毎日夢を見る原因に該当するQ&A

検索結果:175 件

毎日必ずはっきり夢を見て、寝た気がしない

person 20代/女性 -

睡眠時に毎日必ずと言っていいほど夢をみます。しかもその夢を見ている時間も長く、朝起きた時にも夢の内容をはっきり覚えています。とても眠りが浅い感じでスッキリ寝た気がしません。また、寝返りも打っている感じがせず、起床時に肩が疲れた感じがあります。今年の始めに枕と敷布団を買い換えたのですが、枕は合っていない気がします。 前置きが長くなりました。 寝返りと肩の疲れは枕が原因だと思うので、自分に合う枕を探せれば解決すると思うのですが、夢に関してはどうなのでしょう?睡眠時間は最低でも6時間はとっていますし、不規則な生活を送っている訳でもありません。にもかかわらず、肌の調子がとても悪く毎日憂鬱で仕方がありません。原因として考えられるのが睡眠に関してのことなのですが、関係はあるのでしょうか?また、そもそも毎日こんなにはっきり夢を見ることは異常なのでしょうか?そして、どうしたら快眠することできるでしょう?ちなみに、夢の内容は以前は脈絡のないことだったのですが、今は普段考えている事柄や人物などが頻繁て出てきます。これも何か関係があるのでしょうか? 長文乱文失礼しました。真剣に悩んでいるので一つでも多くご意見をお聞かせいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

睡眠中の主人について

person 40代/男性 -

47歳の主人の睡眠中のことです。 このところ毎日夢にうなされている様子で、手で首を抑えて苦しんでいたり、大きな声でオイとか言葉を叫んだりします。体がビク、ビクッとなってたりします。 いつも、何かにうなされて苦しんでいるような感じなので揺すって起こすと、嫌な夢見てた、怖い夢見てた、仕事で力を入れてる夢を見ていたなどと言います。 前から時々寝言や、体がピクピク動くことはあったのですが、最近毎日続いているので心配です。 いびきは、ほとんどかきませんが、息ができなくて苦しんでいるようにも見えて、無呼吸?になっているの?呼吸が出来ていないのでは?という不安があります。 ずっと見てるわけではないのですが、主人は夜中に起こしてもまたすぐ眠ってしまい、また同じような状態になってることもあります。 寝不足などあまり気にしていない様子です。 朝起きた時、夢の内容は覚えているようです。 ストレスなどが原因でしょうか? 特に今まで大きな病気はないのですが、高血圧でアムバロという薬を飲んでいます。 睡眠外来など受診した方が良いのでしょうか? 何か病気の可能性はありますか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)