歯肉癌症状に該当するQ&A

検索結果:82 件

口腔がん、歯肉がんについて

person 50代/女性 -

2024年の2月から町の歯科で、麻酔をかけて歯根の汚れをクリーニングしています。なかなか予約がとれない歯医者さんで左上、左下、右上、と1カ月に一度づつ治療していき、6月末に右下の場所に来たら、急に右下の口腔内の状態がよくないから、歯周病以外の病因もあるかもしれないので、へたにいじらないでこのまま口腔外科へ行って組織検査した方が良いと言われ紹介状を渡されました。口腔外科へ行くと検査はなく、扁平苔癬と歯周病がダブルで大変そうですねと言われ、アズレンという、うがい薬を処方され2〜3週間後にまた来るようにとのことでした。「歯肉がんではないですか?」と聞いたら、口腔外科の先生に「今のところ歯肉がんではありませんよ」と言われ、少し安心したのですが、質問は次の2つです。 1.町の歯科の先生ですが、右下の歯肉の状態は急に悪くなったものではなく、2月の時点でも同じだったのに、なぜ2月に疑わずに、そこの場所にクリーニングになった6月に調べてもらった方がいいなんて言ったのか。 2.歯科の先生が悪いものかもと思って検査した方がよいと思った症状が、口腔外科の先生がぱっと見ただけでガンじゃないとわかるものなのでしょうか?実際に組織検査をしないとはっきりガンじゃないとはわからないような気がしますが。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

PETCTを受けた結果と声門の癌について

person 30代/女性 -

昨年12月、歯列矯正をしているプレートがの周囲に口の中にしこりができていることに気づきました。ずっと疲れやすかったり、物を落としたり、食欲がなかったりと体調が悪かったです。 12月にプレートを取りました。そこで癌の診断がつくかと思いましたが、先生は100%癌ではないと検査をしてくれませんでした。内科にもかかり口腔外科に紹介状を書いてほしいと頼みましたが帰ってくれと言われました。私はASDのグレーゾーンか境界線パーソナリティー障害、愛着障害があります。 先月意を決してPETCTを自費で行いました。その結果、両側声帯な声帯背側付近にSUVmax4.6という集積が見られると出てました。 私は看護師免許があり、歯肉癌を疑っていましたが、それについては矯正のためという理由だけでした。また両側鎖骨か、傍胸椎、上縦隔にSUVmax4.2までのFDGの集積を見られる。とありました。 咽頭違和感や疼痛に症状がある際は耳鼻咽喉科受診をとのことだけでした。 声帯が一番不安です。今日も仕事中に疲れてしまい癌が原因と考えたら涙が出てきました。 東京または静岡県内で咽頭?喉頭?癌治療で有名な病院を教えてください。

3人の医師が回答

左首リンパの腫れと歯肉について

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。 少し前に歯肉の異常について写真つきでご相談させて頂きました。 その後、残っている根本の歯の抜歯などもあったので歯科医で診ていただき、そこの口腔外科の先生にも診て頂き問題はないと思いますと言われ、口腔外科の先生には、正直何かは分からないが診た感じ、色なども悪いものではないと思うので、写真で記録をし、1ヶ月単位で診察をして様子を見ましょうと言う事になりました。 どうしても気になる様なら組織検査をしてもいいですよと言われましたが、別の病院に行っての検査なのでとりあえずは様子を診て頂くという形になりました。 ひとつ気がかりな事があり、今回ご相談をさせて頂きたいのですが。 今年の花粉シーズンが始まった頃に、酷い症状と共に左のリンパが腫れ、痛みがありました。 1週間程で痛みは引き、腫れも引いて来たのでですが。 3日程前にまた少し腫れている事に気づきました。もしかしたら、前回の腫れが残っていた可能性もあるのですが。。 花粉で喉が非常に痒くなったりするのですが、そのせいでリンパが腫れるという事はありますか? 押しても痛みがなく、よく動く感じもしないのですが(筋に縦長に張り付いてその一部がコロっとしている感じ) そして今は、喉の痛みなどは無いのですが、体の怠さと微熱が少しあります。 それを考えると、もしかしたら前回の写真の部分が実は歯肉癌で、リンパに転移などしているのではないかと不安になってしまいました。 癌のリンパ転移ですと、腫れは大きくなるばかりで、私の様に腫れたり引いたりはしないのでしょうか? 転移するほどの癌ですと、口腔外科の先生の所見で分かる様なものですか? 教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

