横隔膜痛い原因に該当するQ&A

検索結果:99 件

横隔膜がつり、倒れてしまいます。

person 60代/男性 -

私の父(61歳)の話です。 一昨日、上半身(両脇、横隔膜、背中、首)の筋肉がひきつり、特に横隔膜のつりがひどく、呼吸が出来なくなくなり、道で倒れて救急搬送されました。 意識はあります。何か叫んでいないと呼吸が出来なかったそうです。 救急隊員の話だと、横隔膜付近がパンパンに固くなっていたそうですが、 病院に着いた頃には症状が軽くなっていたため、診断結果は不明となりました。ここまでひどい症状は初めてでしたが、1年前から脇腹がつることはよくあったため、何度か内科を受診し、その際にCT、血液検査、尿検査を受けていますが異常なしでした。内科の先生に整形外科を勧められ、本日受診して来ましたが、呼吸は出来ているから大丈夫と言われ、やはり異常なしだそうです。 いつ発作が出るか分からないので、発作がある時に先生に診てもらうことも出来ません。 父はタバコ(今は吸っていません)や、アレルギーが原因で10年以上前から激しい咳をよくしていて、去年定年してから本格的に治療するようになりました。その為、今は呼吸器科にも通院していまが、前までは咳をした時につっていたのですが、少し前から咳をしなくてもつるようになりました。 車が必需品の地域に住んでいますが、いつ発作が出るか分からない為、 運転も出来なくなり、何より本人がとても苦しそうなので心配です。 背中のつりに関しては、30年前に経験した尿路結石の痛みに似ているそうです。多くのお医者様に原因不明と診断され、それでもどんどんひどくなる症状を抱え、途方に暮れています。どなたか回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

2週間前からの呼吸困難、横隔膜神経麻痺?

person 50代/女性 -

2週間前に、ウィルス性胃腸炎にかかり、内科受診し、嘔吐と下痢、39度の発熱で3日間安静にして胃腸炎の症状は治まりましたが、その最中から、右肩の付け根に痛みと息苦しさと、その後日常生活に戻ってすぐに早歩きやしゃべり続けた後などは常にみぞおちに痛みで呼吸困難になりましたので、呼吸内科受診し、レントゲン撮影を1週間ごとに2回検査したら、右の横隔膜が上がりっぱなしの状態で、肺を圧迫していると言われました。 原因が何かは特定出来ないが横隔膜神経麻痺の可能性と医師に言われて、1週間後に、再度レントゲン検査して、右横隔膜の位置が上がったままだと神経内科を受診といわれました。 この2週間睡眠中も仰向けや左向きにして横になると呼吸困難状態です。 これまでの健康診断などで、肺のレントゲン検査や肺活量は全く異常はなかったのですが、(54歳女性で大病の経験も無し) 横隔膜神経麻痺か、ギランバレー症候群の可能性もあると受診した医師に言われてます。 ずっと、呼吸困難が続いてますが、右の横隔膜だけが異常な位置にあるようですが、 大丈夫でしょうか?現在、モサプリドクエン酸錠とネキシウムカプセルを処方され1週間前から服用はしてます。逆流性食道炎の症状は半年前から少しあったので、食後の呼吸の苦しさは服用によって緩和されてはいますが、それ以外の呼吸困難はやはり横隔膜神経麻痺によるものでしょうか? 治りにくいのでしょうか?

2人の医師が回答

ラパコレ後の横隔膜下にみられるフリーエア

person 40代/男性 -

1月28日にラパコレを施術され本日31日に退院しました。本日退院前の担当医の診察で術後呼吸するときに息苦しさを感じるがこれは全身麻酔の影響か?と尋ねましたら、術前から私がときどき息苦しくなることがあると申告していましたので、原因はそれかもしれないから専門の科で一度診てもらったらと言われました。 帰宅後、座ってるだけなのに息苦しさを感じましたので、かかりつけの開業医を受診し、胸部のレントゲン撮影をしました。横隔膜下にガスが結構溜まっており、横隔膜を押し上げており、その結果肺のスペースが小さくなっているので、深い呼吸ができない状態だ。ラパコレ後に完全にガスを腹腔内から抜き取るのは不可能でこのくらいのガスの貯留はよくあることだ。1週間かそこらで徐々にガスが抜けていくのを待つしかない。と言われ納得して帰ってきました。帰宅後、ネットでフリーエアについて調べていますと術中に誤って管穿孔した場合もフリーエアが貯まると書いてあるのを見て心配になってきました。 現在体温は正常です。ガスの貯留によると思われる痛みが肩、腹の数か所にときどきありますが、す術後すぐにみられたようなすごい激痛はありません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)