眼科でいろいろな検査は可能ですか?
1歳7ヶ月の娘の事で相談です。 うちの娘は怒られた時そっぽ向きながら横目で見てきます。 なんかたくらんでる時とかも横目をします。 それと今日同じ形の積み木を並べてあそんでました。ちゃんと積んで遊んだりもしてます。 このどちらの症状も自閉症の特徴ですよね? うちの子は自閉症でしょうか?
横目について質問です。 1歳半くらいから横目をしていました。 前までチック症だと思っていた横目ですが、最近はテレビが流れる画像やフェンス側を走ったり、おもちゃを見るときに横目をします。 なので、チック症ではないのかなと思い始めました。 言葉の遅れもあるので自閉症の特徴かなとも思うのですが、その場合横目は治らないのでしょうか。 癖みたいなものなのですかね? 消える場合もあるのか知りたいです。
4人の医師が回答
はじめまして。現在一歳六ヶ月の息子の事なのですが、一歳過ぎて外で歩くようになってから壁を触りながら横目で歩いたり、フェンスを横目にみながら行ったり来たり、家のなかでも同じようにすることがあります。車を動かしながら横目で追っていることもあります。他のお子さんでは見たことのない行動であったので心配で調べてみると、自閉症の症状と書いてあるのをみつけました。この行動は自閉症特有の行動なのでしょうか?もしくは健常児でもすることのある行動なのでしょうか? お忙しいとは思いますがご回答よろしくお願い致します。
1人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 130
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー