横紋筋融解症原因に該当するQ&A

検索結果:36 件

胃体部粘膜…続き

person 40代/女性 -

三回目です。ご報告とご相談です。 年末に胃カメラの結果を聞きに受診、結果『慢性胃炎』とのことでした。ただ、一部炎症度合いが強いところがあるので、再度胃カメラをすることになりました。取り合えずピロリ菌が原因と思われるので血液検査をし、後日結果をみて薬の服用をするそうです。別に炎症を抑えるためバリエット20ミリを2週間分処方され、26日から1日1錠服用しています。 ご相談ですが、現在『血尿』のような赤褐色の尿がでます。目視確認したのは30日です。薬の副作用かなと思ったのですが心配になり31日に病院に電話。休診だったのですが薬剤部のかたに転送してくださりその旨をお話ししました。結果『そのような副作用は無いかと思うので、ご心配でしたら泌尿器科を受診されたほうが良いですよ。薬は今まで通り服用して大丈夫』とのことでした。また、処方してくれた薬局にも電話して伺ったらところ同じ返答でした。 素人目でネットで調べてみたら希に『横紋筋融解症』という副作用があると記載されていました。不安になり31日から薬はのんでいません。8日にピロリ菌チェックの結果を聞きに受診しますが、やはりその前に泌尿器科を受診したほうが良いのでしょうか? せっかく慢性胃炎とわかり治療に専念しなくてはと気持ちの整理がついたのに、あらたな不安のたねが。 ちなみに、健康診断の結果をみて腎臓欄に『左腎石灰化の疑い』と記載されていますがB(軽度変化心配なし)の所見でした。

2人の医師が回答

多臓器不全だった父のせん妄?認知症?について

person 70代以上/男性 - 解決済み

父が11月半ばに救急車で運ばれました。 週初めに風邪気味といい、声がかすれていて 食欲がないまま 胃薬を次の日に飲み嘔吐、一晩嘔吐し続け 翌日に内科を受診、風邪と胃潰瘍と言われ帰宅しましたが 午後から容体は悪化。 水分を飲み込めなくなり夕方には体を起こせなくなり 意識は朦朧としていたため救急車を呼びました。 すぐに病院に運ばれ、原因不明の多臓器不全と言われました。 血糖値が1400になっていたため血糖値をさげる処置をしつつ血圧を上げ人工呼吸器をつけ 大学病院に転院、集中治療室で処置をうけました。 幸い運ばれてから三日後には酸素マスクになり 意識は戻り今は一般病棟にまで回復いたしました。 ですが、意識が回復したあたりから 会話がかみ合わずチグハグになったり 幻想が見えたり意味不明なことを口にします。 70歳のためせん妄か認知症かわかりません。 昨日は軽く錯乱し家に帰る、と夜に言いだし なだめるため病院に行きました。 人名や手続きといったこと、過去のことはしっかりと話しており理解していますが 急に変なことを話したりします。 これは認知症でしょうか。 それともまだせん妄なのでしょうか。 日によって体調に差がありますが チグハグなのは毎日です。 入院するまでは自治会をこなし 家の事務手続きは全部しているくらいしっかりしていたため 動揺しています。 最初は大学病院では横紋筋融解症、糖尿アシドーシスでした。 腎不全になりかけていましたが 今は透析もなしで2リットルほど尿はでています。 昨日、もしかしたら劇症一型糖尿病かもしれないといわれました。 食欲がないため今は点滴で栄養をとりインスリンをいれています。 本人を見ていないため難しいとおもいますが よろしくお願いします。

8人の医師が回答

手の感覚異常2019年〜2023現在まで悩まされています。糖尿病?パーキンソン病?無汗症?

