歯周炎 20代に該当するQ&A

検索結果:77 件

歯性上顎洞炎(副鼻腔炎、蓄膿症)を疑っています。

person 20代/女性 -

歯性上顎洞炎(副鼻腔炎、蓄膿症)を疑っています。 事の初めは今年7月に遡ります。 7月、普段は口内炎の出来にくい体質にも関わらず頬に2、3個えぐれたような口内炎が出来てしまいました。しかしその時は口内炎なのでそのうち治るかな、と思い放置していました。 それから徐々に口内環境が悪くなり始め、口内炎は治ったにも関わらず毎日毎日歯茎から多量の出血がし始め、歯周病かと思い歯槽膿漏用の歯磨き粉で歯磨きを続けていました。 歯茎からの出血は一部の歯茎からではなく色々な歯茎の場所から出血し、特に下の奥歯の歯茎ではチクチクとした痛みすらあります。 ただ、今までは歯茎から血が出ることはなかったですし、歯磨きをした後の1、2時間は出血は治まっています。 その後、歯科恐怖症のため歯医者に行くのをためらっていたところ、7月後半には緑色の淡や鼻水が出てくるようになりました。それが原因か、寝ているときに鼻水が出てきて、いびきをかくようになりました。 鼻水や淡は軽い風邪かと思っていたのですがもう2ケ月近く軽い鼻水や淡が出る状態が続いていたので、近くの耳鼻咽喉科で診ていただいたところ、副鼻腔炎だと診断されました。 ネットで色々と調べてみたところ、歯周病が原因のものもあるようで、個人的には歯性上顎洞炎(副鼻腔炎、蓄膿症)を疑っています。 ただ、耳鼻咽喉科で頂いたクラリスロマイシン、アクディーム錠、メチスタ錠やセチリジン塩酸塩錠などを服用すると歯肉からの出血、鼻水及び淡の症状がなくなりました。 ここで質問なのですが、 これは、歯周病の症状がこちらの処方されたお薬で一時的に良くなっているだけで、お薬を辞めると再度歯茎からの出血、淡などの症状が出はじめるのでしょうか。 また、歯周病の症状がここまで急速に、しかも突然表れるのかということについても疑問に思っています。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)