正座をすると足の親指が痛いに該当するQ&A

検索結果:147 件

5日前から左足の親指付け根、人差し指付け根、甲に痛みと痺れがあります

person 30代/男性 -

38歳男性ですが、5日前から左足の親指付け根、人差し指付け根、とその付近の甲の部分に軽い痺れと痛みがあります。 右足にはありません。 考えられる原因は普段全くしない正座をしたことです。1週間前にフローリングに直接正座をしました。普段全く正座をしないことで正座中に足が痛くなりました。 その後から痺れや痛みがあるように感じます。正座した時の強い痺れというよりは今はわずかな痺れです。 触ると自分の皮膚が痺れた時のような触り心地です。 親指の先や人差し指の先はそのような感じはなく、あくまで親指の付け根と人差し指と親指と人差し指の間の付近が痺れている感じです。 痛みも激しいわけではないので歩くことは問題なくできます。 腰痛持ちで坐骨神経痛からくるものなのか、正座による影響なのかわかりません。 それとも全く別な原因なのかもわかりません。 医者に行くべきなのか、それとも湿布などで様子を見れば良いのか教えていただけますか。 痺れが強くなったり痛みが増していることはないです。 痺れたようなジンジンした感じが歩いた後などにあります。

5人の医師が回答

正座をすると足の甲側が痛い。他。

person 70代以上/男性 - 解決済み

お世話になります。 半年ほど前から、正座をする時に足の甲側に痛みがでるようになりました。無理して、正座を続けていると痛みはあるが、慣れて我慢できるほどになります。 近くの整形外科クリニックで、レントゲンを撮ってもらいましたが、骨には異常はありません。 年齢的に、足の甲を持ち上げている(山形に保っている)骨が平たくなってきているせいではないかとの所見でした。(いわゆる扁平足状態) しかし、私は子供の時から、典型的な扁平足ですが、これまでそのことによる不具合を感じたことはなく、激しいスポーツも行ってきています。 足を山形に持ち上げ持ち上げる装具を付けたりしてますが、そのことによる痛みで、長続きしません。 最近では、何もしない状態で、右足の親指の付け根のあたりが、ジンジン痛み出すようになりました。 ちなみに、歩くときにはほとんど痛みは感じません。じっとしていると、周期的に痛みます。 尚、尿酸値は昔高かったのですが、ここ2年ほどは薬で基準値内に収まっているので、痛風ではないと思います。 整理すると、 1.正座をするときに足の甲が痛くて困る。痛いが無理をすれば正座できる。 2.最近では、じっとしている時(寝ている時など)に、足の親指の根元部分が痛くなっ  てきた。(周期的に痛みが来る) 3.歩くときには痛みは感じない。 以上です。 生活に大きく支障をきたすような痛みではないのですが、原因がわかればと思います。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)