母指球筋痙攣に該当するQ&A

検索結果:17 件

ぴくつき不安(右足が特にひどいです) ALS不安

person 40代/女性 -

半年前から目視できる痙攣?ぴくつきがあります。 特に右の足裏と脹脛がひどいです。 ・右足裏土踏まずは1日に十分位ヒクヒク細かく痙攣。さざなみっぽい? ・ふくらはぎは数秒間の痙攣が日に十回ほど。たまに数分間ぴくぴくする日もあります。  痛くはないですが、10秒くらいブルブルブルっっ!と大きく痙攣することもあり怖いです。  安静時でも運動後でも関係ありません。 ・舌はピクッピクッとしてます。萎縮はないけど。たまに痛い。 あとは瞼、二の腕、母指球筋、首筋など。これも日によっては数分続きますし、目視できます。 3月に神経内科に行きました。 腱反射は右足やや亢進、握力は両手28、バビンスキーは陰性。 筋繊維束性攣縮だけど、特に今はなにもしなくていい。 心配なら筋電図受けてもいいけど今は何も出ないよどうせ、とのことでした。 今のところ歩けないとかはないですが、突っ張った感じはあります。 芍薬や抑肝散の漢方も効かず。 毎日毎日痙攣して、嫌になってます。 1ぴくつき目視半年過ぎました。  痙攣は徐々に酷くなってます。覚悟決めて筋電図受けたほうがいいですか?  難病だったら今の状態で筋電図に異常がでますか?  もう少し(前回の診察から半年開けた九月くらいまで)待ったほうがいいですか? 2これから難病に推移する可能性って高いですか? 3難病でないとして、痙攣ってどうやったら無くなるんでしょうか  芍薬肝臓、抑肝散と効かなかったので、途方に暮れてます。 毎日毎日同じ箇所が痙攣するのが恐ろしくて心配です。 またピクつきじゃなくて大きな痙攣なので、それも怖くて。 アドバイス、お待ちしてます。

3人の医師が回答

神経難病と不安からくるストレス症状

person 20代/女性 -

回答よろしくお願いします。 3,4週間ほど前から階段を登った時、ピアノを弾いた時、 包丁を使った時、そして今これを打っているときも 腕や足がすぐ疲れます。 今のところ力が入りにくなどはなく 使った筋肉がすぐに疲れます。 そして全身の筋肉が痙攣あり 1度だけピクっとすることもありますが 脚なんかは1箇所10秒ほど痙攣するということがあります そして1週間ほど前に神経内科に行き 脳や首のMRIや背中などのレントゲンも とってもらいましたが 神経や骨に異常はなく 血液検査をしてきて 異常はありませんでした。 そして他にも握力や 力比べみたいなのやハンマーみたいなので 反射を見てもらいました。 握力は両方30あり力比べも問題なく 反射の方が膝の所を叩いたときだけ 反応がないと言われました。 普通は足が跳ねるし片方だけだと 病的な可能性もあるけど両膝反応がないから 元々反応がでないのかもしれないと言われました。 そして3日ほど前から 風邪などはひいていませんが 声が枯れてきたり 顎の疲れ、舌の疲れなどがあります。 そして今日、喉に異物感があり 子どもお昼寝をした時に 息が苦しくて何度も起きました。 それと1週間ほど前から 首、鎖骨辺りから肩や腕にかけて 筋がつっぱるような引っ張られるような感覚や 他にも土踏まずや、母指球筋などに つりそうでつらない感覚が一日に何度もあります 首や呼吸の苦しさなどがでてきて 最初はALSなどを心配していたのですが こんなに進行早いということはないですよね? 不安からきている症状が多数あると思いますが 舌の疲れのようなつるような感覚などもあり どこまでがストレスからきている症状で説明できますか?

5人の医師が回答

左足の脱力 ALSの不安

person 30代/女性 -

33歳女性。一ヶ月半前から左下肢に違和感を覚え始めたころから全身(太もも、膝、脹脛、お尻、腕、腹)ピクピク、ビクッとする痙攣が起き始める。 6月後半に神経内科に行き、脳MRI、反射の検査をしてもらい特に異常は無いと言われ様子をみる。ピクピクも特に気にする必要はないと言われた。 一ヶ月がたった今左足の脱力を感じる。 左太ももや膝を中心に力が入らない感じ。 また、膝の前側、脛の左側、に筋肉のつっぱり感を常時感じる。 ざわざわしびれる違和感で力が入らず歩きにくい症状も出てくる。 7日前仕事の後左足に力が入らなく震え立っていられないことがあった。 また他にも症状があり、左手の母指球筋のつっぱりもあり左手の動かしにくさも感じる。 左肘から手先までヒリヒリした痛みで目がさめる。 先日神経内科を再診し、反射の検査だけしましたが神経内科的には問題ないと言われる。 症状が出る半年前から左側の腰の痛みがあり整形でもMRIを撮りましたが特に異常はないと言われました。 今は痛みよりお尻のざわざわしたしびれと、とにかく上記の左足の違和感で毎日不安な日々を送ってます。 ピクピク常時寝てるときにも感じ、不安感で毎日激しい動悸で起きてしまいます。 (精神科にもいきました。。) 筋肉の萎縮などは今はないように思います。 整形や神経内科でも特に治療も無く、ただ毎日様子をみて悪化してる気がして本当に不安です。ALSではないかと毎日考えてしまっています。

