機能性胃腸障害 10代に該当するQ&A

検索結果:39 件

中学生吐き気食事できない

person 10代/女性 -

中学3年生の娘ですが、今月に入って学校に行くと吐き気、みぞおちや胃の痛み、喉の詰まりなどがあり、気持ち悪くなると動機や手の震えなどもあるそうで、何度か早退して来ました。 精神的にデリケートな性格で、友達はいますが、本音で話の出来る真の友達は居ないようです、娘はは学校にも行きたいのに行くと、吐き気があるそうで、なんで?と悩んで吐き気への恐怖があります。 今週胃腸科に受診しまして、問診とお腹の触診で機能性ディスペプシアかもしれないと、言われ薬をモサプリド、ファモチジン、コロネルを2週間処方されました。  お聞きしたいのですが、ディスペプシアの場合アコファイドが1番効果があるとおもうのですが、実際私も機能性胃腸障害で2度ほど処方された事がありすぐに薬の効き目がありました。 胃カメラして、異常がない場合のみアコファイドは処方されないそうですが、中学生の娘は胃カメラに抵抗があるそうですが、胃カメラせずにアコファイド処方は無理なんでしょうか?  あと私の以前処方されたアコファイドが少し残ってるんですが、診察なしで勝手に娘に飲ませてはいけないでしょうか? 今日は食事もほとんどたべれず、心療内科も受診した方がいいのか?と連絡して予約取ろうとしたら未成年の診察は行ってないと言われてしまい娘も私も思い悩んでる状況です。

3人の医師が回答

高3女子、慢性的な吐き気が長期間治らない

person 10代/女性 -

18歳女子です。小学校の時、学年のいじめがひどく、朝起きると吐き気、下痢、目眩が起きるようになり、起立性調節障害、過敏性腸症候群の診断を受けてから、体調が不安定でした。12~15歳は割と元気で、他の人よりは胃腸が弱いかなという程度でしたが、高1途中あたりから度々吐き気が現れるようになり、高2でみるみる悪化しました。児童精神科と胃腸科に通い続けています。機能性ディスペプシア、嘔吐恐怖症、PTSDの診断が出ています。 最も深刻で、生活に支障をきたしているのが強い吐き気ですが、他には腹痛、下痢、目眩、頭痛、手の震え、額辺りがぼーっとして集中できない、意識が飛ぶ感じなど、様々な症状があります。あまりにも治らないため、常に体調が不安で、外出や他人との約束ごとなどが出来ません。「具合悪くなったらどうしよう」という気持ちが出るような時(つまり大事な時)は、大抵込み上げてくるような吐き気や動悸に襲われます。 進学を希望し、大学受験を控えていますが、症状が出ることが不安で困っています。 ありとあらゆる吐き気止めを試しましたが、どれも効いたことがありません。 セロクエル、ガスター、吐き気止め、下痢止めを適宜使用しています。 これまで様々な治療を試してきていますが、悪化してからは全く変化がありません。何をしても何を飲んでもどうにもならないという状況です。 もしかしたら他に原因となる病気があるのではないかと疑い、調べて出てきたのですが、例えば側頭葉てんかんの可能性などは考えられますでしょうか? それともやはり心の症状なのでしょうか。 脳神経外科が近隣にないのですが、入試が間近なので、もしてんかんの可能性があって、薬で治まる可能性があるのならば、調べて行ってみたいと思っています。

2人の医師が回答

16歳の娘、胃の不快症状

person 10代/女性 - 解決済み

16歳の娘ですが、7月20日ごろから胃の痛み、背中の痛み、のどのヒリヒリ感、頻回なゲップがあり、消化器内科にを受診。 逆流性食道炎との診断で、ネキシウム、プリンペランを処方され2週間飲み、背中の痛みや喉のヒリヒリ感は無くなりましたが、夜、胃が張ってなかなか寝れず、胃が張るのに加えてゲップがなかなか出ず、嘔吐することも。 その話を主治医にしたところ、 ネキシウムは続けて、モサプリド、六君子湯をプラスで処方されました。 心因性だったら少し時間はかかるかなと言われました。 胃カメラもやってみたらいいかもしれないと言われています。 その後、1週間たちます。 漢方薬は匂いがきついとなかなか飲んでくれず1週間で4回くらいしか飲めていません。 でも飲むと調子がいい気がすると…。 ですが、夜寝ようとするとお腹の張りが強くなり、見た目もわかるくらい胃の部分がぽこっと腫れていて苦しそうにしています。 どうにかゲップをだしたり、下からガスも出ると楽になりますが、それもできずどうしようもないと気持ち悪くなり嘔吐します。 これは、何か胃に問題があるのでしょうか。心因性で、このような症状がでるのでしょうか。 昨年末、急に弟を亡くすという辛い経験をしており、その後、不安感が強いのは多少あるかと思います。突発性難聴になったりもして、心の不安定な時期があり、思春期外来に行き1番軽い安定剤をいただいたのですが、その薬も併用して飲んだ方がよいのでしょうか。その時、2回くらいしか飲まずまだ薬は余っています。 機能性の胃腸障害だと、心療内科も受診したほうが良いのでしょうか。 なかなか良くならず、苦しそうにしているので相談させてもらいました。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

