母乳出ないのに哺乳瓶拒否に該当するQ&A

検索結果:304 件

生後3ヶ月 授乳拒否

person 乳幼児/女性 -

生後3ヶ月になる女の子ですが、最初は混合で育てていましたが、生後9週目から完全母乳に移行しました。 その後成長具合が気になり助産師さんに1週間前にみてもらった所、1日20g体重増加しているため完全母乳で問題ないが、今後のことを考え、哺乳瓶拒否をさせないために1日1回哺乳瓶であげると良いと指導を受け、哺乳瓶を使って2回ほど授乳した所問題なく飲んだので、このまま継続するか悩んでいた所、本日から母乳を嫌がるようになってしまいました。 様子としては、おっぱいを咥えて2分ほどで離してのけ反り、最終的には大泣きして飲まない。 その後は授乳の体制になると嫌がってのけ反り大泣きします。 本日午前中はどうにもならず哺乳瓶でミルクをあげえみたところご機嫌に80mlほど飲んで寝てしまいました。 母乳が出ていないのかと思ったのですが、乳首をつまむとピューッと吹き出ており、1週間前、助産師さんに相談した際は左右7分飲んで90g増えているので問題ないと言われたのですが、あまりに嫌がるのでどうしたら良いか分からなくなっています。 嫌がるなら母乳をやめてミルクに変えていくべきなのか、嫌がってもミルクはあげず、根気良く吸わせていくのか、どうしたら良いか教えていただきたいです。

4人の医師が回答

生後3ヶ月の息子がミルクも母乳も飲みません

person 乳幼児/男性 -

生後3ヶ月の息子をいままで完母で育てていました。 哺乳瓶拒否にならないように、たまにミルクもあげていましたが、2.3日に1回あるかないかでほぼ母乳です。 (最近哺乳瓶拒否気味でした) ここ1週間くらい授乳時間が空きすぎます。4時間以上空くこともあります、起きてるので飲ませようとすると飲んでくれません。 5時間経つと飲んでくれたりもしますが、今まで15-20分飲んでたのが5-8分くらいでいらないと飲んでくれなくなりました。 (飲ませようとすると1.2分は飲んでくれたりするのでそれでお腹いっぱいなるんですかね?) また、母乳時泣き叫ぶようにもなり、仰け反りも増えました。 座って授乳すると飲んでくれないので、立ってユラユラしながら飲ませるとかろうじて飲んでくれます。。 飲みが足りないせいか、夜も1時間半くらいで半起きして、寝言を言ったり手足が動いていたりします。 その時に添い乳すると、飲んでくれますし寝ます。 なので夜間の授乳は足りてるとおもうのですが、日中が心配です。 哺乳ストライキでしょうか? おしっこは10回程度、うんちは1日に4-5回結構な量が出ます。 飲みたいとおもう時に飲ませる形で大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

4ヶ月の息子の混合哺乳について

person 乳幼児/男性 -

現在4ヶ月の息子を母乳とミルクの混合で育てています。 産後1ヶ月過ぎくらいに母乳量を助産師さんに計ってもらった所、片方10分ずつ飲ませて40グラム体重が増加しているとのことでした。 3ヶ月頃までは3時間毎に母乳を片方10分ずつとミルク80〜100ml程度だったのが哺乳瓶拒否が始まりミルクを40程度しか飲まない時が出てきてしまいました。 その後、予防接種で熱が出たのもあり更に飲まなくなってしまい、現在母乳を飲ませた直後は全く飲まない時が出てきてしまっています。 (哺乳瓶拒否が出るまではミルクを1日トータル約500〜600ml。現在は400ml台が多いです。母乳は3〜4時間置きで、4時間空いて搾乳したところ50ml程度出ていました。) 最近までは母乳を飲ませてすぐにミルクを作り飲ませていましたが、母乳から1時間程度過ぎないと飲まない時が多くなってしまったのでずっと飲ませているような感じになっています。 また、寝ている時に飲ませると良いと聞いたのでやってみましたが120程度飲むときもあれば、30程度の時もあります。 体重は4ヶ月になってすぐには7160gと問題ありません。 お聞きしたいことは、 1.母乳とミルクの間隔はどの程度空いてもよいのでしょうか? 2.ミルクを嫌がる場合はお腹が減っていないと思ってよいのでしょうか?また、その場合は次回の時間まで泣かなければ飲ませなくてもよいでしよまうか? 3.このような哺乳量ですが4時間空けても大丈夫でしょうか? 4.布団の上で横にして飲ませると飲む時があるのですが、そのような飲ませ方をしてもよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

哺乳拒否 何時間も飲まない

person 乳幼児/男性 -

現在生後2ヶ月目に入った赤ちゃんを育てています。 ミルク多めの混合で、体重は5400g程です。  生後1ヶ月が経過したあたりから母乳やミルク拒否が始まり、飲ませようとするとそり返りギャン泣きして全力で嫌がります。 ミルク変えたり哺乳瓶を変えたり色々試しました。 乳首のサイズは、ssからsに変えたことがあったのですが、ミルクが口から溢れたりむせたりしたのでssに戻しています。 数日調子良く飲んでいたかと思えば拒否したり、1日の中でもずっと拒否するのではなく、数回に1度だったり…母乳も同様にです。 ここ2週間程は飲みムラが酷く、1日でトータル800ml飲む日もあれば、ミルク拒否が激しい日だと400mlしか飲まない日もたまにあります。 飲まない日は平気で10時間くらい飲まず、欲しがるけど拒否して飲みません。その間、母乳は数回飲むのですが、母乳量が減ってしまったため1回につき10〜40ml程しか出てません。 脱水などが心配でしょうがないです。 どうやっても飲まなくて何時間もミルク間隔が開く時はどうすれば良いのでしょうか… 病院など受診した方がいいのでしょうか。 また、拒否が強い日は一日ギャン泣きが酷いです。疲弊して参ってしまうので、なんとか治ればいいなと思っています。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)