母乳が出なくなった時の復活方法に該当するQ&A

検索結果:4 件

乳輪のしこり、脇の腫れ

person 30代/女性 -

30歳経産婦です。去年の夏頃から左乳輪の上半分だけに、楕円形のグミのようなしこりが2,3個現れました。サイズは大きいもので小指の爪程度です。それは生理前になると大きく痛くなります。また、左脇も生理前になると少し腫れて痛みます。どちらも、鎮痛薬を飲むほどではないけれど気になる痛みです。 授乳していたとき左の乳腺からかなり母乳が出ており、左だけ3回ほど乳腺炎になったこともあります。 9月に乳腺外科でマンモとエコーをすると、病気でもなんでもない、ホルモンバランスが原因。もし大きくなったら来てと言われました。 様子見していますが、生理前に少し大きく痛くなるくらいで、悪化も改善もしていません。それとは別件で風邪で抗生剤を飲んだのですが、そしたらしこりが2,3日で消えました。1週間飲み続けて、消えたと思ったらまた数日でしこりが復活しました。 質問したいのは以下になります。 1,このしこりの病名は何が考えられますか? 2,治したいですが、乳腺外科では治しようがないから我慢するしかないと言われました。なにか手段はありませんか?(苦痛を和らげたり、しこりを治す方法) 3,ホルモンバランスが原因の場合、ホルモンバランスの整え方を知りたいです。 お忙しいところすみませんが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

授乳量が少なくて心配です。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後3カ月と2週間で母乳とミルクの混合の子供がいます。 生まれた時は3240gあり、1カ月健診では約32g/日増えているし、特に問題ないと言われていました。その頃ミルクは一回に80ml飲んでおり、授乳回数は8回〜12回でした。生後3カ月になった位には110ml/回を超えたり超えなかったりで授乳回数も6回〜12回でした。 生後3カ月を越えてしばらくしたくらいから哺乳瓶で飲むことを嫌がり、母乳は60〜80ml/回で夕方〜夜はあまり出ず25〜40ml位で、少ない時は450ml/1日、多くても500〜600ml/1日を少し越える位で、始めはミルクをほぼ飲まなかったのですが、寝ていると哺乳瓶でも飲み、母乳とミルク合わせて110〜130ml位になるので夜の授乳を復活しましたが、飲んでも650ml/日位です。体重は哺乳瓶拒否が始まった頃は6500gで停滞していましたが、夜の授乳や寝ている時飲ませたりしているからかわかりませんが、なんとか6900g位になりました。その間、哺乳瓶の乳首を変えたり、ミルクのメーカーを変えたりしましたが、飲んではくれず、寝たりした時にミルクを足して110〜130ml/回、ミルクを飲まないときは25〜80mlです。時々お腹が空いてミルクを飲むときがありますが、50ml位しか飲みません。機嫌は良く、あまり飲まなくても3時間間隔の授乳です。ニ度程出産した病院の助産師さんに相談しましたが、様子をみて心配だったら小児科に行って下さいと言われました。 今はインフルエンザも流行っているので、様子をみていますが、あまりにも授乳量が少なくてこのままで良いのか不安です。 このまま様子を見て良いのか、小児科を受診するとどんなことをするのかしりたいです。また、哺乳瓶嫌いをなおす方法があるのかも知りたいです。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)