横目で見るに該当するQ&A

検索結果:479 件

2歳息子 発達障害を懸念しています

person 乳幼児/男性 -

2歳0ヶ月の息子の発達障害を心配しています。 ・横目で壁やフェンスを行ったり来たり。玩具を目の前に持ってきて横目で見る。 (1日に何度も見かけます。半年程続いています) ・つま先立ちをすることがある ・手先が不器用で細かい遊びを好まない ・同年代の子供達と殆ど遊ばない ・ストローが使えない ・多動 室内でも屋外でもずっと動いています ・順番が待てない ・同じ言葉や歌のフレーズを頻繁に発する 上記(特に横目)が頻繁に見られ,発達障害を疑っています。 できること ・単語は数十個、2語文もでています。3語文も数日前から出始めました。 ・言葉の理解はある程度できている。 ・手を繋いで歩く。 ・身振り手振りの模倣はよくできる。 ・お友達、親戚の名前を言えて他者の区別がついている。 ・指差しや積み木など1歳半検診はひっかからずできた。(今も問題なくできる) 自宅保育のため他の子達と会う機会が少ないのですが,たまに遊ぶお友達と比べると発達が遅い&違和感を感じるコミュニケーションが多いと感じます。 かなり特性が出ていると思うのですが月齢もあり診断はついていません。 発達検査を受けたいのですがなかなか繋がれず,早く子供をより理解したいのにもどかしいです。 ASDもADHDもあるように思いますが,先生方から文章をご覧頂いて如何でしょうか。拙い文章ですみません。 また,地域の相談センターや大きな病院には連絡したのですが発達検査に案内してもらえず困っています。 どういった機関に問い合わせると専門の先生に繋がれますか。ご回答頂ける範囲であれば教えて頂きたいです。

4人の医師が回答

2歳男の子 横目で線を見たり景色を見る

person 乳幼児/男性 -

以前もこちらでご相談し、ご回答頂いたことがあります。(その後1歳9ヶ月の時に臨床心理士さんに面談して頂き、現時点では問題ないと伺いました。) それから3ヶ月が経ち、無事2歳を迎え言葉も50語以上増えましたが、依然横目で直線的なもの(手すりやフェンス)を見て走ったり、食事の最中に部屋の景色をスマホでパノラマ写真を撮るかのように横目のまま首をゆっくり動かして見ています。また外で歩く時も点字ブロックがあるとその上を歩き首を傾げながら下を見て歩いていて、周りに人がいても続けるので私が都度注意しながら歩いています。暇な時にやることが多い気がします。(電車に乗って景色を見たり、1日30分ほどTVただ電車が走っているものを見るのが好きなので、景色が動いていないと不安なのかな、刺激が欲しいのかなと思うこともあります。)最近は自宅でもフローリングの線やラグとフローリングの境目を同じように見ながら歩いたり走ったりしており、、そのうちやめるだろうと思っていましたがそろそろしっかり話して辞めさせた方が良いかもと考えています。 保育園でも同じような行動で今までは自分が線を見て歩きたいところに友達がいたら止まったり避けていたところ今は押しのけて通ろうとしたり、さらにお友達に噛み付くわけではないですが興味なのか愛情表現からなのか腕のあたりに顔を近づけて口を開いているとの事です。○○しないよ?と言い聞かせるとわかった!と返事はしますがおそらくわかってはいない...根気強く言い続けることがいいのでしょうか。それとも再度心理士さんや小児科で診てもらった方がいいのでしょうか。 手先が不器用で食具も保育園では徐々に使えるようになりましたが家ではほとんど甘えてきます。

5人の医師が回答

1歳9ヶ月 横目をします

person 乳幼児/男性 -

1歳もうすぐ9ヶ月の双子の男の子です。 言葉の発達がゆっくりですが、コミュニケーションなどはなんとなく取れてるのであまり心配してませんでしたが ここ最近壁を横目で見ながら歩くのが気になります。 調べると横目は自閉症、健常児はほぼしないと見ました。 この情報は正しいのでしょうか。 1歳7ヶ月の時に1歳半検診を受け、発語は5つ程。 心配ですと伝えましたが、様子見とかまた連絡しますとか何もなく普通に終わりました。 現在の発語 まんま、ブー(車、豚)、わんわん、にゃんにゃん、バ(バナナ)、カンカン(踏切、消防車)、も(桃)、か(赤) 要求の指差しや、救急車どれ?など聞いたら絵を指差しできます。 おむつ捨てて、絵本ないないして、お風呂入るよなど言葉の理解はできてそうです。 気になることは 兄 ・爪先立ち歩き ・廊下の壁を横目で見ながら歩く、走る、声をかけるとすぐにこちらを向きます。 ・感覚過敏?なのか、色んな食感で具沢山の食事を嫌がります。全く食べない事はないのですが、口から出したり嫌な顔をしたり、半分食べれたら良い方です。 (野菜を全部細かいみじん切りでミンチ肉で作ったカレーは食べますが、大人分と取り分けで作って後からハサミでカットしたゴロゴロ食感のカレーは嫌がります。 鮭を焼いてご飯に混ぜると嫌がります。焼き鮭、白ごはんをそれぞれ単品で出すと食べます。) ・自分より小さい赤ちゃんには興味なし。2歳3歳の子には興味があるようですが、子供は無視でその子のママパパの方に興味があるような場面がよくあります。 弟 ・他の子供に興味はあるようですが、人数が多かったりすると近づけず端っこの方で1人で遊ぶ。どう遊んでいいかわからずウロウロしている事があります。 1対1だったりすると、おもちゃどうぞ等できます。 言葉が遅い+色々心配事があるので、専門の病院に相談した方が良いでしょうか。 横目は健常児はしないという情報が正しいかも教えて欲しいです。 宜しくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)