person 60代/女性 -

母(65)は、2019年から2023現在まで手のべたべた感、つるつるすべる謎の症状に悩まされています。 あと汗のようにびしょびしょ濡れている感覚があるらしいのですが、実際はぬれていません。その感覚が気持ち悪いらしいです。 最初は、爪が気になり爪から汁がでてくると言い始め、人差し指親指くらいしか気にしてなかった。 症状はどんどんひどくなり爪だけでなく手→足→全身つるつる、ベタベタすると訴えるようになりました。日常生活に支障がでています。 ペットボトルが滑ってあけれない、お箸が使えず今はフォークかスプーン、お風呂も滑るようで入れない(べたつくのかバスタオルでふけない)、トイレや衣服の着脱など。 病院まわりもしました。 整形外科3カ所、皮膚科、神経内科、心療内科、脳神経外科、内科。 どこの病院に行っても言われることは特に異常はないです。 でも!母は毎回5箱のティッシュがすぐなくなるくらい気持ち悪くて手を拭くんです。何もないわけない、、原因が知りたい、治したいのです。 手の感覚異常、めまい、尿のにおいが独特。甘いものを食べると悪化する気がします。歩行もすべるため不安定。 2023.9月から急激に症状が悪化。 9/12失禁、ふらつき、何度も転倒 9/10ケイタイのラインが打てなくなる 9/25朝方けいれんのような症状手足ががくがくなり口から緑色の液体、血が混じったつばがでる。本人は眠っており深い眠りになる。 9/26朝方歩行中転倒。失禁、めまいで救急搬送。即入院。脳神経外科にて入院。 脳の検査MRI等行うも異常なし。正常 9/29高熱38.4、頭痛 30日コロナ陰性 10/1再検査 コロナ陽性その後退院 脳神経外科の先生より説明あり。横紋筋融解症、K不足、Na不足電解質異常と診断。 でも結局、手の感覚異常は治らず退院後もまだ症状は改善せず。わかるお医者様求む。

3人の医師が回答

内出血による血腫に伴う痛み

person 70代以上/女性 -

89歳の母について質問させてください。 一昨年左大腿骨転子部骨折で入院、ガンマネイルを挿入しました。今年4月に突然左脚太腿の痛みを訴えました。痛みだしたのが土曜の午後だったので、2日後の月曜に近所の整形外科を受診してX線撮影をした結果、「石灰様のものが映っているが筋肉・骨に問題はない。(その時点でプラバスタチンを服用していたため)横紋筋融解症かもしれない。」と言われました。火曜にプラバスタチンを処方してくれている内科を受診したところ、触診で「この痛み方は筋肉や骨が原因ではない。帯状疱疹か蜂窩織炎ではないか。」と言われ、市立病院皮膚科に紹介状を書いてもらいました。その日のうちに皮膚科で(ペースメーカーを装着しておりMRI禁忌のため)CT撮影をした結果「帯状疱疹でもなく蜂窩織炎でもない。内出血による血腫が原因。最近転倒したり患部を強く打ち付けたことはないか。」と言われました。しかしながら、その時点ではまったく内出血の痣も見られず(痣が現れたのは痛みを訴えた5日後の木曜でした)、本人も私(同居かつ在宅勤務で四六時中いっしょ)にもまったく心当たりがありません。皮膚科で痛み止めを処方されて1週間後に再診の予定でしたが、皮膚科受診の4日後に痛みが強くなり(この時点では内出血の痣も出ていました)、土曜で皮膚科が休診だったため、ガンマネイルを挿入してくれた病院の整形外科を受診しました。そこでもCT撮影をした結果、やはり「打撲による内出血で血腫ができている」との診断でした。痛みが強いこともあり、自宅での介護は難しいだろうということで、入院して保存療法で様子を見ることになりました。しかしながら一向によくなる気配もなく、結局入院の5日後に患部を切開して血腫(30cm×10cm)を除去し、内部を洗浄し、3日かけて血を抜き終わりました。手術の10日後に回復期リハ病棟に転院して、今日で1カ月弱になります。 おかげさまで痣も消え、痛みの訴えも減り、リハビリは順調に進んでいます。しかしながら、未だに打撲が原因という診断が受け入れられず、「内科的な病気かもしくは(場所が同じ左脚ということもあって)ガンマネイルが原因(炎症?)ではないか」、「であれば、せっかく退院しても再発・再出血するのではないか」という不安が拭えません。また、手術をして1カ月以上経過しているにも関わらず、未だに止血剤(トランサミンカプセル・カルバクロムスルホン酸ナトリウム錠)と痛み止め(セレコキシブ錠・カロナール錠)を服用しており、「服用をやめた途端に再発・再出血するのではないか」という不安も拭えません。内科的な病気やガンマネイルが原因で血腫ができるということはあるのでしょうか?ちなみに、発症前の内服薬は、プラバスタチンNа錠・エディロールカプセル・ミノドロン酸錠・ニフェジピンL錠・ランソプラゾールOD錠・マグミット錠です。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)