母子分離不安症に該当するQ&A

検索結果:38 件

18歳娘の次から次へと出る精神的な症状について

person 10代/女性 -

18歳娘のことです。 幼稚園前〜小学3年まで母子分離不安や、姪が産まれた時(5歳頃)ストレス?か咳払いのチック、中学受験前(11歳頃)にも咳払いがありました。 コロナ禍が始まった14歳くらいから、学校(先生)のストレスや勉強のストレスなどを溜めてしまい、身体に色々な辛い症状が次々と出てくるようになりました。 胃痛、頭痛に始まり、手に力が入らなくなる、喉が詰まる、耳鳴り、吐き気、頻脈、喉の詰まりなどです。 不思議なのは、どれも一度に何個も症状が出るわけでなく、一つずつ出る感じで更に10分〜長くても2時間程度ですっかり治ります。心療内科を受診し半夏厚朴湯を飲んでいます。 そして今現在は、1日1回以上、気分が沈んで誰とも話したくなくなり、身体が重く疲れる、などの症状が出て(これも短時間です) さらに10日前に酷い胃痛吐き気が出て以来、食欲がなくなり朝昼はほぼ食べず、夕飯もいつもの半分程度しか食べなくなりました。 また2回ほど、湯船から上がった直後に目の前が5〜10秒くらい真っ黒になったと言います。 受験も終わり勉強のストレスも無く、今は冬休みなので学校のストレスも無い状態(担任の先生に対する嫌悪感が酷い)なので、今まで続いていた体調不良も治ると思っていたのですが… 一つ、一緒に居て感じるのはコロナを初め感染症に対する異常なストレスがあると思います。 これは私自身もそうなので影響を与えてしまったと反省する事なのですが、 少しでも咳が聞こえたらすぐ反応して逃げる感じです。また子供に対する嫌悪感が酷いです。(これは友達の影響が大きいと感じます。) 一緒に過ごす人が少しでも体調に変化がありそうだと気にし過ぎなほど反応し避けます。 ネットなどで娘の症状を調べると、思春期うつや、起立性調節障害などが当てはまる感じがするのですが、どんな病気が考えられますか。

2人の医師が回答

今2年生の息子で母子分離不安症なのか一人やお友達、姉とは学校へ行かれず母子登校してます。

person 10歳未満/男性 - 解決済み

小学校2年の息子がいるのですが、小学校入学式ではかなり不安で泣いていて次の日から朝の登校2.3日ぐらい不安になりながらなんとか一人で登校していたのですが、学校が目の前になった際、途中で歩けなくなってしまい立ち止まってしまい、先生と相談してそこから母子登校が始まりました。 今小学校2年生ですがその日からずっと母子登校をしてまして、朝途中まで一緒に行きそこから歩けるところまで行ってもらい途中で車に乗せ教室まで一緒に行き先生に引き渡す形になっています。先生に引き渡す際なかなか私から離れず先生に引き渡し少しすると諦めて朝の用意をするみたいですが、すぐ動けない日もあり行動停止があり少し経てば動けたりする日もあるみたいです。 授業も動ける日もあったり、発表や自分が目立つ日があると動けなくなり行動停止してしまうみたいです。 移動教室も最初は先生に連れられていたみたいですが今はみんなと並び移動できているみたいです。音楽会や運動会、参観日は緊張してしまい、なかなか動けず固まってしまいます。 まだ、医者には行ったことはないのですがやはり何か障害はあるのでしょうか? 学校で先生や児童がやってることはよく見て把握は出来ていたり、特に学習面、運動も出来ないわけではないみたいです。 かなり運動神経はいい方だと思います。家にいると一人で留守番出来ますし、家にいても外が好きですぐ外へ遊びに行き友達や姉と遊んだり、一人でも全然遊んだりしてます。 お店に行っても親から離れて勝手に一人で店内見たり欲しいもののところへすぐ行ったり、あまり家では行動停止とかはないです。学校へ行くとなかなか思うように動けなくなってしまうみたいです。 今後もどう対応した方がいいのか悩みます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)