私立中学二年生の過眠と頭痛、倦怠感

person 10代/男性 -

中学二年の子が約3ヶ月前から起床が困難になりました。 始めは毎日ではなく、時々頭痛を訴えて支度に時間がかかっていましたが、部活後塾に行き、帰宅後も数時間勉強して11時には就寝していました。 しばらくして寝付きが悪い事を訴えていましたが、それから時々眠れない夜にネットで動画を観ているのが判明し、 厳しく注意しました。 利用場所と時間を管理してみると、自宅では勉強以外のほぼ全ての時間をオンラインゲームと動画視聴に費やしていることが分かり、 ますます管理は厳しくなり、そうなると隠れてするようになり、約束がなかなか守れなくなっていきました。 それと同時に、頭痛倦怠感は増していき、 内科の血液検査では中性脂肪の高さとクレアチンが基準値以下だったくらい、 脳外科のMRIでは異常は特に見当たらず、 この時点(約ひと月前)から漢方治療を始めました。 診断によると起立性調節障害で、 胃腸が元々弱いために食が細く成長期の栄養が摂れず どんどん骨格筋が細くなり、血圧が低下 また脱水対策で無理をして1日2リットルの飲水をしていたが、 水分の代謝が上手くいかなくなり、どれだけ飲水しても汗もかかず尿も1日3回ということから 胃腸機能改善と水分代謝を高める為 桂枝湯加減と四苓湯加減が処方されました。 食欲は改善されましたが、頭痛倦怠感は変化なく 最近ではとうとう19時間も眠り続けるようになりました。 起きた後はMAXの頭痛よりは半分くらいの痛みだそうです。 学校にはとても行きたがっており、友達や先生との関係も良好で、転校や休学を泣いて嫌がります。 また、勉強は少ない時間でもしなければ辛いようで、2時間くらいしています。 起立性調節障害で過眠になりますか? そして何科に行けばいいのか、治療は出来るのか、教えて頂きたくよろしくお願いします。

7人の医師が回答

体の色んな所がおかしい。どこの病院に行ったら良いのか分からない。

person 10代/女性 -

「症状」 頭 ・脈を打つような頭痛 ・体全体がドクドクする(誰かが階段を登ったりしているような感じ) 耳 ・階段や坂を上がったり、少しでも走ったりすると耳がボワボワして自分の声が反響する ・耳に水が入ったような感覚(実際に3日程お風呂に入って居ない時でもなった) 腹 ・みぞおちや胃がとても痛む ・胃がムカムカして食欲が無くなる時がある ・下っ腹に生理の時のような圧迫感がある時がある その他 ・体がピキっとなる時がある ・座ってたらすぐ疲れるし背中や腰が痛い ・肩が痛くて重くて張っててつらい(首も腕も痛い) ・痰がめっちゃ出る ・喉が凄く乾く(前までは冷たいものが飲めなくて常温だったのに最近は冷水を欲しる) ・極度に氷や冷水アイスなど冷たいものを欲しる ・周りは暑いのに自分は震えるほど寒かったり、周りが暖房を付けるほど寒いのに自分は暑くてヤバい 「思い当たる原因」 頭 ・歯に虫歯があり、神経まで虫歯が進行しているからそこから来てる(半年くらい前に歯医者に通っていてレントゲン写真を撮ったらヤバくて大学病院への紹介状を貰ったけど行っていない、又他の虫歯も治療途中でいかなくなってしまった) 腹 ・暴飲暴食をしたり偏ったものを食べている ・昼夜逆転していて生活習慣が酷い ・甘いものばかり食べている その他気になること ・8月から9月位にコロナになったから後遺症? ・体調が悪く寝れないし全く寝付けない ・前は沢山動いていたけど今は少し歩く程度で運動してないし体力が全くないと思う 「自分で調べて症状が当てはまる病気」 ・十二指腸潰瘍・胃潰瘍・機能性胃腸症 ・起立性調節障害 など 今まではこんな体調悪くなったこと無いのにコロナを終えた位から急に辛くなった気がする

12人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)