次亜塩素酸うがいに該当するQ&A

検索結果:56 件

使っていない古い歯ブラシを使ってしまった

person 10歳未満/男性 - 解決済み

6歳の子供ですが、掃除の為に取っておいた1年以上放置してあった、使っていない古い歯ブラシを、主人が間違えて使って子供に歯磨きをさせてしまいました。 主人が、古い歯ブラシを殆ど水で流したり濡らさずに子供に手渡してしまい、歯磨きをさせたと言っています。 子供が自分で歯を磨く際に、かなり長い時間口に歯ブラシを入れていました。 主人が仕上げみがきもしています。 掃除用に取っておいた要らない歯ブラシなので、1度も手入れも何もしておらず、洗面台の隅の掃除用のブラシ入れの箱にいれたままの放置状態でした。 前に洗面台の掃除の際に、次亜塩素酸水を使ったので、古い歯ブラシにも次亜塩素酸水がかかっていると思います。 二回うがいをしましたが、これだけで大丈夫でしょうか? 子供が寝てから歯ブラシの事に気付いたのですが、起こして、もう一度どよく口をゆすがせた方がいいでしょうか? これから、お腹が痛くなったり、何か体に害があるでしょうか? 現在心療内科に通っていて、不安になると悪い考えが止まらなくなり、今、胃痛と不安で眠れずにいます。 御回答、宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

心臓起因でないと思われる息切れがありますが、肺起因の可能性はあるでしょうか。

person 40代/女性 -

階段昇降下段時、普通の人の速度での歩行時、緊張や怒りを感じた際に息切れと動悸があります。 レントゲン、心電図、血液検査、心エコーの結果、貧血や甲状腺、心臓の動きは問題なしとでまして、24時間ホルターでは脈が速い時もあるが心臓は問題なく、更年期障害、自律神経の問題との事で漢方薬をいただきました。 ただ、その漢方薬を飲むのを迷っています。 ひとつには、毎日1時間程ランニングを10年間してたのが、自律神経や更年期障害だけで、早歩きすらできなくなるまでになるのか、という疑問があります。 また、心臓の先生が肺じゃないかなとちらっと言っていたのが気になりサイトを調べてたのですが。 最近コロナ対策で使用されていた次亜塩素酸水の気体を濃度が高い形で吸い込んだ事で、肺のアレルギーで肺が白くなり、症状としてはだるい等が起きた人がいたそうです。 実は私は口臭予防のうがいとして歯科医院に販売していた次亜塩素酸水を、7.8年前から使用していました。 4年前に他の業者のに切り替えてから、身体がだるくなったのと同時に最初に書いた症状がでた気がします。 コロナの事で次亜塩素酸水は身体に悪いと分かり昨年8月頃辞め、身体のだるさが劇的に2.3ヶ月で治りましたが息切れは依然あります。 内科でレントゲンを撮りたいのですが、今内科に行くとコロナが怖く避けてます。 その間に漢方薬をのんでも問題ないか、そして何らかの自己でできる方法で肺が起因してるのかを知れたらと思っています。 漢方薬でも以前重い副作用で動悸と息切れがでたので飲むひ必要がなければ飲まないでおきたいな、という所があります。 最初に述べた身体の状況は肺が原因でも起こる症状でしょうか、また自分で何らか調べる方法などはありますでしょうか。 何かアドバイスをいただけると大変助かります。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

鼻臭(口臭)に関するご相談

person 40代/男性 -

初めまして、現在 鼻臭症? で悩んでいる者です。昨年9月 に転勤となり、静岡から東京まで新幹線通勤を始めたので すが、2〜3ヶ月前ごろから周りの人が鼻をすすったり、手 で鼻を抑えたりする仕草が気になりだしました。 歯磨きや消臭剤などの対策ではどうにもならず、先日 口 臭治療に行きました。測定の結果ですが、まず口内ガス について硫化水素やメタン系ガスは0ppmで、他も基準値 以内でした。続いて、鼻からのガスですが、若干数値が高 い(70という数字が印字されていました) ということでし た。口臭治療医の先生からは、唾液分泌量の低下及び舌の 動きが鈍くなっていることで舌上にたんぱく質が堆積し循 環よって鼻息が臭くなるのではないかとのことでした。 しかし、勧められた消臭グッズである次亜塩素酸による殺 菌・消毒や舌スクレバーによる清掃、うがい薬でも鼻臭は 一瞬たりとも解消されることはありません。(自覚症状は あまり無く他人が臭がる仕草から、そう考えています) もし、治療医の先生がおっしゃるように口内の溶存酸素が 減り嫌気性細菌が増殖するのであれば、清掃時、一時的に 緩和されると思うのですが・・・・。 明日 内科で診てもらうつもりですが、どのような原因が 考えられるのでしょうか?また、肺・呼吸器などを観ても らったほうがよいのでしょうか? ちなみに、昨日 鼻咽喉科に行って症状を説明し、診ても らいましたが蓄膿症などの異常はないとのことでした。大 変悩んでおりますので、どのようにしたら良いかご教授 の程よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)