生後10ヶ月を迎える娘がいます。まだ腰がすわっていないため、あぐらおすわりができません。おすわりの姿勢にしてみてもぐにゃっと前に倒れ込んだり、後ろに転がったりしています。先週小児科で確認していただいたところパラシュート反応はあるから、あと少しでできるようになるでしょうとのことでした。
これまでの発達の様子については腹ばいをすることがほとんどなく、8ヶ月すぎたころからハイハイができるようになりました。同じころから膝立ちをするようになったのですが、8ヶ月後半くらいから写真のようなあひる座りや正座ができるようになりました。日中この座り方で過ごす時間が多く、何か関節に負担がかかってないかどうか心配しているところです。本人の痛がる様子は全くありません。
ここで2点質問があります。
1.正座やあひる座りをしていて、膝や股などの関節に悪影響はありますか、ある場合にどんな対処をすると良いですか
2.あぐらお座りを促すためにできることはありますか、ある場合に何をすると良いですか
以上です。よろしくお願い致します。