歯茎の腫れ痛みと根管治療について

person 50代/女性 - 解決済み

1週間くらい前から上の歯の奥から3番目の歯の付け根のさらに上の奥が赤く痛みます。出血や食べ物噛んで痛むことはありませんが、写真の赤丸あたりを押したり、唇を動かしたりすると軽く痛みます。 ひどくなるのも嫌だったので4日前に歯科医院に行き、レントゲンを撮りました。先生は患部を見ることはなく、レントゲン写真だけを見ながら『セラミックの上の歯茎が痛いんでしょ?根幹治療をやり直せば大体は治ると思うけど、最悪は歯を抜くことになるかも知れない。こちらからはやれとは言えないので、しばらく経過観察で考えたら?』と言われました。 経過観察中に痛みが治まることもあるとか? 写真の矢印の歯を5年前に別の病院で根幹治療をしています。(今はその歯科医院はありません。) 1. 先生は歯茎を見ることもず、根幹治療のことばかり説明されましたが、たまたまセラミックを被せた上の歯茎が別の理由で炎症を起している可能性はないのでしょうか? 2.レントゲンのみで歯茎の状態が分かるものですか? 3.歯肉がんも初期症状が痛みがあると聞きましたがその可能性はありますか? 4.今のところ痛みの悪化等はありませんが、経過観察で大丈夫でしょうか? 今度の木曜日に歯石をとるため、またその歯科医院に行きますがなんだかモヤモヤします。

1人の医師が回答

副鼻腔炎、歯茎の腫れ

person 30代/女性 -

海外在住、30代女です。 先週日曜日から鼻水、首のリンパの腫れ、 耳の閉塞感(両耳)が長引いていたため 耳鼻科に行きました。 結果は副鼻腔炎からの中耳炎だろう とのことでした。首のリンパについては 複数触れれるが小さく(全て1センチ未満) 柔らかいため問題なさそうだが、 CTをとってはっきりしておこうとの ことでCTをとってもらいました。 CTの結果的に、腫瘍などは見つからず びまん性副鼻腔炎との回答がメールで 報告が来ました。 病院に行った後に気づいたのですが 右奥歯の歯茎が腫れており押したりしても そこまで痛くないのですが、 しゃがんだり動作するときに右奥歯から 右頬の神経?に痛みがあります。 ここでいくつか気になるのですが 1、副鼻腔炎で歯茎が腫れることは  あるのでしょうか。歯肉癌なども  あるみたいで不安になりました。 2、もう2週間くらい副鼻腔炎の症状が  続いており、本日で抗生物質  (アモキシシリン)を飲みだし  てから5日目になりますが、少しマシに  なりつつありますがまだ治ってません。  こんなに長引く事はあるのでしょうか。 3、診断結果のメールから、首、鼻、   口の中には、腫瘍などの異常はなし   ということでしょうか。どこまでの   範囲をCTで見てくれたのか   気になります。 海外におり、気軽に病院にいけなくて 毎日とても不安です。 メールで来た結果を貼っておきます。 (翻訳したもの) よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

1ヶ月半前から喉の異物感

person 40代/女性 -

先生方よろしくお願いします。 3月の初め頃から左側の喉に異物感を感じました。痛みや熱はその期間なく、ただ何かがずっとある感じがしました。 気になって耳鼻咽喉科に受診し、鼻からファイバースコープ、実際に触診とみてもらいました。炎症もあって腫れてるから、と抗生剤処方。飲むも一向に症状が改善せずに再度受診しました。悪いものではなさそうだけど、気になるなら、と総合病院へ紹介状をもらい、総合病院の耳鼻咽喉科へ受診しました。総合病院へは、1週間前受診しそこでも鼻からファイバースコープ、そして頚部・胸部単純CT撮影しました。CT結果もファイバースコープの結果も見た感じ悪い感じは見られないが、 左側の下の扁桃腺が腫れている。 ただ悪いものではないとは思いますが、実際には扁桃腺を取る手術をしないと分からない。うーんたぶん大丈夫。 個人病院に戻ってもいい。 という言い方ではっきりせずに、モヤモヤが残ってしまっています。 不思議と口をあけると当たらないのか異物感感じず、また左側の親知らずあたりにガーゼを挟むと異物感なくなります。異物感がたまに切れてる感じの様なヒリヒリとする感じもするし、気になってそこばかりに意識がいきます。 1ヶ月半も腫れも引かず、異物感も消えずでかなり不安になっております。 こちらを見ても片側だけなら悪性リンパ腫の可能性や扁桃腺がんの可能性も、と書いてあり不安です。 写真は左側のみ映っていますが、右側は下側の扁桃腺に丸みなく腫れていません。 やはり抗生剤飲んでも引かないという事は、悪性リンパ腫や扁桃腺がんの可能性は高いでしょうか? 因みに2月の半ばに下顎親知らず(普通に真っ直ぐ生えてた)を抜歯してから異物感を感じる様になりました。 しかし抜歯窩は問題なくキレイで歯肉も元に戻っています。 癌ならどうしよ、と考え不安が消えません。ファイバースコープ3回、CT検査して問題なければ大丈夫でしょうか? また、悪いものでなければ、この異物感は一体何でしょうか? 分かりずらい読みにくい文章で申し訳ないですが、先生方のご意見をお聞きしたく思っております。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