2人の医師が回答

構音障害?ALSなんじゃないかと不安です。

person 20代/女性 -

こんばんは。今年の7月半ば頃から左腕の脱力感と左手のかじかむような使いづらさを感じ調べるとALSが出て怖くなり神経内科を受診しました。握力測定、肺活量の検査、力くらべ、トンカチみたいな検査をして大丈夫と言われました。それから1週間後から左足の裏あたりがずっとピクピクしだして、何日かたつと全身ピクピクブルブル筋肉が痙攣するようになりました。ほぼ常に絶え間なくピクピクしてて8月頃から舌もピクピクするようになり、ら行が入る言葉が言いづらくなり(引っ張られる、食べられる等)呂律が気になるようになりました。大学病院の神経内科へ何度か行って舌を見てもらったりしたんですがまず大丈夫と言われました。ですが呂律は良くならず、ここ1週間程は声がガラガラ声になったり、痰が絡んでないのに絡んでるような声になったり、話してると自分の普通の声に低い声がプラスされたような声が二重になったような声になりました ご飯もたまにむせます。これらは嚥下障害や構音障害ではないんでしょうか? 左手も前より母指球筋が痩せた感じがして7月にはなかった小さな窪みがあります。9ヶ月の子供がいるんですが左腕で抱っこするとすぐ疲れるし物を持っても重く感じたりスマホを操作してても指が震えたりもあります。左手の薬指の先が右より細くなってます 舌も側面に小さな窪みがあったり 側面が薄くなってきてるような感じがあります。体重も7月より2キロ落ちました ALSなんじゃないかと毎日ずっと不安です。先週も大学病院の神経内科の先生に診てもらい、舌も手も診てもらって大丈夫と言われたんですけどそれでも不安です これから構音障害がひどくなって舌か萎縮するんじゃないかと怖いです 凄く分かりづらい文章かと思いますがコメント頂けると嬉しいです 今年で23歳の女です 5月に別件でMRIもしており異常なしでした。握力は大きな変化はないです。

5人の医師が回答

親指の痺れ、痛み

person 40代/男性 -

3ヶ月前くらいから左の手首(手首で脈を取る付近)、親指の内側側面部 (第二間接から手首付け根くらいまで)が痛みます。手首は冷たい水がしみます 親指の側面部は衣類の袖が擦ると痛みがあります。激痛というよりは 感覚異常に近いです。また親指が痙攣することがあります。 2ヶ月前くらいから親指、人差指の手のひら側に痺れがあります 痺れは昼間が強く、朝方、就寝中はあまりありません 右の親指と比較すると、左の母子球筋が痩せてきています 1ヶ月前くらいに整形外科を受診しましたが、レントゲンに異常は見られず、 筋電計での結果では尺骨神経のSNAP振幅が左が右にくらべ半分しかない という結果以外は正常値でした。ティネル兆候はありません。 整形外科医の見解では、手根管症候群ではなさそうとのことでした 普段ギターをよく弾くのですが、これが原因でしょうか?2ヶ月前くらいから ギターは控えるようにしています。 手根管が原因でないとすると何が原因でしょうか。手根管以外で母子球筋が やせてくる原因はありますか? どのような行為(手首を曲げる、指を動かすなど)が原因でしょうか。 筋電計の異常となにか関係がありますか。 手根管と思われる特徴 ・手をよく使う ・母子球筋のやせ ・親指、人差指の痺れ、感覚異常 手根管でないと思われる特徴 ・ティネル兆候がない ・筋電計が正常値 ・朝、就寝時に症状がひどくならない

3人の医師が回答

右親指、小指の違和感、筋肉の緊張について

person 20代/男性 -

1か月前に右薬指が動かしにくくなり、丁度少し前にalsが主題のドラマを見ていたので、alsかもしれないと怖くなりました。 そこから、体調が悪くなり、少し座るだけでと足に痺れが、少し走るだけで腕に痺れを感じ、関節に痛みを感じ、貧血のような立ちくらみを、感じるようになりました。 貧で貧血は重度の病気だという情報を知り、関節通と相まって 今度は、リウマチか白血病を疑いました。 リウマチの検査をし、血液検査に以上はなかったので、安心しましたが、その後、左腕の上腕二頭筋、ふくらはぎ、両方の膝の筋肉に時々ドクッドクッという痙攣を感じ、右手の親指が動かしにくくなり、字を書くと、スマホを片手で使うなどの動作を、すると、以前よりすぐ疲れるようになりました。 そして再び、alsの可能性を疑うようになりました。 親指の母子球筋がやせたように思え、怖くなりました。 痙攣は、筋トレ、懸垂をしていて、疲れた筋肉に起きます。 初めは筋肉疲労かと思ってましたが、回数が意識し始めてから、増えてるので、よく分かりません。 また、親指はもともと、脱臼したように曲がるのですが、これと動かしにくさ、スマホを片手で操作すると、以前より早く疲れることは関係があるのでしょうか? 色々不安で、よく分からなくなり、相談させていただきました。 まとまってなくてすみません。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)