上顎洞癌など悪いものが心配です

person 30代/女性 -

36歳女性です。 長くなりますがお答えいただけると幸いです。 経緯 1、今年2月末温泉に行った際、夜寝るときに左下の奥から2、3番目あたりの奥歯が疼き、左の頬から顎にかけて少し痺れるような痛みもあったためかかりつけの歯科を受診 →レントゲンで虫歯や欠けなどは見当たらないが、以前から歯肉が食いしばりにより少し下がって知覚過敏には度々なっていたため沁み止めを塗って様子見 2週間様子見するも改善せず、もしかしたらこれかな?レベルの左下の奥から3番目の歯の表面付近のヒビを念のため削って埋め、別の沁み止めも塗ってもらう その後はたまに痛いかな?程度のことはあるが改善してほぼ痛みは無くなり今に至る 2、3月末にのどから来ると思われる風邪で37.3度の発熱 5日ほどで解熱するもなんと無くスッキリせず 4月中頃に娘がインフルAで高熱 娘の発熱の2日後に自身も発熱、最高39.9度まで上がり検査するもインフルもコロナも陰性 その後解熱剤を飲んだりして4日後に平熱には戻るが体調はあまりよくならず 治りかけの5日目頃に1日両鼻が鼻詰まりで全く通らなくなることがあり、その日から 後鼻漏で落ちてくる鼻汁が黄色〜緑、 左頬骨から外側にかけて付近の顔面痛、 鼻の左側のみ奥の方でなんとなく変な匂いを感じることがある、 鼻の奥にキューというかツーンとするような痛み、 左首付け根のリンパの腫れ、 と気になる症状が発現したためかかりつけの耳鼻科を受診 →副鼻腔炎疑いでカルボシステイン、トラネキサム酸、抗生物質を1週間分処方してもらい様子見 1週間後の今日、後鼻漏で落ちてくる鼻汁の色は透明になったがそれ以外の症状は改善せず、加えて左こめかみから左側頭部全体の頭痛、鼻の左側のハンプのあたりの痛みの症状も増えたためファイバーで見てもらったところ、『鼻の中には副鼻腔炎らしい色のついた鼻汁はないが鼻の奥の方にはへばりついている膿っぽいものはある』とのことでした このような症状で検索をすると『歯の痛み、鼻の症状などが顔の片側のみにある場合癌など悪いものの可能性もある』と出てきて心配になっています 特に鼻の症状が出る前に(上顎では無く下顎ではあるが)原因不明の歯の痛みもあったため余計に不安です 歯科領域と耳鼻科領域で分かりにくいかと思いますが、鼻関連の癌など悪いものである可能性は高いのでしょうか? CTなど撮らないと診断は難しいのは承知しておりますが、今現状上に書いたような症状で副鼻腔炎より悪いものの可能性があったりするのか教えていただきたく質問しました 参考になるかは分かりませんが、4年前に頭痛で脳神経科クリニックで頭部MRI(MRA)、3年半前に別件で内科クリニックで頭部CT、2024.4に脳神経科クリニックの頭痛外来で頭部のMRI(MRA) はしてします(鼻まで診てはいないでしょうか…) まとまりのない文で申し訳ありませんが先生方のご回答お待ちしております。

4人の医師が回答

高熱、口内炎の原因と、CRPの高値について教えてください。

person 60代/女性 - 解決済み

たくさん質問がありすみませんが、ご回答いただきたく宜しくお願い致します。 大人で高熱が出て、口内炎が複数できる病気にはどんなものがありますか? 口唇ヘルペスの場合、必ず唇の外側や頬の内側にも水疱等できますか?計10個程度で収まる場合、数が少ないですか? 60代女性、高熱が4日ほど続き、熱が下がるにつれて最初1個だった口内炎が増え計10個程度になりました。唇の内側や舌には口内炎ができましたが、唇の外側や頬の内側にはできておらず水疱もありません。口内炎が増えている時期、歯磨きをすると出血するようになりました。高熱が出る少し前から電動歯ブラシで歯を磨く際、刺激が強いと感じていました。 調べてみたところ、ヘルペス性口内炎の場合、高熱が3日~5日続き、その後口内炎が増える、歯肉が腫れ歯磨きで出血する、少し前から口内や唇が敏感になることがある、などあり、症状と一致するなと思いました。 しかし担当医にヘルペスではないかやんわり聞いてみたところアフタ性口内炎でしょうと言われました。(菌?の検査などはしていません) 高熱3日目に血液検査を受け、白血球5.8、CRP10.4でした。翌日夜に平熱に戻り、3日後に再度血液検査を受け、WBC6.8、CRP2.5でした。 仮に悪性腫瘍やガン、心臓の病気などだった場合、治療していない間はCRPは下がりませんか?これまでに飲んだのは葛根湯、ロキソニンやビタミン剤、ビタミン入りの点滴などだけで、抗生物質は処方されていません。 現状から考えられる体調不良の原因はどんな可能性がありますか? 次は年始に血液検査を受ける予定ですが、重要視すべき項目は何でしょうか? また、血液検査以外で受けるべき検査はありますか? 尿検査は受けて問題ありませんでした。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)